就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
帝人株式会社のロゴ写真

帝人株式会社 報酬UP

帝人の本選考ES(エントリーシート)一覧(全174件) 2ページ目

帝人株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

帝人の 本選考の通過エントリーシート

174件中51〜100件表示
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 当社を知ったきっかけ、または興味を持った理由を教えてください。
A.
Q. 大学時代に最も力を入れたことと、そこから得たものを教えてください。
A.
Q. 就職活動における企業選びの軸と、その理由を教えてください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年7月8日
問題を報告する

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. ご自分の長所についてご回答ください(50)
A.
Q. ご自分の短所についてご回答ください(50)
A.
Q. 当社を知ったきっかけ、または興味を持った理由を教えてください(150)
A.
Q. 大学時代に最も力を入れたことと、そこから得たものを教えてください(150)
A.
Q. 就職活動における企業選びの軸と、その理由を教えてください(150)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年7月14日
問題を報告する

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. ご自分の長所についてご回答ください。(50文字以下)
A.
Q. ご自分の短所についてご回答ください。(50文字以下)
A.
Q. 当社を知ったきっかけ、または興味を持った理由を教えてください。(150文字以下)
A.
Q. 大学時代に最も力を入れたことと、そこから得たものを教えてください。(150文字以下)
A.
Q. 就職活動における企業選びの軸と、その理由を教えてください。(150文字以下)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月13日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 職種志望理由 臨床開発職
A.
Q. 研究概要
A.
Q. 帝人に入社してどのようなことをしたいですか。会社に期待することはなんですか。
A.
Q. あなたのパーソナリティ(長所・短所、自己評価、周囲の評価など)について教えてください。
A.
Q. 学生時代に力を入れてきたこと(クラブ活動・研究・趣味など)について教えてください。
A.
Q. これまでにチームワークを発揮したエピソード(その時に工夫したこと、苦労したこと)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月8日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 趣味50文字以下
A.
Q. 特技50文字以下
A.
Q. ご自身の長所50文字以下
A.
Q. 大学時代に最も力を入れたことと、そこから得たものを教えてください。150文字以下
A.
Q. 就職活動における企業選びの軸と、その理由を教えてください。150文字以下
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月20日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. ご自身の長所についてご回答下さい
A.
Q. ご自身の短所についてご回答下さい
A.
Q. 当社を知ったきっかけ、または興味を持った理由を教えて下さい
A.
Q. 大学時代に最も力を入れたこととそこから得たものを教えて下さい
A.
Q. 就職活動における企業選びの軸とその理由を教えて下さい
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月10日
問題を報告する

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 長所50
A.
Q. 短所50
A.
Q. 当社を知ったきっかけ、興味を持った理由150
A.
Q. 大学時代に最も力を入れたことと、そこから得たものを教えてください。150
A.
Q. 就職活動における企業選びの軸と、その理由を教えてください。150
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月9日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. その職種を選ばれた理由をご入力ください。
A.
Q. 帝人に入社してどのようなことをしたいですか。会社に期待することはなんですか。
A.
Q. あなたのパーソナリティ(長所・短所、自己評価、周囲の評価など)について教えてください。
A.
Q. これまでにチームワークを発揮したエピソード(その時に工夫したこと、苦労したこと)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月23日
問題を報告する

23卒 本選考ES

研究開発職
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 第一希望の職種を選ばれた理由をご入力ください。100文字以下
A.
Q. 第二希望の職種を選ばれた理由をご入力ください。100文字以下
A.
Q. 研究概要をご入力ください。 ※テーマが未定の場合は、「これから研究したいこと」や「興味深かった講義」についてご記載ください。400文字以下
A.
Q. 帝人に入社してどのようなことをしたいですか。会社に期待することはなんですか。 150文字以下
A.
Q. あなたのパーソナリティ(長所・短所、自己評価、周囲の評価など)について教えてください。※できるだけ具体的にご記入ください。150文字以下
A.
Q. 学生時代に力を入れてきたこと(クラブ活動・研究・趣味など)について教えてください。 150文字以下
A.
Q. これまでにチームワークを発揮したエピソード(その時に工夫したこと、苦労したこと) 200文字以下
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月17日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 女性
Q. ご自分の長所についてご回答ください。 50文字以下
A.
Q. ご自分の短所についてご回答ください。 50文字以下
A.
Q. 当社を知ったきっかけ、または興味を持った理由を教えてください。 150文字以下
A.
Q. 大学時代に最も力を入れたことと、そこから得たものを教えてください。 150文字以下
A.
Q. 就職活動における企業選びの軸と、その理由を教えてください。 150文字以下
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月14日
問題を報告する

23卒 本選考ES

マテリアル営業
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. ご自分の長所についてご回答ください。(50文字以下)
A.
Q. ご自分の短所についてご回答ください。(50文字以下)
A.
Q. 当社を知ったきっかけ、または興味を持った理由を教えてください。(150文字以下)
A.
Q. 大学時代に最も力を入れたことと、そこから得たものを教えてください。(150文字以下)
A.
Q. 就職活動における企業選びの軸と、その理由を教えてください。(150文字以下)
A.
Q. (ES通過後の作文)20年後、持続可能な社会のために、ご自身が実現していたいことや関わっていたいことを書いてください。(500文字以内)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月14日
問題を報告する
男性 23卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. 第一希望の職種をご回答ください。
A.
Q. 第一希望の職種を選ばれた理由をご入力ください。 100文字以下
A.
Q. 第二希望の職種をご回答ください。
A.
Q. 第二希望の職種を選ばれた理由をご入力ください。 100文字以下
A.
Q. 帝人に入社してどのようなことをしたいですか。会社に期待することはなんですか。 150文字以下
A.
Q. あなたのパーソナリティ(長所・短所、自己評価、周囲の評価など)について教えてください。  ※できるだけ具体的にご記入ください。 150文字以下
A.
Q. 学生時代に力を入れてきたこと(クラブ活動・研究・趣味など)について教えてください。 150文字以下
A.
Q. これまでにチームワークを発揮したエピソード(その時に工夫したこと、苦労したこと) 200文字以下
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月22日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. ご自分の長所についてご回答ください。(50字以下)
A.
Q. ご自分の短所についてご回答ください。(50字以下)
A.
Q. 当社を知ったきっかけ、または興味を持った理由を教えてください。(150字以下)
A.
Q. 大学時代に最も力を入れたことと、そこから得たものを教えてください。(150字以下)
A.
Q. 就職活動における企業選びの軸と、その理由を教えてください。(150字以下)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月14日
問題を報告する

23卒 本選考ES

設備・製品エンジニア
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 研究内容(400字以内)
A.
Q. 帝人に入社してどのようなことをしたいですか。会社に期待することは何ですか?(150字以内)
A.
Q. あなたのパーソナリティ(長所・短所自己評価周囲の評価など具体的に)(150字以内)
A.
Q. 学生時代に最も力を入れたこと(150字以内)
A.
Q. チームワークを発揮したエピソード(200字以内)
A.
Q. 第一希望職種選択理由
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月10日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 第一希望の職種を選ばれた理由をご入力ください(100)
A.
Q. 第2希望の職種を選ばれた理由をご入力ください(100)
A.
Q. 研究概要(400)
A.
Q. 帝人に入社してどのようなことをしたいですか。会社に期待することはなんですか。(150)
A.
Q. あなたのパーソナリティ(長所・短所、自己評価、周囲の評価など)について教えてください。(150)
A.
Q. 学生時代に力を入れてきたこと(クラブ活動・研究・趣味など)について教えてください。(150)
A.
Q. これまでにチームワークを発揮したエピソード(その時に工夫したこと、苦労したこと) 200文字以下
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月3日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. ご自分の長所についてご回答ください。
A.
Q. ご自分の短所についてご回答ください。
A.
Q. 当社を知ったきっかけ、または興味を持った理由を教えてください。
A.
Q. 大学時代に最も力を入れたことと、そこから得たものを教えてください。
A.
Q. 就職活動における企業選びの軸と、その理由を教えてください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年6月6日
問題を報告する

23卒 本選考ES

事務系総合職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. ご自分の長所についてご回答ください。
A.
Q. ご自分の短所についてご回答ください。
A.
Q. 当社を知ったきっかけ、または興味を持った理由を教えてください。
A.
Q. 大学時代に最も力を入れたことと、そこから得たものを教えてください。
A.
Q. 就職活動における企業選びの軸と、その理由を教えてください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月25日
問題を報告する

