就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ネクストビートのロゴ写真

株式会社ネクストビート 報酬UP

【ビジネスと社会貢献の融合】【22卒】ネクストビートの夏インターン体験記(文系/CRAZY(新規事業立案インターン))No.18376(上智大学/男性)(2021/10/19公開)

株式会社ネクストビートのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 ネクストビートのレポート

公開日:2021年10月19日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年9月 上旬
コース
  • CRAZY(新規事業立案インターン)
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 上智大学
参加先
内定先
  • サイバーエージェント
入社予定
  • サイバーエージェント

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

就活サービスで逆オファーをもらったのが一番初めのきっかけ。「ES免除で面接をしてみませんか?」との選考の優遇をいただき、「ミドルフェーズのベンチャー」「社会貢献性の高い事業」などに惹かれて、選考を受けてみることにした。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

「社会貢献性とビジネスの両立」を大事にしている会社なので、選考の際には、「社会貢献性に関するエピソード」「ビジネス経験に関するエピソード」の両方を伝えることを意識した。特に後者のビジネス経験では「ミドルフェーズのゴリゴリのベンチャー企業でもついていけると思ってもらう」ことを意識して、タフだった経験などを伝えました。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

上記のように、社会貢献性とビジネスの両方を大事にしている会社なので、この両方をバランスよく持てているかはかなり重視されていると思う。

選考フロー

エントリーシート → 1次面接 → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2020年06月 中旬
通知方法
メール
通知期間
3日以内

ESの内容・テーマ

逆オファーのため特になし

ESの形式

就活サービスの逆オファー

ESの提出方法

就活サービスの逆オファーだったため、そこの書いてあるプロフィールがES代わりとして使用された。

ESを書くときに注意したこと

逆オファーであったため、注意したことは特になし

ES対策で行ったこと

上記の通り、プロフィールであったため企業特化の対策はしていなかったが、自分の今までの経験を情報量を多くプロフィールに記載することを意識した。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2020年06月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
中途入社の人事

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

面接の雰囲気

非常に物腰柔らかい方であった。自己紹介の中から共通点を探してくれたり、話しやすい雰囲気で面接が始まった。学生時代の取り組みが聞かれたことのメインだった。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

ガクチカなどから、行動力とタフさを持っていることをアピールできたこと。また、社会課題などに関心があることを自分の経験ベースで伝えることができたこと。

面接で聞かれた質問と回答

学生時代頑張ったこと

学生時代に頑張ったことは、「事業を創ることに果敢に挑戦してきたこと」です。アメリカ発のビジネスコンテストに参加をし、そのチームで優勝をしました。その後、優勝チームで、HR系のサービス開発に半年間ほど取り組みました。実際に起業するまでには至りませんでしたが、社会人の方々と新しい事業を作ることに注力しました。

就活の軸について教えてください。

就活の軸は2点あります。第一に、年功序列じゃない社風で、給与が成果に応じてしっかり反映される会社であること。第二に、責任のある難しい仕事を20代で経験させてくれる環境です。

「深掘りされた」
質問「責任のある難しい仕事とは具体的にどんなこと?」
答え「明確な答えのない問いに向き合い続けなければならない仕事。例えば、新規事業の立ち上げやマネジメントなど」

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接 通過

実施時期
2020年07月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
新卒採用責任者

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

面接の雰囲気

物腰柔らかい雰囲気ではあり、相槌を非常によくしてくださる方で話しやすかった。最終面接では、ガクチカよりも価値観やパーソナリティーを中心に見ているように感じた。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

なぜインターンに参加したいのかの理由が明確であったところと、事業作りに関心があることを自分の経験ベースから、一貫してアピールすることができた部分が良かったと思います。

面接で聞かれた質問と回答

どんな人と一緒に働きたいか?

利他性が高く、社会や世の中、周りの人に目を向けられる「外向きの人」と働きたいです。大学でグローバルな世の中の課題などについて学んでいる中で、社会課題の解決を目指していたり、社会に目を向けている人と話が合う機会が多かったので、このような方と働きたいと思っています。

「深掘りされた」
質問「自分の余裕がない時に、どのように他者に貢献する?」
答え 「自分の余裕を少しでも増やせないかまずは考えます。無駄を省き、効率的な時間の使い方を意識します。」

サマーインターンをどのような軸で受けているか?

