就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2016/7/1に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
TIS株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

TIS株式会社 報酬UP

【22卒】TISのシステムエンジニアの1次面接詳細 体験記No.11662(同志社大学/男性)(2021/4/8公開)

2022卒の同志社大学の先輩がTISシステムエンジニアの本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

2022卒TIS株式会社のレポート

公開日:2021年4月8日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定入社
職種
  • システムエンジニア

投稿者

大学
  • 同志社大学
インターン
  • ベネッセコーポレーション
  • エクサ
  • 三菱UFJインフォメーションテクノロジー
  • パソナテック
  • TIS
内定先
  • フューチャーインスペース
  • オープンストリーム
  • パーソルプロセス&テクノロジー
  • TIS
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインです。
実際に働かれている社員の方も一年で数回しか出社していないとおっしゃていました。

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
40分
面接官の肩書
入社10~15年目のPM
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

zoomにて待機

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

基本的にはESに沿った内容をそのまま質問された。そこから色々と深掘りがあり、答えていく形だった。私の場合、ゼミの研究内容と面接官の方の業務内容が近しいものだったので、FinTechの話で盛り上がった。

面接の雰囲気

面接官の第一印象は「温厚で仕事ができる」という印象。面接も雑談から入り、緊張せずに話す事ができた。ESにそった内容を聞かれた。

面接後のフィードバック

なし。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議、ワンキャリア

1次面接で聞かれた質問と回答

チームで成し遂げた経験はありますか。

大学2年生の頃、サークルの模擬店の学園祭運営責任者として売上向上に努めました。仲間と協力し、一つの目標に向かって何かを成し遂げたいと考え自ら立候補し取り組みました。私自身初めての試みで、経験のない「チームをまとめる」という事に苦労しました。発生した問題として、多くの部員が食券を販売する「売り子」に回った事により、調理人員の不足と、それに伴う売上の伸び悩みが起ききました。解決策として、売り子をしている部員を個人レベルでの売上を競わせて、下位3名は調理に回ってもらうという施策を打ちました。(ここの反対意見などにどう対処したか、後ほど質問があった)
そうする事で、個人間に競争意識が芽生え、自ずと食券の売上が向上し、調理人員を十分確保する事で顧客を待たせる事なく迅速に料理を提供することができました。結果として売上は前年度比較で10%増加し、最終日にはサークル部員から感謝の言葉を頂き、組織をまとめる事の大変さと難しさを学び、チームで目標を達成するというやりがいを感じる事ができました。
(全体を通して、何かトラブルがあったときどう対処したか、後ほど質問があった)

ゼミの研究内容を教えてください

・「コロナ禍を踏まえたFintech市場の今後の考察」を行いました。
コロナ禍によって凄まじいスピード感でデジタルへと移行している現代あらゆる業界・業種においてICT・デジタルに関する知識は必須であると考え五人グループで研究・発表しました。
(以下、調べた結果を話した)
→ 特に金融分野はデジタルとの相性が良く、そのスピードは一段と早いと考えます。決済業界において、日本はキャッシュレス化を推進している段階ではあるが、キャッシュレス先進国ではCBDCという国家が発行するデジタル通貨の導入も進んでいます。この活動を通して、将来の日本社会の状態なども俯瞰的に考察していきたいと思います。
(日本でCBDCの導入はできるかどうか、自分の考察を聞かれた)
→ 北欧と比べてキャッシュレス化が遅れている。北欧はデジタル化で国を強くした。日本の場合、キャッシュレス決済がまだ根付いていないが、お隣の国である中国が凄まじいスピードで導入を検討しているので、安全保障上の脅威があるため、いつかは導入すると思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

TIS株式会社の他の1次面接詳細を見る

IT・通信 (ソフトウェア)の他の1次面接詳細を見る

TISの 会社情報

基本データ
会社名 TIS株式会社
設立日 2008年4月
資本金 100億円
従業員数 19,843人
代表者 桑野徹
本社所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿8丁目17番1号
URL https://www.tis.co.jp/

TISの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。