23卒 本選考ES

研究技術職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 第1希望の職種を選ばれた理由をご入力ください。100文字以下
A.
Q. 第2希望の職種を選ばれた理由をご入力ください。100文字以下
A.
Q. 現在の研究テーマをご入力ください。50文字以下
A.
Q. 研究概要をご入力ください。400文字以下
A.
Q. 学部時代の研究テーマをご入力ください。
A.
Q. 帝人に入社してどのようなことをしたいですか。会社に期待することはなんですか。150文字以下
A.
Q. あなたのパーソナリティ(長所・短所、自己評価、周囲の評価など)について教えてください。※できるだけ具体的にご記入ください。150文字以下
A.
Q. 学生時代に力を入れてきたこと(クラブ活動・研究・趣味など)について教えてください。150文字以下
A.
Q. これまでにチームワークを発揮したエピソード(その時に工夫したこと、苦労したこと)200文字以下
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月18日
問題を報告する

23卒 本選考ES

技術系総合職
男性 23卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. 第一希望の職種を選ばれた理由をご入力ください。(100文字以下)
A.
Q. 研究概要をご入力ください。(400文字以下)
A.
Q. 帝人に入社してどのようなことをしたいですか。会社に期待することはなんですか。(150文字以下)
A.
Q. あなたのパーソナリティ(長所・短所、自己評価、周囲の評価など)について教えてください。 ※できるだけ具体的にご記入ください。(150文字以下)
A.
Q. 学生時代に力を入れてきたこと(クラブ活動・研究・趣味など)について教えてください。(150文字以下)
A.
Q. これまでにチームワークを発揮したエピソード(その時に工夫したこと、苦労したこと) (200文字以下)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月23日
問題を報告する
男性 23卒 | 北海道大学 | 女性
Q. 長所・短所を教えてください。各50字
A.
Q. 当社を知ったきっかけ、または興味を持った理由を教えてください。150文字以下
A.
Q. 大学時代に最も力を入れたことと、そこから得たものを教えてください。150文字以下
A.
Q. 就職活動における企業選びの軸と、その理由を教えてください。150文字以下
A.
Q. 20年後、人々のQOL向上のために、ご自身が実現していたいことや関わっていたいことを書いてください。500文字以下(ES提出後のヘルスケア営業コースの作文)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月17日
問題を報告する

23卒 本選考ES

融合領域研究開発職/新規医療材料
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 第一希望の職種を選ばれた理由をご入力ください。(融合領域研究開発職/新規医療材料)
A.
Q. 帝人に入社してどのようなことをしたいですか。会社に期待することはなんですか。
A.
Q. あなたのパーソナリティ(長所・短所、自己評価、周囲の評価など)について教えてください。
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月16日
問題を報告する

23卒 本選考ES

研究開発職
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 第一希望の職種を選ばれた理由をご入力ください。(100) 融合領域研究開発職/新規医療材料
A.
Q. 第二希望の職種を選ばれた理由をご入力ください。(100) 素材研究開発職/高機能繊維・樹脂・その他
A.
Q. 帝人に入社してどのようなことをしたいですか。会社に期待することはなんですか。
A.
Q. あなたのパーソナリティ(長所・短所、自己評価、周囲の評価など)について教えてください
A.
Q. 学生時代に力を入れてきたこと(クラブ活動・研究・趣味など)について教えてください
A.
Q. これまでにチームワークを発揮したエピソード(その時に工夫したこと、苦労したこと)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年5月16日
問題を報告する
男性 23卒 | 福井大学 | 非公開
Q. 第一希望職種 医療機器エンジニア 理由100字
A.
Q. 研究テーマ
A.
Q. 概要400字
A.
Q. 帝人に入社してどのようなことをしたいですか。会社に期待することはなんですか。150字
A.
Q. あなたのパーソナリティ(長所・短所、自己評価、周囲の評価など)について教えてください。150字
A.
Q. 学生時代に力を入れてきたこと(クラブ活動・研究・趣味など)について教えてください。150字
A.
Q. これまでにチームワークを発揮したエピソード(その時に工夫したこと、苦労したこと)200字
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年4月25日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 当社を知ったきっかけ、または興味を持った理由を教えてください。(150字)
A.
Q. 長所(50字)
A.
Q. 短所(50字)
A.
Q. 大学時代に最も力を入れたこと、そこから得たこと(150字)
A.
Q. 質問就活における就活軸(150字)
A.
Q. 質問特技(50字)
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年4月22日
問題を報告する
男性 23卒 | 非公開 | 男性
Q. 研究概要を入力してください。
A.
Q. あなたのパーソナリティ(長所、短所、自己評価、周囲の評価など)について教えてください。
A.
Q. 医療機器エンジニア職のインターンシップに応募した動機、参加して学びたいこと
A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年4月20日
問題を報告する
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. ご自分の長所についてご回答ください。 50文字以下
A.
計画力とそれを実行するための多角的な視点を持てるところです。 続きを読む
Q. ご自分の短所についてご回答ください。 50文字以下
A.
少し完璧主義であることです。 全体のタスクを考え、まず必要とされる質を満たすように心掛けています。 続きを読む
Q. 当社を知ったきっかけ、または興味を持った理由を教えてください。 150文字以下
A.
人々の生活を陰ながら支えている素材メーカーに興味を持ち、業界研究をしていく中で貴社を知りました。 またQOLの向上を理念として掲げることに共感を持ち、特にヘルスケア分野に興味を抱きました。 続きを読む
Q. 大学時代に最も力を入れたことと、そこから得たものを教えてください。 150文字以下
A.
ピアノ連弾の国際コンクールに3位入賞したことです。 過去の入賞者を分析し、自分達の強みが発揮できる選曲、各自事前準備を徹底し対面練習は合わせに専念した。結果、初挑戦で国際コンクールに3位入賞ました。 入念な分析を行うことで効率的に最大限の結果を生み出せることを学びました。 続きを読む
Q. 就職活動における企業選びの軸と、その理由を教えてください。 150文字以下
A.
「専門性を持った仕事をできる」「人々の生活の豊かさに貢献できる」の2点です。 長く取り組んだピアノにおいて観客の生きる活力へ寄与したいと自らの専門性を高めてまいりました。 その経験から自ら学び続けることで、生活の豊かさに関われる仕事をしたいと考えております。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年3月14日
問題を報告する

22卒 本選考ES

事務系総合職
男性 22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 当社を知ったきっかけ、または興味を持った理由を教えてください。(150字以内)
A.
貴社を志望する理由は、貴社の業務に携わることで、日本の産業を支え、日本経済の成長に貢献したいからだ。貴社は、日本最大規模の繊維メーカーであることに加え、ヘルスケア事業など社会貢献度の高い事業に注力している。貴社の実績に裏打ちされた信頼と最先端技術に携わり、社会に大きな影響を与えたい。 続きを読む
Q. 大学時代に最も力を入れたことと、そこから得たものを教えてください。(150字以内)
A.
ITベンチャー企業で営業業務に取り組み、インターン生10名で一番の売り上げを達成したことだ。私は「聞き上手」を意識することで、強みの「相手のニーズを分析し、新しい価値を提供する」能力を発揮し、潜在ニーズを掴むことに成功した。この経験から、「自らの営業スタイルを確立すること」の大切さを学んだ。 続きを読む
Q. 就職活動における企業選びの軸と、その理由を教えてください。(150字以内)
A.
「チームでチャレンジできる環境の有無」である。仕事をする上で最も大切なことはチームワークであると考えるからだ。また、私自身も過去に、チームに貢献し、お礼を言われた際に非常にやりがいを感じた経験がある。お互いに切磋琢磨し、目標達成までの協力や達成後の喜びを共有できる人間関係のもとで成長したい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年2月1日
問題を報告する