サマーインターンの軸は主に2点です。第一に、メガベンチャーやミドルベンチャーと呼ばれるような中規模以上のベンチャー企業であること。第二に、ワークの内容が新規事業立案系であることを軸にしています。この背景としては、私が新しい事業やサービスを作ることに非常に関心があり、そのようなことが若いうちからできそうなベンチャー企業の新規事業立案インターンに参加し、リアルを感じてみたいと思ったからです。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
30人
参加学生の大学
早慶、MARCH、地方国立大の参加者がメインであった。旧帝大の参加者はほとんどいなかった。
参加学生の特徴
利他性が高く、素直で良い人が集まっている印象を受けた。真面目な学生が多かった。
参加社員(審査員など)の人数
15人
報酬
なし
交通費の補助
あり
昼食費の補助または現物支給
あり

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

新規事業立案型グループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

2日間の新規事業立案型インターン。初めにインターンの説明があり、その後は基本グループに分かれて作業。2日目の夕方に最終発表がある。

このインターンで学べた業務内容

既存事業から派生した新規事業の考え方やPLの引き方

テーマ・課題

ネクストビートらしい新規事業を立案せよ

1日目にやったこと

まず初めに、インターンの概要や各チームのメンター社員さんの説明がある。その後、お昼前くらいからチームでの作業が始まり、どの様な課題に対して、どのような解決策でアプローチするかなどの、新規事業立案のフレームワークに沿って作業を進めた。

2日目にやったこと

初日の時点で、事業案の方向性が決まっていたので、2日目はプレゼン資料の作成やPLの作成を行った。最終発表前にはチームで発表練習や想定質問に対する回答などを準備し、最終発表に臨んだ。最終発表後はチームメンバーとメンターさんと懇親会があった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

社長/取締役

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

1チームにつき、社員さんが2名ついてくれる非常に手厚いサポートであった。かつ、そのメンター社員さんも片方は事業責任者、役員レベルの社員さんであった。印象的なフィードバックとして、「ビジネスの詳細までイメージするべき」というフィードバックである。PLに作成を行っていた際に、言っていただいたお言葉で、実際にビジネスを成立させていく上で、具体的な部分までイメージしきる大切さを学んだ。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

大変だったことは、2日間のインターンながら、PLの作成まで求められたことである。そもそもPLの作成時代経験がなく、どのように書けば良いのかわからない状態でのスタートであったため苦労した。また、2日間の事業立案ワークであまり時間がなかったので、2日目はチームで何かをするというよりは、個人個人が分かれて作業をすることが多くなってしまった。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

自分を含め6名のチームだったが、それぞれ良さがあり、良いメンバーだらけであった。優しいながらも、タフさがあるタイプの学生が多く、どのような学生を採用したいかがかなりクリアに理解することがわかった。

インターンシップで学んだこと

ネクストビートが社会貢献性とビジネスをどのように成り立たせているのか、どのような想いで事業を行っているのかについて知ることができた。テーマが「ネクストビートらしい事業を立案せよ」だったため、ネクストビートに対しての理解も非常に重要であり、そのようなワークを進めていく中で、社会貢献性とビジネスの両立について体感することができた。

参加前に準備しておくべきだったこと

ネクストビートは保育の領域に強い会社さんなので、保育業界のことについては事前にインプットすべきだったと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンが東京本社開催ということもあり、オフィスで働くイメージが湧いたため。また、社員さんとの関わりが非常に多いインターンであり、自分チームのメンター社員さんのみならず、他のチームのメンター社員さんとも関わる機会があり、どのような人が働いているのかを知ることができたから。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

社会貢献性とビジネスの両軸に興味があることを選考の段階から伝え、インターンの中でもそのような姿を伝えることができ、マッチしている学生ということをアピールできたため。また、インターン中のリーダーシップや行動力、推進力も社員さんにかなり評価されたため。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンを通じて、ネクストビートの人の良さや社会に対する想いを強く知ることができ、志望度がかなり高まった。ミドルベンチャーでこれからどんどん伸びていく雰囲気も感じとることができ、今のフェーズでこの会社に入る面白さをイメージすることができ、志望度が高まった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップ参加者限定の特別ルートで選考を通してもらった。また、インターンシップ参加後、様々な社員さんと面談をさせてくださったり、参加者に対する手厚いサポートがあったため。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップの最後に懇親会があった。また、インターン終了後も人事担当者や社員さんとの面談機会が数多くあった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップに参加する前は、ざっくりとITのメガベンチャー 、ミドルベンチャーのどこかに行きたいと思っていた。その中でも自分が、社会貢献性の高い会社にいくべきか、エンタメ領域などをメイン事業にしている会社にいくべきか迷っていた。また、会社のフェーズや規模感もメガフェーズのベンチャーにいくべきか、ミドルフェーズのベンチャーにいくべきかを正直かなり悩んでいた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

