就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社NTTデータ東海のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社NTTデータ東海(旧:株式会社NTTデータ東海) 報酬UP

NTTデータ東海のインターンシップの面接・最終面接の質問と回答一覧(全3件)

株式会社NTTデータ東海のインターン選考を通過した先輩の、各インターンでの面接の質問と回答を公開しています。ぜひ、夏インターンや冬インターンといった開催時期ごとの質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

NTTデータ東海の インターン面接

3件中3件表示

21卒 夏インターン 最終面接

2019年9月開催 / 5日 / システムエンジニア
21卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
Q. IT業界に興味を持ったキッカケと当社のインターンシップに期待することは何ですか?
A. A.
私がIT業界に興味を持ったキッカケは,高校生の頃の世間の動向です. その頃,スマートフォンが爆発的に普及し,それに伴いLINEやTwitterなどのSNSも普及しました. その時私は,”これからはITの時代だ”と思い,大学で情報工学科を専攻することを決めました. 大学では,IoTやAIといった最近のテクノロジーについて知り,ますますIT業界に興味を持つようになりました. 貴社のインターンシップでは,システム開発における一連の流れを体験したいと思っています. 大学では,出題された要件を満たすようなプログラミングは多数経験しましたが,自身で顧客へのヒアリングを行い,提案したシステムを実現するという実践的なプログラミング経験はありません.そこで,貴社のインターンシップを通して,”システム開発とはどういったものなのか”,”どういった能力が必要なのか”を勉強したいと考えています. 続きを読む
Q. 簡潔に自己PRをしてください。
A. A.
私は,問題を把握し解決する能力に自身があります. 学内の登山サークルでの活動で、この能力を養うことができました. 登山サークルでは,一般的な夏山登山に加え,積雪期の冬山登山やロープを使ったロッククライミング等の活動を行いますが,その際に様々な問題に直面することがあります. 例えば,メンバーの怪我,コースタイムの乱れ,ルートミス等です. これらを,電波がほとんど入らず,装備も限られた状況で解決するには,冷静な視点で問題を分析・把握し,適切な対処をすることが重要でした. 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月16日

問題を報告する

21卒 夏インターン 最終面接

2019年8月開催 / 5日 / 総合職
21卒 | 三重大学大学院 | 男性
Q. IT業界を志望する動機
A. A.
私がIT業界に興味を持った理由は2つあります。 1つ目は、ITをはじめとして、IoTやICTといったワードが生み出されるように、社会に必要とされていると感じているためです。2020年には、小学校でのプログラミング教育が必修化され、今後IT業界の需要は更に高まると考えられます。このような社会の流れの中で、私はITで社会を豊かにできるような職業に就きたいと考えています。 2つ目は、大学で学んだ知識を活かせるような職業に就きたいという思いです。私は、大学で機械工学、情報工学、電気電子工学の基礎を学びました。その中でも特に、ネットワークやプログラミングに興味を持ちました。そして、情報工学についてもっと学びたいと思い、大学院では情報工学専攻がある大学に進学しました。大学・大学院で学んだことを活かせる仕事に携わりたいと思っています。 以上の2つの理由から、私はIT業界に興味を持ちました。 貴社のインターンシップでは、顧客へのヒアリングを始めとし、画面作成まで全ての工程を体験することができ、SIerの具体的な業務内容を体験したいと考えています。そして、IT業界で働く上で必要なスキルについて学びたいです。 続きを読む
Q. 自己PRをしてください
A. A.
私の強みは、行動力があることです。 私は、大学でバレーボール部に所属していました。大学3年生のとき、休まずに参加していたことや、バレーボール部の先輩との関わりも多かったことから、1年間部長を任されました。 当時、私達は3部リーグから2部リーグに昇格したばかりで、バレーボール部としての目標は自然と1部リーグへの昇格でした。しかし、練習に人が集まらず満足な練習ができないことがありました。そこで、私はチームの結束力を強くしようと思い、チームTシャツの製作や練習後に部員みんなをご飯に誘うことを行いました。部員と共有する時間を増やすことで、学年に関係なくそれまで以上にお互い仲を深めることができ、部活動の参加率も上がりました。また、休む際には私に連絡を入れてくれるようにもなりました。その結果、練習が充実し、2部リーグで準優勝することが出来ました。私は練習の参加率が低いという問題を解決するために、チームTシャツの製作やみんなをご飯に誘うなどの行動を起こし、その問題を改善することができたと感じています。 このような行動力は、課題を発見しそれを解決するために活かすことができると考えます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月20日