22卒 本選考ES

事務系総合職
男性 22卒 | 非公開 | 男性
Q. ご自分の長所についてご回答ください。(50文字)
A.
何事も挑戦し、最後まであきらめない点です。また、臨機応変な柔軟性があります。 続きを読む
Q. ご自分の短所についてご回答ください。(50文字)
A.
不可能な目標にも挑戦してしまう点です。やりながら、可能か判断する時期を決め、失敗を防いでいます。 続きを読む
Q. 当社を知ったきっかけ、または興味を持った理由を教えてください。(150文字)
A.
素材だけでなく医薬品など多角な事業を行っているグローバル企業であり、様々な点で社会貢献できるため興味を持ちました。貴社の炭素繊維は世界でも高い評価を受けており、航空機や自動車に強みを持っている点で、特に社会貢献度の高さを感じました。貴社の日本を代表する世界最先端のモノを更に世界に広めたいです。 続きを読む
Q. 大学時代に最も力を入れたことと、そこから得たものを教えてください。(150文字)
A.
台湾への交換留学と、現地での観光企画活動です。メンバー全員が台湾人のため、実践的な異文化コミュニケーション力が身につきました。また、当初は語学力が不足しながらも、積極性を貫くことでかなり上達すると、観光地周辺の駐車場マップの作成を提案する等、アイデアマンとしてチームに貢献できました。 続きを読む
Q. 就職活動における企業選びの軸と、その理由を教えてください。(150文字)
A.
軸はグローバルに展開を行っている社会貢献度の高い企業です。私は留学の経験から、日本の製品の海外での評価の高さを知ると同時に、それを更に広め世界中の人々の生活を支えたいという想いを持つようになりました。またこのような環境があれば、自分自身も大きく成長できると考えております。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年1月14日
問題を報告する

22卒 本選考ES

総合職(技術職)
男性 22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. あなたのパーソナリティ(長所・短所、自己評価、周囲の評価など)(200字以下)
A.
私の長所は協調性を高くもって仲間と共に行動できることです。学部生の頃に所属していた学園祭実行委員会ではリーダーとしてチーム内の雰囲気づくりに努め、メンバー全員が協力し合うことで、チームで目標を達成していくことができました。短所は慎重に考えすぎて優柔不断になってしまい、瞬発力に欠けてしまうことです。また、周囲の友人からは仲間との協調性や雰囲気を常に大切にしており、気配りが上手な人と評価されています。 続きを読む
Q. 学生時代に力を入れてきたこと(クラブ活動・研究・趣味など)(200字以下)
A.
学部生のときに学園祭の企画・運営を行う実行委員会に所属し、周囲と協力しながら学園祭を創り上げることに全力で取り組みました。学園祭実行委員会は、300人以上の学生が所属し、様々な企画部門によって構成されていました。私はお笑い芸人を招いてお笑いライブを運営する「お笑い企画」や、模擬店を出店し経営する「模擬店企画」、お化け屋敷を作り上げて運営する「お化け企画」といった多くの部門に所属しました。 続きを読む
Q. チームワークを発揮したエピソード(工夫したこと、苦労したこと)(200字以下)
A.
学園祭実行委員会における模擬店企画での活動です。私はたこ焼き店舗の店長としてチームをまとめました。チーム結成当初は、ほとんど面識がなく会話も少ないように感じました。そこで、リーダーである自分が積極的にメンバーの間を取り持つことで交流を深めて、分け隔てなく関われる雰囲気づくりに努めました。その後、店舗の企画運営に取り組み、昨年は赤字であった売り上げを約50000円の黒字に改善することに成功しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年12月10日
問題を報告する

22卒 本選考ES

事務系総合職
男性 22卒 | 立命館大学 | 男性
Q. 当社を知ったきっかけ、または興味を持った理由を教えてください。(150字以内)
A.
素材メーカーとして高いプレゼンスを誇っている点に興味を持ちました。社会のニーズが目まぐるしく変化するVUCAの時代において、多角的な事業から社会のニーズに対してアプローチできる点は非常に魅力的だと感じました。 続きを読む
Q. 大学時代に最も力を入れたことと、そこから得たものを教えてください。(150字以内)
A.
アルバイト先の管理体制の抜本的な改善です。 私のアルバイト先は、離職率が高いという実態がありました。そのため、採用人数や採用方法の見直し、運用のシフト管理を見直す事で、スタッフの不満を減らすべきだと店舗マネージャーに提案しました。その結果、店舗の1年以内の離職率を大幅に下げる事が出来ました。 続きを読む
Q. 就職活動における企業選びの軸と、その理由を教えてください。(150字以内)
A.
私の就職活動における企業選びの軸は、人生を豊かに出来る環境かどうかだと考えています。私はこれまで部活動・アルバイトなど様々なコミュニティでの経験を通じて、周りの方々と関わり人生を豊かなものにしてきました。社会に出てからも世代関係なく意見を良いやすくお互いに切磋琢磨し成長できる環境で働きたいです。 続きを読む
Q. ご自身の長所についてご回答ください。
A.
何事にも全力で取り組む点 続きを読む
Q. ご自身の短所についてご回答ください。
A.
完璧主義な性格 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年11月22日
問題を報告する
男性 22卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. 当社を知ったきっかけを教えてください。
A.
人々の生活にプラスを与えたいという想いを持っている。その思いを実現できるフィールドとしてお客様1つ1つのニーズにたいして自在に変貌を遂げることができる素材を扱う企業に興味を持ってきました。中でも自分の大切にしている挑戦し続ける姿勢と貴社のイノベーションを目指す姿勢が一致していると感じ、興味を持った。 続きを読む
Q. 大学時代に最も力を入れたことと、そこから得たものを教えてください。(150)
A.
母校の高校野球部でヘッドコーチとして選手126名を率いて、甲子園出場を目指した経験だ。その活動では練習メニューの考案、練習試合での指揮、監督との意見交換などチーム作りの中核を担った。この経験では「チームを導くには一方通行の想いではなく、相手目線で向き合うことが重要」という学びを得た。 続きを読む
Q. 就職活動における企業選びの軸と、その理由を教えてください。(150)
A.
「常に挑戦し続ける環境があること」を軸にしている。野球部のコーチとして日々変化・成長する選手をサポートしてきた。その中で選手の求めるものは絶えず変化し、最適な指導をするためには「新しい知識を学び、より良い取り組みを続けること」が重要であると学んだ。この経験から常に挑戦するフィールドを重要視している。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年10月22日
問題を報告する
男性 22卒 | 東北大学大学院 | 女性
Q. 第一希望の職種を選ばれた理由をご入力ください(100文字以内)
A.
医薬品研究開発職/臨床開発 新薬が持つ価値を最大化しながら、患者さんの元へ迅速に新薬を届けたいと考えるからです。臨床試験において有効性・安全性のエビデンスを示し、承認取得までの迅速化を図ることで、多くの患者さんに貢献したいです。 続きを読む
Q. 第二希望の職種を選ばれた理由をご入力ください(100文字以内)
A.
医材融合領域研究開発職(新規医療材料・機能性食品) 医薬品開発の概念に捉われない素材分野との融合により、画期的な製品を創出したいからです。貴社でしかできない未充足ニーズを満たす製品の創出により、社会が求める一歩先を行く価値の創造を実現したいです。 続きを読む
Q. 帝人に入社してどのようなことをしたいですか。会社に期待することはなんですか(150文字以内)
A.
グループのシナジーを活かし、世界中の未充足医療ニーズを充足する製品・技術の創出に携わりたいです。世界の健康ニーズに応えるためには社内間連携に加え、海外拠点・海外企業との連携を強化することが求められると思います。そのため、会社にはグローバル規模のさらなる連携強化を実現し、提供価値の最大化を期待します。 続きを読む
Q. あなたのパーソナリティ(長所・短所、自己評価、周囲の評価など)(200文字以内)
A.
長所は、周囲の状況を踏まえ先回りして行動できる点です。居酒屋でのアルバイトの接客や、○○部のマネージャーとしての活動においても、周囲をよく観察し次に必要とされる行動をいち早く起こすことで組織に貢献してきました。常に相手の立場に立ち、自分に必要とされている事を考えられる点は強みであると考えます。一方で、他人の顔を伺いすぎる点が短所であると自覚しており、周囲からも「自分を疎かにしがち」と言われます。 続きを読む
Q. 学生時代に力を入れてきたこと(クラブ活動・研究・趣味など)(200文字以内)
A.
研究活動に尽力しました。条件検討やネガティブデータが出るような実験も粘り強く挑戦するとともに、文献から基礎知識を学び続ける努力を続けました。特に重要視したのは「他者との関わり」です。研究室内のみならず、学内外のセミナー等でお会いする学生・先生方にも積極的に意見を求め、多角的な視点で研究を捉える重要性も学びました。現在は先日の学会発表で頂いたアドバイスを基に、新たな実験・解析に取り組んでいます。 続きを読む
Q. これまでにチームワークを発揮したエピソード(その時に工夫したこと、苦労したこと)(200文字以内)
A.
マネージャーとして所属する○○部で、初心者の実力向上のために練習メニューを改革した経験を挙げます。部員の約7割を占める初心者の効率的なスキルアップのために、長年踏襲されていたハイレベルな練習メニューを見直しました。他大学のメニューを参考に、熟練者と協議しながら新たなメニューを構築しました。その際、工夫したことは初心者の意見を取り入れることです。マネージャーとして、両者の意見の集約に貢献しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年10月5日
問題を報告する
男性 22卒 | 関西学院大学 | 女性
Q. ご自分の長所についてご回答ください。 50文字以下
A.
【素直さ】人の話を素直に受け入れることを大事にしている。信頼関係の構築において必要不可欠であるからだ。 続きを読む
Q. ご自分の短所についてご回答ください。 50文字以下
A.
【優しすぎる】相手に嫌な想いをさせたくないため間違いを遠回しに注意してしまう ところだ。 続きを読む
Q. 当社を知ったきっかけ、または興味を持った理由を教えてください。 150文字以下
A.
繊維業界について調べているときに貴社の存在をしった。貴社では人々の暮らしの豊かさを支え、常に時代のニーズに合わせて製品を開発している点に興味を持った。そして「未来を支える会社」という貴社の長期ビジョンにおいて貢献したいと思った。 続きを読む
Q. 大学時代に最も力を入れたことと、そこから得たものを教えてください。 150文字以下
A.
演劇サークルで幹部としてコンテストで特別賞に貢献したことだ。全員がコンテストに対して本気になることが課題であった。私は練習を休んだメンバーに対して個人的に連絡を行うなどして、当事者意識を持ってもらうことを心がけた。この経験を通して周りを巻き込みながら一つの目標を達成することの大切さを学んだ。 続きを読む
Q. 就職活動における企業選びの軸と、その理由を教えてください。 150文字以下
A.
「時代の変化に伴いながら、人々の暮らしを支える事ができる」だ。2020年はコロナウイルスにより生活が一変した年になった。この経験から、いつ今の環境が一変するのか分からないことを実感した。そのなかで、変化が起こった時に人々を守れる。そして世の中に貢献したい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年8月27日
問題を報告する
男性 22卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. ご自分の長所についてご回答ください。
A.
傾聴力です。対話から相手の価値観や考えを引き出し、見極める力があります。塾講師を通じて培いました。 続きを読む
Q. ご自分の短所についてご回答ください。
A.
人と意見が異なる際に相手のことを過度に気にして、意見を言い出すタイミングを逃してしまうことがあります。 続きを読む
Q. 当社を知ったきっかけ、または興味を持った理由を教えてください。
A.
素材メーカー中心に企業を調べた際、貴社に辿り着きました。中でも、創設時の主力の繊維事業だけでなく、マテリアル・ヘルスケア・I Tへ広く事業展開される点に興味を持ちました。ヘルスケア・I Tという今後さらに需要が高まる事業への展開は、社会課題の捕捉や、広い視野の獲得に繋がると考えたためです。 続きを読む
Q. 大学時代に最も力を入れたことと、そこから得たものを教えてください。
A.
個別塾アルバイトです。塾の求める「3人同時授業」により各生徒への対応時間が不足する中、生徒の求める「不明点の全解消」を達成すべく、生徒の力を伸ばす「主体性を高める授業」に注力しました。取り組みを通じて、相手の考えや要望を引き出す力を高められ、各関係者の納得の上でこそ成果は認められるのだと学びました。 続きを読む
Q. 就職活動における企業選びの軸と、その理由を教えてください。
A.
1つ目は「素材を扱えること」です。研究活動を通じて、様々な形で人々の生活に貢献している素材の汎用性の高さに惹かれました。そのため、無限の可能性を持つ素材の普及に関わりたいと考えます。2つ目は「業務の幅広さ」です。製品の魅力を伝える上で必要な広い視野や知識を得るために、様々な業務を経験したいと考えます。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月27日
問題を報告する

