就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本無線株式会社のロゴ写真

日本無線株式会社 報酬UP

【危機管理から学ぶ、挑戦の舞台】【21卒】日本無線の夏インターン体験記(理系/システムエンジニア)No.11335(山口大学大学院/男性)(2020/10/13公開)

日本無線株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

2021卒 日本無線のレポート

公開日:2020年10月13日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年9月
コース
  • システムエンジニア
期間
  • 7日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

合同説明会で最初にお話しを聞いたときに、システムエンジニアに興味を持ったためインターンシップの参加を決めました。災害時や海での危険など日頃の生活から危険時の場合まで様々な形で社会に貢献しているところに興味を持ちました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

色々な事業があるため、自分が興味を持った事業に関してどんなことをしているのかを調べていった。また、大学の専攻に合わせてテーマが決まる事業もあると感じた為、もしかしたら希望のところに行けないかもしれないと思ったので、ESの段階から力を入れた。

選考フロー

説明会・セミナー

説明会・セミナー 通過

実施時期
2019年06月

インターンシップの形式と概要

開催場所
埼玉県川越事業所
参加人数
20人
参加学生の大学
九州から関東まで様々なところから参加していた。あとは、東北大学に方が1人だけいらっしゃった。
参加学生の特徴
通信系の企業なだけあって情報系の学生が多かったイメージはあるが、色々な事業があるため、専攻もばらばらだった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

ラジオ再放送システムのレベル計算

前半にやったこと

エクセルを使ってラジオ再放送システムを作る際の条件を計算で算出する簡単な作業を行いながら、空いた時間に事業部のことをいろんな方々から聞く機会を作ってくださりました。

後半にやったこと

後半もエクセルを使ってラジオ再放送システムを作る際の条件を計算で算出する簡単な作業を行いながら、空いた時間に事業部のことをいろんな方々から聞く機会を作ってくださりました。最後に発表する機会があったので作業と並行して準備を進めました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

各事業部の部長が来てくださり、3名ほどいらっしゃった。

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

システムの導入の際には、実際に現地に赴き、導入のされる現場に立ち会うことが出来るのでそれがかなり達成感を感じることが出来、やる気につながるという言葉から働くイメージを少し明確にすることが出来ました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

学生生活の中で発表をする機会があまりなく、慣れていなかったので準備の段階からかなり苦労してしまいました。また、発表も緊張してしまい、失敗してしまいました。しかし、社員の方がパワーポイントの添削だったり、発表練習に付き合ってくださったのでかなり助かりました。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

まずは、働くイメージを明確にするには、やはり実際に体験しなければいけないということが分かりました。また、社員の方々や社内の雰囲気を自分の肌で感じることが出来てよかったと思います。社員の方々や社内の雰囲気を就活の軸にしている人は参加するべきだと思いました。

参加前に準備しておくべきだったこと

学生生活の中で発表をする機会があまりなく、慣れていなかったので準備の段階からかなり苦労してしまいました。また、発表も緊張してしまい、失敗してしまいました。そのため、発表が苦手な方は、準備していくといいと思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップでは企業の方との交流会が多く、沢山の社員の方と会話をすることが出来たので、色々な話を聞くことが出来ました。また、インターンシップ中指導員の方が分かりやすく丁寧にご指導くださったので、働くイメージを明確にすることが出来ました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加している人数もかなり多く、自分はその中でもインターンシップ中に印象を与えることが出来ていませんでしたし、発表でも失敗してしまったのであまり自信はありませんでした。その為、インターンシップ後に行われたイベントにも積極的に参加しました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が上がった理由は、インターンシップ中に企業の方との交流会が多く、色々な話を聞くことや指導員の方が分かりやすく丁寧にご指導くださったので、働くイメージを明確にすることが出来たからです。また、社員の方々や社内の雰囲気を自分の肌で感じることができ、自分もこのような雰囲気の中で働きたいと思ったからです。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ後にイベントが何回か行われ、そこでも社員の方と沢山交流することが出来るので、ESや面接で有利になると思ったからです。また、インターンシップに参加した学生限定で早期選考が行われるので有利になると思います。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

