就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社大学生協事業センターのロゴ写真

株式会社大学生協事業センター 報酬UP

大学生協事業センターの本選考ES(エントリーシート)一覧(全1件)

株式会社大学生協事業センターの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

大学生協事業センターの 本選考の通過エントリーシート

1件中1件表示

23卒 本選考ES

店舗マネージャー候補
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. 自己PR 400字以内(OpenESを使用)
A.
Q. 学生時代の取り組み 400字以内(OpenESを使用)
A.
Q. 大学生協を志望する理由をお書きください。 400字以内(OpenESを使用)
A.
Q. 大学生協に入職したらどんなことをやりたいですか。 400字以内(OpenESを使用)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2022年7月8日
1件中1件表示
本選考TOPに戻る

大学生協事業センターを見た人が見ている他社の本選考ES

19卒 | 専修大学 | 女性
通過
Q. 学校法人東京農業大学の事務職員を志望した理由を説明してください。
A.
貴学の教職員の【学生との距離の近さ】に惹かれ、その中で【教育現場のサポーター】になりたいと思い、志望いたしました。私は、大学入学時よりとある習い事の教室にてアルバイトしています。仕事内容は、アシスタントとして日々先生とは教え方について話し合い、生徒にはアドバイスするというものです。こうした「橋渡し役」に面白味を感じ始めた頃、ふと大学職員という仕事に目が留まりました。なぜなら、奨学金の手続きで初めて職員の方と密に接したのを機に、大学職員という仕事も「橋渡し役」ではないかと気付いたためです。そこで、3年次から学内でアルバイトを始め、「働く場」としての大学を見ようと考えました。アルバイトを通して、学生のために先生と協力して働く職員の方の姿を目の当たりにし、私もそのように大学で教育のサポートがしたいと思い、大学職員を志望するようになりました。数ある大学の中でも、私は貴学の教職員と学生の距離が近いという点に魅力を感じています。説明会の個別相談にて、「収穫祭や実習など学生と関わる機会が多い」というお話を伺ったのですが、人材育成の場である高等教育機関として心惹かれるものがありました。というのも、窓口へ来るような学生に限らず、さまざまな学生の「学び」に対しても深く関わることで、より多くの「変わるきっかけ」に立ち会えると思ったからです。私はそうした教職員と学生との距離が近い貴学にて、「サポーター」になりたいと思い、志望いたしました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年11月27日

筑後信用金庫

総合職
20卒 | 熊本県立大学 | 女性
通過
Q. 趣味・特技
A.
特技は料理です。大学進学を機に一人暮らしをするため、自炊を始めました。祖父母が農家で野菜を栽培しているので、それらを使って一週間分の作り置きおかずを作ります。野菜を無駄なく使いきることが、一人暮らしで身につけた特技です。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月25日

学校法人関東学院

事務系総合職
22卒 | 非公開 | 男性
通過
Q. 関東学院に興味を持った理由
A.
大きく二つある。一つ目は、貴学はキリスト教教育のパイオニアとして広く社会に必要とされる人材の育成に力を入れているだけでなく、積極的なグローバル化にも挑戦している学校政策や研究活動により、数多の学問や社会活動に貢献している点に魅力を感じ、貴学でなら、これからも同様に日本の、ひいては世界全体の多岐にわたる分野で先陣を切っていくような学生を支えることが出来ると考えたからだ。二つ目は、貴学のキリスト教由来の建学の精神と「人になれ 奉仕せよ」という校訓に深く共感したからだ。私はグローバル化が進む現代では、教育機関でこそ、あらゆる多様性が尊重され、他者を想う気持ちがより求められるべきだと考えている。そして、そして、それらの理念を建学の精神として掲げている貴学であれば、あらゆる文化や価値観を尊重し、国際社会を牽引していくような人材の育成にも広く携わることが出来ると考えたからだ。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年2月18日

大学生協事業センターの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社大学生協事業センター
フリガナ ダイガクセイキョウジギョウセンター
設立日 1969年6月
資本金 4500万円
従業員数 5人
代表者 沼澤明夫
本社所在地 〒166-0012 東京都杉並区和田3丁目30番22号
電話番号 03-5307-1155
URL https://www.univcoop.or.jp/
NOKIZAL ID: 2675591

大学生協事業センターの 選考対策

最近公開されたサービス(生活関連)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。