22卒 本選考ES

技術系総合職
男性 22卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. 第一希望の職種を選ばれた理由をご入力ください。
A.
今後多くの需要が見込まれるかつ機器として非常に多くの技術要素が必要なとても興味深い在宅医療機器の研究開発に携わりたいため。またユーザーにとって安全かつ効果的な優れた医療機器の研究開発に挑戦したいため。 続きを読む
Q. 第二希望の職種を選ばれた理由をご入力ください。
A.
様々な病気の治療に安全かつ低コストで使用できる医療材料の研究開発に携わることで多くの人々が平等に高度な医療を受けられる医療体制の普及に貢献したいため。 続きを読む
Q. 第三希望の職種を選ばれた理由をご入力ください。
A.
各種プラスチックやアラミド繊維、炭素繊維の性能の向上、安価で環境負荷が小さい材料への改良等の研究開発に携わることでこれらが使用される各種製品、産業の発展に貢献したいため。 続きを読む
Q. 研究概要をご入力ください。(ご自身が研究したいと思っている内容、ビジョンなど)
A.
柔軟性、組織接着性に優れる高分子超薄膜(ナノシート)を用いて深部臓器に小型光源を縫合操作なしで安定的に固定し、薬剤と併用することで、低侵襲性かつ副作用の少ない光線力学療法の臨床での適用範囲拡大を目指しています。既存の光線力学療法を含め多くのがん治療が複数もしくは長期に渡る入院、通院を余儀なくされます。また、抗がん剤による副作用や手術による侵襲は予後に大きな悪影響をもたらします。一方で、研究テーマにより提案される新規の光線力学療法は無線給電駆動型の小型光源と経口投与可能な薬剤との併用で、治療自体の時と場所を選ぶ必要がありません。自宅のベッド、出先でも継続的にがん治療が可能となり患者の職場離脱の可能性が大幅に減少します。一方で現在デバイスの固定に最適なインタフェースとなるナノシートの開発を主に携わっているため、最終的な治療効果を左右する光源デバイス本体の研究開発にも挑戦したいと思います。 続きを読む
Q. 帝人に入社してどのようなことをしたいですか。会社に期待することはなんですか。
A.
貴社に入社し一つの新たな新規在宅医療機器の開発に挑戦したいと思います。その中で貴社の優れた材料を医療機器の一部に適用するなど材料と機械の両方向から優れた機器開発を行える研究者になりたいと思います。会社には直近の利益を追求する投資だけではなく長い目で見て有用な研究への継続的な投資を期待します。 続きを読む
Q. 学生時代に力を入れてきたこと
A.
医学部の研究室との共同研究に励んでいます。こまめな会議を通して先生方のアドバイスを研究方針にバランスよく落とし込むことで自分と先生方が納得して実験に取り組めるように心がけています。配属当初は他分野の先生方への明瞭な説明に苦労しましたが、中間報告会等を通して簡潔でわかりやすいプレゼンスキルを身に付けてきました。その結果、国内の学会にて先行研究からの進歩をポスターにまとめて発表することができました。 続きを読む
Q. これまでにチームワークを発揮したエピソード(その時に工夫したこと、苦労したこと)
A.
ダイビングサークルの存続をかけて新歓活動に取り組みました。存続に疑問を抱くメンバーを説得するためになぜ自分にとってサークルが大事な場所であり、今後も人を集めて、存続させていくべき組織であるかについて何度も話しました。年間予定や活動方針についてメンバーと率直な議論をし、古い慣習や厳密なルールの改定を行い新歓に臨みました。結果的に前年の1人を上回る5人の新入生を確保することに成功しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月19日
問題を報告する