発表が終わった後、それぞれの班に対して講評があり、自分の反省点を明確にすることが出来ました。インターンシップが終わってからは特にありませんでした。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップ前は、就職活動を始めたてだったのであまり業界や企業を絞れていなく、機械メーカーや化学メーカー、電気機器メーカーなど幅広い業界を対象に就職活動をしていました。その中でも、勤務地や自己分析をして自分がどのような働き方がしたいかなど自分の中である程度の軸や働くイメージをもって企業を選んでいました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップに参加してみて、働くイメージを明確にするには、やはり実際に体験しなければいけないということが分かりました。また、社員の方々や社内の雰囲気を自分の肌で感じることが出来たことで、自分の就活活動の軸として社員の方々や社内の雰囲気も必要だということに気が付くことが出来ました。業界についての話はあまり聞けなかったので、業界研究はもっとしていこうと思いました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 日本無線のインターン体験記(No.6957) 2022卒 日本無線のインターン体験記(No.13987)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本無線株式会社のインターン体験記

メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る

京セラ株式会社

ハッカソン型Webワークショップ
25卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学院の自身の研究では、情報系学部ではないが機械学習を取り扱っていて、BtoBメーカーの情報系採用職種にも視野を広げて就職活動をしていたため。そして、大学の専攻と違っていてイメージしづらい情報系職種の短期インターンシップに参加することでその実態を学び、自分の就職活...続きを読む(全168文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月15日

アンリツ株式会社

PQA(食品医薬品検査機器)
25卒 | 電気通信大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. アンリツは離職率も低く、働きやすさに定評があったため興味を持った。インターンでは、2週間と割と長めであり、入社後の生活がどのようになるのか明確にしたかったため応募しました。また、私の大学には毎年アンリツの求人票が届いていたため、ESが通りやすいのではないかと考え企...続きを読む(全139文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月30日
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就職活動において、視野を広げるために参加した。専攻もまったく異なり、研究内容とも親和性は特にはないが、そのような業界のインターンにも参加したほうが良いと感じたため。エントリーシートの提出もなくハードルが低かった。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2023年7月11日

日立Astemo株式会社

クルマのパワートレイン
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 日立Astemoは今まで、日立オートモティブシステムズと日信工業、SHOWA、ケーヒンの日立系とホンダ系のサプライヤー部門が合併した企業であり、小さい頃からモータースポーツなどでロゴを見て知っていたので参加しようと思いました。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2023年5月25日

株式会社ドコモCS九州

ふらっと企業研究
23卒 | 北九州市立大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 個別に話を伺えるということで、せっかくの機会だと思って参加しました。
内容は、会社の説明、事業内容、2022年以降のインターンの紹介です。
会社の説明と事業内容に関しては途中で分からない事を質問する時間もありました。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2022年1月20日
18卒 | 富山大学大学院 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A.
大学では医用超音波イメージングの研究に取り組んでいるため,実践的な開発現場の技術に触れたい思いからインターンシップに参加した.上田日本無線株式会社は超音波プローブの開発を行っている数少ない企業の1つ.インターンを通して業務内容,職場の雰囲気が良ければ第1志望にしたいと考えていた. 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年2月8日

日本無線の 会社情報

基本データ
会社名 日本無線株式会社
フリガナ ニホンムセン
設立日 1915年12月
資本金 147億400万円
従業員数 5,728人
売上高 777億2200万円
代表者 小洗健
本社所在地 〒181-0002 東京都三鷹市牟礼6丁目21番11号
平均年齢 44.3歳
平均給与 726万円
電話番号 0422-45-9183
URL https://www.jrc.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131016

日本無線の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。