問題を報告する

20卒 冬インターン 最終面接

2019年2月開催 / 5日 / SE体験コース
20卒 | 三重大学大学院 | 男性
Q. IT業界に興味を持ったキッカケと当社のインターンシップに期待することは何ですか?
A. A.
私がIT業界に業界に興味を持ったキッカケは2つあります。 1つ目は、大学で学んだ事を仕事に活かしたいという思いです。 元々私は物事の変化を好む性格であり、近年発展を続ける情報工学の技術に強い興味があります。 現在私は修士課程の1年目であり、これまでプログラミングやネットワークなど様々な情報技術を習得しました。 社会に出ると、自分の強みをいかに発揮できるかが大事なので、IT業界は自分がこれまで身に着けたスキルを十分に発揮できる場所であると考えています。 2つ目は、人と関わる仕事をしたいという思いです。 私は人と話すことが好きで、将来は自分の意見を周りに多く発信する主体的な仕事をしたいと考えています。 IT業界は様々なクライアントと接する仕事なので、これは自分にとって最もやりがいのある仕事であると感じています。 以上の2つの理由から、私はIT業界に興味を持ちました。 貴社のインターンシップでは、企画立案から実行まで多くの業務を体験し、IT業界で働くことの面白さややりがい、また自分に足りないスキルを明確化し、自己成長に繋げたいと考えています。 続きを読む
Q. これまでの経験の中で、自身が成長したと感じる経験を教えてください。
A. A.
私が成長したと感じる経験は、大学の部活動での主将としての取り組みです。 私は、"個々の力ではなく、団結力で勝るチーム"を目標にチーム作りを行いました。 具体的には新しい練習メニューの考案、部の方向性を決める定期的な全体ミーティングを開くなど、雰囲気作りを第一に様々な取り組みを行いました。 しかし私一人だけが前のめりな考えになってしまい、部内のメンバーに自分の考えが行き届かず、メンバー同士の考えもバラバラになり雰囲気がかえって悪くなる日々がありました。 私が悩んでいる時、先輩から「お前だけが頑張るな、周りを利用しろ」と助言を頂きました。 そこで初めて、私は主将として責任を負い過ぎるあまり、自分を客観的に見れていない事に気が付きました。 それ以来実行したいと思う事があれば、まず同期を中心にその旨を相談し、手助けを要する場を設けました。 自分の意見の筋を固めると同時に周りの意見を尊重する事で、次第に部の方向性は1つに定まり、一体感のあるチームへと成長する事が出来ました。 常に自分を客観的に見つめ、周りから多くの意見を取り入れる事で、チームのビジョンが明確になり物事も良い方向に進む事が出来ると学びました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年7月23日

問題を報告する
3件中3件表示
インターンTOPへ戻る

NTTデータ東海の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社NTTデータ東海
フリガナ エヌティティデータトウカイ
設立日 1990年3月
資本金 1億円
従業員数 395人
売上高 183億4060万9000円
決算月 3月
代表者 坂野高士
本社所在地 〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦2丁目17番21号
電話番号 052-204-4501
URL http://www.nttdata-tokai.co.jp/
NOKIZAL ID: 1340783

NTTデータ東海の 本選考の面接情報を見る

24卒 最終面接

SE
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 弊社でなければならない理由についてもう一度。
A. 御社は他社以上に社会的信頼と技術力を兼ね備えていると考えたためです。御社は官公庁向けの対規模な事業を請け負ってきた実績をお持ちです。そのため貴社でならば、公共系の事業に関われると考えました。また御社の場合は、愛知県内の民間企業向けにも業務を行っており、工業系の事業...続きを読む(全234文字)
問題を報告する
公開日:2023年11月7日

24卒 1次面接

SE
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. なぜ他の企業ではなく弊社なのか。
A. 御社は他社以上に社会的信頼と技術力を兼ね備えていると考えたためです。御社は官公庁向けの対規模な事業を請け負ってきた実績をお持ちです。そのため貴社でならば、公共系の事業に関われると考えました。また御社の場合は、愛知県内の民間企業向けにも業務を行っており、工業系の事業...続きを読む(全223文字)
問題を報告する
公開日:2023年11月7日

20卒 最終面接

エンジニア職
男性 20卒 | 三重大学大学院 | 男性
Q. SEまたは営業に求められるスキルが何かを教えてください。
A.
SE・営業に求められるスキルは3点あると私は考えています。 1つ目は開発スキルです。顧客の要求を形にするために、システムを構築するスキルは必要不可欠です。私は大学でプログラミングを始めとする幅広い情報工学技術を習得しており、この技術はSE業務で最大限に活用出来ると考えています。 2つ目は業務分析スキルです。プロジェクトを実行する時、各業務に費やす時間・コストを見極めるスキルが欠けると、そのプロジェクトを成功に導くことは出来ません。私は物事に取り組む時、常に全体像から見つめ無理のない計画作りを意識しています。日々のこの意識は、将来プロジェクトを進めていく上で必ず活きると思います。 3つ目はコミュニケーションスキルです。これはSE・営業の双方において最も重要であると感じており、他人との意思疎通を図ることが上手な人こそ、IT業界を牽引出来ると考えています。私は行動力・発信力に定評があり、日々の生活では話の受け手に不快感を与えない話し方を心掛けています。思った事を即行動に移し、相手とすぐに打ち解くことが出来る私のこの強みは、IT業界のどの局面でも活かすことが出来ると自負しています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月25日

20卒 1次面接

エンジニア職
男性 20卒 | 三重大学大学院 | 男性
Q. あなたが苦手とするタイプはどのような人ですか?
A.
私が苦手とするタイプの人は「話す時に相手の意見の否定から入る人」です。 人間の考え方は十人十色であり、多様な考えを持つ人がいることが当たり前です。 ですので、私は自分と違う考えを持つ人と話す時は、まずその人の考えを肯定する話の入り方をしてから、自分の意見を話すように心がけています。 しかし自分の考えを通すために、相手の意見を遮るような話し方をする人が少なからずいます。そのような人を見ると、「どうして人の気持ちを少しも受け入れることが出来ないんだろう」と思い、そのような人と関わる時は少ししんどい思いをします。 その人にも悪気はないと思いますが、無意識にそのような話し方をしてしまう人とは、今後社会で共に働く上で一緒になった場合、少しためらってしまうかもしれません。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月25日

NTTデータ東海の 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。