22卒 本選考ES

技術職(設備・製品エンジニア)
男性 22卒 | 九州工業大学大学院 | 男性
Q. 第⼀希望の職種を選ばれた理由をご⼊⼒ください。[100字以内]
A.
私は専攻している情報⼯学を活かし、最先端のプラント・設備機械を⽀えたく、また、医療×ITのように、既存のモノに対してITの⼒を加え、新しい価値を⽣み出せる製品を作成したいため、志望いたします。 続きを読む
Q. 現在の研究テーマをご⼊⼒ください。
A.
⾼精度な形状復元のための光源選択 続きを読む
Q. 研究概要をご⼊⼒ください。[400字以内] (ご⾃⾝が研究したいと思っている内容、ビジョンなど)
A.
私は3次元形状の復元に⽤いる最適な光源⽅向を選択する研究を⾏っています。この研究の新規性は、最適な光源⽅向を選択する際に、光が物体に遮られることで発⽣する影の影響を考慮した点にあります。従来の研究でも、古典的な形状復元での問題点を解決するために、ノイズを考慮して最適な光源⽅向を推定する研究が従来から⾏われてきました。しかし、従来⼿法ではノイズの影響は考慮されるものの、影の影響は全く考慮されないため、影が多く発⽣するような物体に対しての形状復元精度が出ないという問題点がありました。そこで、最適な光源を追加する際に形状を逐次的に復元し、影を発⽣させると予測させる光源を無視する⼿法を考案しました。その結果、形状復元により最適な光源⽅向を選択することが可能となりました。本研究を⾏う最中に想定外の結果が続いた時でも投げ出すことなく、粘り強く原因を調査することで、学会発表を⾏える程の成果を出しました。 続きを読む
Q. 学部時代の研究テーマをご⼊⼒ください。※⼤学院⽣の⽅のみ
A.
古典的照度差ステレオのための照明計画 続きを読む
Q. 帝⼈に⼊社してどのようなことをしたいですか。会社に期待することはなんですか。 [150文字以下]
A.
既存製品に対してITの⼒を加え、新しい価値を創出できる仕事を⾏いたいと考えております。貴社は、医療で社会に貢献されており、ITも活⽤して既存事業に捉われることなく新しい価値を創出し続けています。新たな事業に挑戦する⼈々の中で働け、外部環境が変化しても変⾰し続けられる仕組みを貴社に期待いたします。 続きを読む
Q. あなたのパーソナリティ(⻑所・短所、⾃⼰評価、周囲の評価など) [200字以下]
A.
私の⻑所は⾯倒⾒がよく、⼈に物事を教えることです。現在、研究室⽣活で後輩のサポートをしております。例えば研究の際に必要な知識を教えることや、論⽂執筆の補助を⾏っています。サポートの際、⼝頭だけでなく、⽂章で書くことで何回も⾒直せるようにするなど、様々な⼯夫を重ねました。結果、後輩の学会発表を実現しました。⼀⽅で短所は、アドリブに弱いところです。そのため、事前の準備を怠らないようにしています。 続きを読む
Q. 学⽣時代に⼒を⼊れてきたこと(クラブ活動・研究・趣味など) [200字以内]
A.
私は⼤学数学を初⼼者にでもやさしく伝えるWebサイトを作成しました。作成した当初は閲覧数があまり芳しくなく、1⽇の閲覧数が1桁の⽇が続いていました。そこで、昔読んでいた分かりやすい参考書のまとめ⽅を参考にしたり、説明に使う図のデザインの改善、および検索されるための⽂章の⼯夫を⾏いました。⼯夫に⼯夫を重ね、粘り強く努⼒した結果、1ヶ⽉に10万⼈閲覧されるサイトまで成⻑させることが出来ました。 続きを読む
Q. これまでにチームワークを発揮したエピソード(その時に⼯夫したこと、苦労したこと) [200字以内]
A.
私はサークルのメンバーと⽂化祭⽤に公開する動画を作成する経験をしました。1ヶ⽉以内に脚本、撮影、編集のすべてを終える必要があったため、短期間で動画を作成することが課題となりました。そこで、撮影メンバー全員の⽇程が合うようなスケジュール調整⼿法、およびメンバーが⽋席をした場合であっても問題なく撮影ができるように提案、実⾏しました。その結果、1ヶ⽉という限られた期間で動画を完成させることができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月23日
問題を報告する
男性 22卒 | 関西大学 | 女性
Q. 長所
A.
傾聴力を活かし、相手に寄り添った改善策を提案出来るところ。 続きを読む
Q. 短所
A.
意見を発言することが遠慮がちになるところ。人の話を聞こうとするため、意見のタイミングが遅れてしまう。 続きを読む
Q. 当社を知ったきっかけ、または興味を持った理由を教えてください。
A.
元々、私はメーカー志望であり、中でも縁の下の力持ちのような役割で、世の中への影響が大きいBtoBメーカーに興味を持ち、貴社を見つけた。その中で、貴社の長期ビジョンとして目指している「未来の社会を支える会社になる」に感銘を受けた。また、私の企業選びの軸に合っていると考えたため、興味を持った。 続きを読む
Q. 大学時代に最も力を入れたことと、そこから得たものを教えてください。
A.
アルバイト先の飲食店での業務効率化である。同店舗の課題として各時間帯の負担に偏りがあったため、2点の改善策を実施。 1.やって欲しいことをリスト化 2.各時間帯の仕事を明確化 結果、仕事の効率化・負担の分散に成功。この経験から、仲間と情報を共有し、仕事に一貫性を持たせ、チームワークを極める重要性を学んだ。 続きを読む
Q. 就職活動における企業選びの軸と、その理由を教えてください。
A.
企業選びの軸は2点ある。 1.人や社会を裏方から支える仕事 2.充実感を感じる仕事 上記は、高校生まで15年間行ったサッカー経験からである。1.ではプレースタイルや高校時代に行ったチームマネジメントの経験による。2.の充実感は、サッカーを通し、目標に向かい仲間と切磋琢磨することに楽しさを感じるからである。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年8月19日
問題を報告する
男性 22卒 | 北陸先端科学技術大学院大学大学院 | 女性
Q. 第一希望の職種をご回答ください。
A.
医薬品研究開発職/創薬探索 続きを読む
Q. 第一希望の職種を選ばれた理由をご入力ください。100文字以下
A.
人々の健康を支える仕事がしたいと考えている中で、自分の知識を最大限まで発揮したいと思います。製薬と先端技術を扱う研究を活かし、広い分野を触れている貴社で、健康に関わる創薬分野で活躍したいです。 続きを読む
Q. 第二希望の職種を選ばれた理由をご入力ください。100文字以下
A.
第一希望だけなので、無回答。 続きを読む
Q. 第三希望の職種を選ばれた理由をご入力ください。100文字以下
A.
第一希望だけなので、無回答。 続きを読む
Q. 研究概要をご入力ください。(ご自身が研究したいと思っている内容、ビジョンなど)
A.
生細胞膜に組成・構造が類似している「OOOOOO」を構築し、信号伝達に重要なOOOに相当する構造の秩序形成や分子間相互作用について研究をしている。特に、OO、OOO等の刺激による構造変化を観察し、生理応答との関係を理解する事を目的に研究を行っている。自分の経験とスキルを活かし、より多くの人の健康な美を支えていきたいと思っています。今後は多様な条件を設定し、物理的、化学的変化に対する挙動を観察する事で、詳細な生理応答との関係性を解明できるようになると期待される。 続きを読む
Q. 学部時代の研究テーマをご入力ください。※大学院生の方のみ50文字以下
A.
DNA鑑定による薬用植物の同定 続きを読む
Q. 帝人に入社してどのようなことをしたいですか。会社に期待することはなんですか。150文字以下
A.
異分野を融合した新しい機能性食品・医療材料を開発し、人々の健康を支えたいです。漢方薬知識と今扱っているOOOOO研究を活かし、漢方薬に基づく有効成分探索と作用機序解明やデリバリーシステム構築による新商品群を開発し、QOL向上を目指します。貴社で常に新たな知識を身に着け、貴社に貢献し、共に成長したいです。 続きを読む
Q. これまでにチームワークを発揮したエピソード(その時に工夫したこと、苦労したこと)200文字以下
A.
学部時代に生徒会会長として大学初のOOOを主催したことです。経験不足のため、初めは順調ではないでした。そこで私は、メンバーの強みに合わせて部門別の担当を決め、会議の場所、参加者を目的にあわせ工夫しました。よって、いつでも意見交換ができ、交流の機会が増え、情報と役割も共有でき、全員が協力してOOOを成功に導きました。メンバーの強みに注目し、発揮させることの重要さを感じ、今後の職場にも活かしたいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月19日
問題を報告する