今回のインターンに参加をし、社会貢献性の高い×ミドルフェーズの会社について知ることができた。インターンに参加したことで、社員さんの熱量や社会に対する想いを知ることができ非常に共感したと同時に、規模についてはより悩むきっかけとなった。具体的に、ミドルフェーズのベンチャーの良さもあるが、やっぱり新卒ではある程度箔が付くメガフェーズのベンチャーに行くべきではないかと考えるきっかけになった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2019卒 ネクストビートのインターン体験記(No.2354) -
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社ネクストビートのインターン体験記

IT・通信 (webサービス)の他のインターン体験記を見る

ナイル株式会社

2daysサマーインターン
25卒 | 東洋大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 興味を持ったのはもともとITと金融に興味があり夏のインターンを進めていく中で、Webマーケティングを強みとしていたナイルは、ITをより知るためのいい機会になると思い志願しました。また、オープンワークでの評価もものすごく高く、内部評価も高いのも決め手でした。続きを読む(全128文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月17日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ITベンチャー企業についてあまりリサーチしたことがなかったので、まずは日本最大規模を誇る楽天のインターンに参加してみようと思ったのがきっかけです。参加のための選考は、ESと会社独自(おそらく)のテストです。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月27日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元から、ITに軸を置いているかつ自分で仕事をとっていける環境に興味を持っていた。仲の良い先輩がサイバーエージェントの内定者として活動をしているのを見て深く興味を持ち、実際の事業内容や社風を肌で感じたいと考えたから。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月22日

株式会社ナビタイムジャパン

エンジニア体験インターンシップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自社開発を行っている企業で、かつ現時点での技術力や実務経験をそこまで問うわけではない企業は珍しかったため。また、東京の一等地にオフィスを構えるような勢いのあるIT企業で、実際にプロダクト開発のインターンシップに参加してみたいという興味。続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月15日

ヤフー株式会社

セールス
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT企業に興味があったためインターンに応募した。また、夏のインターンの5日間は貴重であるため、内定をもらえていきたいと思える企業かどうかを重視した。元々、デジタル系で長期インターンをしていたので、興味があった。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月2日

株式会社ビズリーチ

ビジネスコース
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 二つ理由が挙げられる。
一つは申し込んだ当時はとても早い時期であったので、とにかく選考の経験が積めるところ。
二つ目絵としては選考を突破した時に優秀な就活をやっている仲間と出会えるであろう企業であること。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年3月5日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 本選考直結型のインターンと明記されており、早くから本選考への切符を得ることができることがこのインターン参加の1番の動機。また普段からゲーム攻略サイトとして、サービスを利用しており、身近な存在であったことも動機の1つ。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2023年9月6日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. この企業に参加した、いちばんの理由は、事務職を体験していることができることを魅力的に感じたからです。新卒の事務職の応募人数が少ないという点、また、事務職のインターンシップはなかなかないと思ったので、自分の適性・興味も知りたいと思ったため、志望しました。続きを読む(全126文字)
問題を報告する
公開日:2023年6月29日
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 逆求人サイトでたまたまオファーを頂いたことがきっかけ。会社のことを調べているうちに、不動産テックという言葉を知った。不動産業界の業務効率化や空き家問題解決など、社会貢献度の高い事業内容であることに加え、ニッチ産業で将来性がありそうだと思い、応募した。続きを読む(全125文字)
問題を報告する
公開日:2022年5月11日

株式会社ココナラ

夏インターンシップ
23卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 初めてウェブサイトを見かけた時、新卒対応のインターンシップに参加すれば10万円分の支援を受けられると聞き、それに興味を持ち参加しました。企業自体にはあまり興味を持っておらず、特に機械系の企業を見ていたため情報系であったココナラは就職の候補としては入っていませんでし...続きを読む(全163文字)
問題を報告する
公開日:2022年3月23日

ネクストビートの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ネクストビート
フリガナ ネクストビート
設立日 2013年10月
資本金 3500万円
従業員数 73人
代表者 三原誠司
本社所在地 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4丁目9番10号
電話番号 03-5436-7080
URL https://www.nextbeat.co.jp/
NOKIZAL ID: 1678270

ネクストビートの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。