22卒 本選考ES

事務系総合職
男性 22卒 | 同志社大学 | 男性
Q. 当社を知ったきっかけ、または興味を持った理由を教えてください。
A.
「顧客目線」で商品を提案されているところに興味を持った。私は仕事をする上で、「モノ」を通じて顧客の「ありたい」に近づけるような提案をしたいと考えている。そこでホームページを拝見したところ、貴社は顧客の理想に近づけるために素材の融合や開発など新規事業に注力されていると認識し、貴社で働きたいと考えた。 続きを読む
Q. 大学時代に最も力を入れたことと、そこから得たものを教えてください。
A.
個別塾講師だ。当時生徒がテストで目標点を取れず落胆していた。そこで生徒と話し「学校教材からの出題の対策不足」が原因だと考え授業での学校教材の活用を決めた。そして事前に予習、疑問点の洗い出しをさせ不明点を解説した。結果「38→88点」により目標を達成でき、問題点の仮説を立て施策を講じる重要性を学んだ。 続きを読む
Q. 就職活動における企業選びの軸と、その理由を教えてください。
A.
「顧客により異なる理想」を「モノ」により直接実現できる事だ。というのも、塾講師として直接各生徒の課題解決を行った事にやりがいを感じたが、成果が「モノ」を通じて目に見えてほしいと考えたからだ。入社後は顧客や自社の事を主体的に学び、「モノ」を通じ多様化する顧客のニーズに合った最適な提案をしていきたい。 続きを読む
Q. ご自分の長所についてご回答ください。
A.
現状に満足せず、常に改善し続ける姿勢 続きを読む
Q. ご自分の短所についてご回答ください。
A.
つい、あることに対して熱が入りすぎてしまい、計画通り物事を進められないケースがある所 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月24日
問題を報告する
男性 22卒 | 関西学院大学 | 女性
Q. 長所について教えてください。(50)
A.
目標に向かって、計画的に実行する力があることです。国家資格の勉強を通して、再確認しました。 続きを読む
Q. 短所について教えてください。(50)
A.
人の頼みを断れないことです。頼られていると感じ、裏切っては申し訳ないと思ってしまいます。 続きを読む
Q. 当社を知ったきっかけ、または興味を持った理由を教えてください。(150)
A.
地球規模で、人々の当たり前の生活を向上することができる仕事に魅力を感じたからです。ものづくりの根幹を支える素材は、幅広い年代の人々の暮らしに影響を与えられると考えました。また、ヘルスケア事業において、日々の暮らしから人々が健康になる製品を多く展開している点にも惹かれました。 続きを読む
Q. 大学時代に最も力を入れたことと、そこから得たものを教えてください。(150)
A.
塾講師として、チームで生徒をサポートする体制を整えました。他教科の先生と積極的に情報交換し、担当生徒の性格や家庭環境を把握しました。それをもとに、生徒によって口調や内容を変え、宿題の量を調整するなど臨機応変に対応しました。相手の意見を聞き、多面的に生徒を捉える大切さを学びました。 続きを読む
Q. 企業選びの軸を教えてください。
A.
2つあります。1つ目は人々の健康や安心・安全に貢献することです○○の闘病によって健康が当たり前でなくなる経験をし、安定した生活の維持を守りたいと思ったからです。2つ目は女性が働きやすい環境が整っていることです。長く働き続けるには、企業内での支援や周りの理解が必要だと考えるからです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月19日
問題を報告する
男性 22卒 | 同志社大学 | 女性
Q. 趣味をご入力ください。(50文字以下)
A.
ウォーキングです。初めは運動不足解消の為でしたが、向上心を持って取り組み、現在も続けています。 続きを読む
Q. 特技をご入力ください。(50文字以下)
A.
幼少期から習い続けてきた書道です。高校3年生の時に教室の最高段位である特待生になりました。 続きを読む
Q. アルバイト経験についてご回答ください。(50文字以下)
A.
飲食店アルバイト(2019年〜現在) 続きを読む
Q. ご自分の長所についてご回答ください。(50文字以下)
A.
働きかけ力です。新しいアイデアを発案し、周囲に働きかけることで前例に囚われない価値を生み出します。 続きを読む
Q. ご自分の短所についてご回答ください。(50文字以下)
A.
一つの物事に集中した際に、視野が狭くなることです。 続きを読む
Q. 当社を知ったきっかけ、または興味を持った理由を教えてください。(150文字以下)
A.
「多角的な経営」を行う企業を調べていた際に貴社を知り、従来の事業の枠を超えて変革し続ける姿に興味を持ちました。高校3年生の時にクラス対抗のディベート大会に参加した際には、独自の発想を加えて課題を解決したことで優勝を勝ち取ることができました。入社後は、時代に合わせた新たな価値創造に取り組みます。 続きを読む
Q. 大学時代に最も力を入れたことと、そこから得たものを教えてください。
A.
後輩向けのオンラインゼミ説明会を企画し、600人の学生を動員したことです。大学主催の説明会がコロナの影響で中止となったため、ゼミ長として学生主体で実施しました。大規模な運営のために他のゼミ長に声をかけ、念入りな準備を行いました。この経験から主体性を持ち多くの人を巻き込む力が成果に繋がると学びました。 続きを読む
Q. 就職活動における企業選びの軸と、その理由を教えてください。(150文字以下)
A.
企業選びの軸は、「あらゆる産業を縁の下から支えるBtoBメーカー」です。中学時代の生徒会経験では「縁の下の力持ち」を務めました。活動の中で全校生徒から感謝されやりがいを感じたことから、見えないところから支えるサポート役として働きたいと考えるようになりました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月19日
問題を報告する

22卒 本選考ES

事務系総合職
男性 22卒 | 大阪大学 | 女性
Q. 当社を知ったきっかけ、または興味を持った理由を教えてください。150文字以下
A.
独自の事業展開に興味を持ちました。貴社は素材を通して幅広い業界と関わり、社会に必要なものをどのような製品であっても素材の面から支えることができると考えます。また、マテリアル事業とヘルスケア事業をともに展開しており、貴社にしかない観点から多角的に社会へのソリューションを提供できる点に魅力を感じました。 続きを読む
Q. 大学時代に最も力を入れたことと、そこから得たものを教えてください。150文字以下
A.
サークルの活動で、大学祭の野外ステージで演奏したことです。練習中は良かった点と改善点を常に共有し、どのような演奏を目指すかを明確にしていました。当日は部員以外の人も引き込める演奏ができ、100人以上の人が集まりました。チームの全員が同じビジョンを掲げて取り組むと自ずとそれに近づくことを実感しました。 続きを読む
Q. 就職活動における企業選びの軸と、その理由を教えてください。150文字以下
A.
事業が生活に強く結びついていることです。貴社で生み出されたものを社会で少しでも多く目にしたいと考えています。サークル活動の中で同級生のステージ衣装を製作した際に自分が手掛けたものを使ってもらえる喜びを感じました。このような経験から、貴社の製品がより広く安心して使われることに貢献したいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月16日
問題を報告する

22卒 本選考ES

技術系総合職
男性 22卒 | 和歌山大学大学院 | 男性
Q. 第一希望の職種を選ばれた理由をご入力ください。(100文字以下)
A.
私は貴社で生産設備、工場等の建設に携わりたいです。自身の専攻分野だけでなく、機械や電気などのマルチな知識も必要となってやりがいあり、より安心・安全に生産できるようにエンジニアとして貢献したいです。 続きを読む
Q. 研究概要をご入力ください。(400文字以下)
A.
○○については、○○がどのような○○なのかなどの基本的なことも解明されていないのが現状です。そこで、○○を対象に○○における○○の検証を目的としました。研究の途中過程において、○○を採取するために、○○を取る必要がありました。しかし、○○を採取する器具などが要因で○○を採取することができなく、研究は難航しました。そこで、私は○○方法の見直し、各地点の○○の把握、シミュレーション結果から○○の位置予測を行い、再度方法や地点を修正して○○を採取しました。修正・改善したことによって多くの○○を採取することができました。その結果、最も多い地点で○○確認でき、○○採取することができたことによって、より正確なデータを得ることができました。この経験を通じて、日々自主性を持って行動する重要性や、今の課題が何なのかを見極めて解決するために努力を積み重ねることは自己成長するための糧となりました。 続きを読む
Q. 帝人に入社してどのようなことをしたいですか。会社に期待することはなんですか。(150文字以下)
A.
私は設備・製品エンジニアとしてあらゆる産業や人々の暮らしを日々支えていくために必要な設備を担い、より良い設備を作り上げていき、より安心・安全に生産できるように貢献していきたいと思ったため志望しました。エンジニアとして技術はもちろん、貴社で様々な業務を経験していき、会社と共に成長していきたいです。 続きを読む
Q. 自己アピール(200文字以下)
A.
私の長所は計画性です。研究や勉強を行う前は、まず毎日どのくらい行えば終わるかを逆算して、計画を組むように心がけています。また、短所は心配性なところです。細かい部分まで気にして、決断力が低下して慎重になってしまいます。アルバイトにおいてもどのように行動をすればよいのか考えすぎて動けないことがありました。しかし、行動を起こさないと何もかわらないと思い、現在は行動しながら考えるように意識しています。 続きを読む
Q. 学生時代に力を入れてきたこと(200文字以下)
A.
私は4年間に渡って家庭教師のアルバイトを行いました。最終的なゴールでもある合格に向けて逆算して日々の計画を組み、生徒が苦にならないようなスケジュール管理を意識して指導を行いました。また、指導途中には家庭教師派遣会社が倒産しましたが、全家庭で指導依頼をもらいました。最後まで指導を行い、全員が第一志望に合格することができました。この経験より物事を教える難しさ、人との信頼関係の重要性を学びました。 続きを読む
Q. これまでにチームワークを発揮したエピソード(200文字以下)
A.
研究で教授や学生がチームとなって日々行いました。研究の途中過程において、○○を採取するために、○○を取る必要がありました。しかし、○○を採取することができなく、研究は難航しました。そこで、様々な要点をもう一度見直し、再度方法や地点を修正して○○採集を行いました。その結果、○○を採取することができて、より正確なデータを得ることができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月14日
問題を報告する
男性 22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. 帝人に入社してどのようなことをしたいですか。会社に期待することはなんですか。
A.
父親の仕事の関係で英国のバーミンガムに二年間滞在していた経験から、日本を再度豊かな国にしたいと考えるようになりました。日本は少子高齢化が世界で最も進行した国であり健康寿命を延ばすことが日本の成長に繋がると考えています。そのため、御社のヘルスケア部門において開発に注力することで日本に貢献したいです。 続きを読む
Q. あなたのパーソナリティ(長所・短所、自己評価、周囲の評価など)
A.
『明るい人』と言われます。これには二つの意味があると考えています。一つ目は元気づけることができることです。目標達成に向けて困難があったり、目標達成できないことでチームが後ろ向きになることがありましたが、プロセスを讃えることにより次年度以降に向けて積極的に取り組めるようになりました。二つ目はムードメーカーということです。誰とでも打ち解けることができるので、『周りに笑顔が絶えない。』と言われます。 続きを読む
Q. 学生時代に力を入れてきたこと(クラブ活動・研究・趣味など)
A.
研究の目標を修士一年生の秋に学会発表することとしました。しかし独自装置を利用しており装置操作の習得に時間がかかる上に所属していた研究室は卒業研究開始が遅いため測定をする時間が限られる、レオロジーという馴染みのない分野であり知識もないとう問題があり目標達成は困難に思われました。そこで指導教官の実験を必ず見学する、週に一本以上は参考文献を読むことにしました。その結果秋の学会に投稿することができました。 続きを読む
Q. これまでにチームワークを発揮したエピソード(その時に工夫したこと、苦労したこと)
A.
学園祭実行委員会で企画内売り上げ百万円に挑戦し達成しました。チーム内にて目標達成の温度差があるという問題がありました。そこで「回転率の高い企画」、「リピーターの多い企画」、「待機列の効率化」の実現という3つの具体的な課題を提示しました。より細分化された目標を達成するために、組織を細分化し個々人が積極的に携わるようにして、私は部門長として小グループの取りまとめを行い目標達成に貢献しました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月13日
問題を報告する
男性 22卒 | 東京外国語大学 | 女性
Q. 長所
A.
主体性と行動力だ。常に目的意識を持ち、逆算思考で主体的に行動できる点は自身の強みだと考える。 続きを読む
Q. 短所
A.
何事も自力で解決しようとする所だ。自分で努力する姿勢は維持しつつも素直に人に頼るよう意識している。 続きを読む
Q. 趣味
A.
海外旅行のプランニングだ。語学力を生かして徹底的に情報収集し、行き先やルートを吟味して計画を立てる。 続きを読む
Q. バイト
A.
塾講師として小1から高3までを指導。年齢や学習範囲が多様な中、個々に最適化した授業の実施を徹底した。 続きを読む
Q. ボランティア
A.
〇〇留学中に日本語の授業のチューターを務めた。留学生の目線を活かし、留学中に役立つ表現を教えた。 続きを読む
Q. 150当社を知ったきっかけ、または興味を持った理由を教えてください。
A.
素材業界を調べる中で貴社を知った。私は留学先の〇〇で、日本の製品が他国の製品に淘汰されている現状に衝撃を受けた。この経験から、日本のメーカーを支え、競争力向上に貢献できる素材業界に興味を持った。中でも貴社はソリューション営業に注力しており、企業のニーズにあった価値提供をできる点に魅力を感じている。 続きを読む
Q. 大学時代に最も力を入れたことと、そこから得たものを教えてください。
A.
〇〇サークルの代表として会員数減少の抑制に取り組んだ。私は各会員との関係構築に注力し、参加率が低い会員からニーズを引き出し企画・渉外に共有した。会員の要望にあわせ企画・運営した結果、当年度の退会者0名を達成した。信頼関係を築き、多くの人を巻き込むことで、満足度の高い組織運営ができると学んだ。 続きを読む
Q. 150就職活動における企業選びの軸と、その理由を教えてください。
A.
軸は2つある。1つ目は、幅広い産業や企業に影響を与えられ、日本の国際競争力の向上に貢献できることだ。2つ目は、自身の強みを活かせることだ。海外売上比率が高く、〇〇にも販売拠点を持つ貴社でなら、国や文化の垣根を超えて海外の人と信頼関係を築いてきた経験や、英語・〇〇語スキルが活かせると考える。 続きを読む
Q. 500 20年後、持続可能な社会のために、ご自身が実現していたいことや関わっていたいことを書いてください
A.
素材の力で持続可能なモビリティ社会を実現したい。私は、ドイツ人の友人が環境保護のために飛行機の利用を避けるのを見て、モビリティが環境に与える負荷を意識するようになった。調べてみると、車体の軽量化は環境への負荷軽減に貢献できること、それは素材の力で実現できることが分かった。素材メーカーの中でも、航空機向け炭素繊維中間材料や自動車向け複合繊維材料に強みを持ち、環境価値ソリューションを重点投資分野の一つに位置付ける貴社でなら、環境に優しいモビリティ社会を実現できると考える。私は、国や文化の垣根を超えて海外の人と信頼関係を築いてきた経験を活かして、海外営業として貴社の製品を全世界に届け、その実現に貢献したい。BtoBのソリューション営業では、顧客企業の担当者や現場社員と対話を重ね、ニーズを的確に捉えた上で最適な提案を行う必要があると考える。特に海外の顧客との関係構築においては、私がこれまで培ってきた、読み書きだけでなく「使える」英語・〇〇語スキルを活かせると考える。語学力や関係構築力という強みを活かし、国内外のあらゆるステークホルダーと協働して、持続可能なモビリティ社会の実現を強く推進したい。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年8月13日
問題を報告する

22卒 本選考ES

総合職(事務系)
男性 22卒 | 九州大学大学院 | 男性
Q. ご自分の長所についてご回答ください。 50文字以下
A.
組織の中で自身の成長のみならず、周りの成長も促せる人間である。 続きを読む
Q. ご自分の短所についてご回答ください。 50文字以下
A.
リスクなどを考えるあまり慎重になりすぎてしまう部分がある。 続きを読む
Q. ■当社を知ったきっかけ、または興味を持った理由を教えてください。 150文字以下
A.
興味を持った理由は事業領域の広さだ。各事業の強みをかけ合わせることで圧電ファブリックなど独自性の高い製品を生み出すことができる点、またそれが可能な確かな技術力を魅力に感じている。貴社の営業として経験を積み、社内外のステークホルダーを巻き込みながら次の時代の当たり前になるような商品を世に送り出したい。 続きを読む
Q. ■大学時代に最も力を入れたことと、そこから得たものを教えてください。 150文字以下
A.
所属サークルの団長として運営改革を行い、新入生の定着率を上げたことだ。交響楽団は人数が少なく、新入生が早期で辞めてしまうことが喫緊の課題だった。新入生が合奏の楽しさを感じられる機会の少なさが原因だと考えた私は、同期を巻き込んで運営方針を改革した。試行錯誤の結果、新入生の全員が1年間在籍するに至った。 続きを読む
Q. ■就職活動における企業選びの軸と、その理由を教えてください。 150文字以下
A.
①若い年次から、多くリーダーシップを発揮できる環境 昔から多くリーダーのポジションを経験してきた。若い年次から強い責任感を持って業務に邁進したい。 ②優秀な同年代の仲間 私はモチベーションを維持し優れた成果を発揮できるかにおいて、環境要因も大きい。優秀な仲間たちと切磋琢磨できる環境は重要視している。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月4日
問題を報告する
男性 22卒 | 大阪大学 | 女性
Q. ご自分の長所と短所についてご回答ください。50文字以下
A.
常にチャレンジ精神を持ち合わせていることです。大きな目標に対して、何度も挑戦を続け達成してきました。 私の短所は心配性であることです。何事も余裕を持って行わないと、不安を感じてしまいます。 続きを読む
Q. 当社を知ったきっかけ、または興味を持った理由を教えてください。150文字以下
A.
私は貴社をCMがきっかけで知りました。貴社では多様な業界に幅広い提案をすることができ、より良い製品を生み出すために大きな影響力を持っていることに魅力を感じています。また、女性活躍にいち早く取り組んでいる企業であることから、女性である私が貴社で積極的に活躍できるのではないかと考え、魅力を感じます。 続きを読む
Q. 大学時代に最も力を入れたことと、そこから得たものを教えてください。150文字以下
A.
ベトナムの日本食店にて、新商品開発に力を入れました。1度目の開発は表面的なニーズしか捉えられず失敗に終わりました。しかし、私は諦めることなく原因分析からアンケート方法を会話形式に変え、潜在的なニーズを把握でき、新商品開発を成功させる事ができました。この経験から、諦めない粘り強さを得る事ができました。 続きを読む
Q. 就職活動における企業選びの軸と、その理由を教えてください。150文字以下
A.
女性でも活躍できる環境、人々の生活がより便利で豊かになるように貢献できる、メーカーとして誇れる強みがある、の3つです。私は短期留学にて日本のモノつくりの素晴らしさを実感し、その技術で人々の生活に豊かさをもたらしたいと考えます。また、結婚後でも働き続けたいと考え、女性の活躍を推進する企業を見ています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年7月30日
問題を報告する

22卒 本選考ES

技術系総合職
男性 22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. 職種の選択理由(医療機器エンジニア)
A.
人々の健康に貢献したいからです。私は膝の怪我により手術を受け、過酷なリハビリ生活をした経験があります。この経験から、患者のQOLを向上させる製品、特にリハビリ機器の改善・開発に携わりたいです。 続きを読む
Q. 帝人に入社してどのようなことをしたいですか。会社に期待することはなんですか。
A.
私は貴社のヘルスケア事業を通して、人々のQOL向上に貢献したいです。貴社は、社会のニーズに対応して、長年培ってきた骨・関節領域での技術を活かして、リハビリ・脳神経領域を展開しました。このように、貴社は幅広い技術基盤を持つため、今後も社会のニーズに対応して適切なサービスを提供できると考えています。 続きを読む
Q. 自己アピール(できるだけ具体的に) (1)あなたのパーソナリティ(長所・短所、自己評価、周囲の評価など)
A.
私の長所は継続力です。これまで受験、部活、研究において、習慣化するほどに継続して努力してきました。逆に短所は集中しすぎることです。1つのことをやり遂げたいという想いにより、周りが見えなくなることがありました。私は、自分のことを、中途半端なことはせず、やると決めたら責任もってやり遂げる人だと思っています。後輩からはこの責任感とともに気遣いができる点を評価してもらい、バスケ部のコーチを依頼されました。 続きを読む
Q. (2)学生時代に力を入れてきたこと(クラブ活動・研究・趣味など)
A.
バスケ部で、現役引退後、1年間コーチとして活動し、チームに貢献したことです。前年度に1部リーグ昇格を果たしたものの、他の私立強豪校とは明確に実力差がありました。そこで私は対戦相手チームの分析を徹底して行い、分析に基づいた対策を練ることで実力差を埋めようと考えました。この分析結果を基に、チーム全体で目的意識のはっきりした準備をすることで、実際の試合では私立強豪校に互角の戦いをすることができました。 続きを読む
Q. これまでにチームワークを発揮したエピソード(その時に工夫したこと、苦労したこと)
A.
バスケ部のコーチとして活動した際、仕事を分散させることで効率よく実行しました。コーチの仕事には、試合中の指揮や練習での指導だけではなく、大会のエントリーや練習場所の確保などの事務的な仕事も大量にあり、最初は全て一人でやろうとして大変苦労しました。そこで、仕事の一部をマネージャーやキャプテンなどに分散させることで、自分の負担を減らすとともに仕事を効率よく実行でき、指導により集中することができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月15日
問題を報告する
男性 22卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. 第一希望の職種を選ばれた理由をご入力くださいー設備・製品エンジニア(100文字以下)
A.
貴社の設備・製造エンジニアは基本設計から生産まで広く携われることができるためです。化学工学を生かした製造設備の管理・改善やプロセス開発に従事し、環境負荷の小さな製品づくりに貢献したいと考えています。 続きを読む
Q. 研究概要をご入力ください。(ご自身が研究したいと思っている内容、ビジョンなど)(400文字以下)
A.
近年、化石燃料の使用量削減の観点から未利用重質油やバイオマスを分解し、有用な軽質分を作りだすプロセスが着目されており、これらのプロセスの触媒としてゼオライトが着目されています。多孔質材料であるゼオライトはその結晶内部に反応活性点を持つため、触媒反応全体の反応速度は反応活性点上での反応速度とゼオライト結晶内の反応物質の物質移動速度に影響を受けます。つまり、高度な触媒設計にはゼオライト結晶内における反応物質の物質移動機構の解明が不可欠です。ところが、未利用重質油やバイオマスの分解で反応物質となる高級炭化水素は沸点の高さから、ゼオライト結晶内の物質移動機構の研究報告例はほとんどありません。本研究では、高沸点な高級炭化水素を蒸気として導入可能な特殊な装置を用い、高級炭化水素のゼオライト結晶内における移動速度を測定し、定量的に評価することで、物質移動を考慮した触媒開発を行うことを目標としています。 続きを読む
Q. 帝人に入社してどのようなことをしたいですか。会社に期待することはなんですか。(150文字以下)
A.
貴社のエンジニアとして、化学と自然のより良い関係に貢献したいと考えます。貴社は炭素繊維など数多くの製品で環境負荷の軽減に貢献していると理解しています。私は様々な仕事に挑戦できる貴社の環境を最大限に活かし、幅広い視点で最適化を図れるエンジニアとして、プロセスと製品の両面で環境負荷軽減に貢献したいです。 続きを読む
Q. あなたのパーソナリティ(長所・短所、自己評価、周囲の評価など)(200文字以下)
A.
長所は高い目標に挑戦しやりきる力です。現在はフルマラソンで上位10%に挑戦しています。書籍や陸上部の友人からトレーニングを積極的に収集し、1週間毎に目標の走行距離とペースを決め練習を重ねることで、目標のペースで30キロ走ることができるようになりました。短所は無理をしてしまう傾向がある点です。そのため、-慎重な人の意見を多く取り入れることでプロセスを客観視し、リスクを正しく評価することを心掛けています。 続きを読む
Q. 学生時代に力を入れてきたこと(クラブ活動・研究・趣味など)(200文字以下)
A.
大型雑貨店のアルバイトで閉店作業の効率化を主導したことです。私は全員が終業までのスケジュール感を持つことが最も大事であると考えました。私は朝礼時から約20人の従業員全員とその日の作業量や進捗についてコミュニケーションを取り、予想される目標終了時間や売場間のフォローの動きの共有を徹底しました。これにより共通の目標終了時間に向けて協力して作業を行う意識が生まれ、結果的に20分以上残業を削減できました。 続きを読む
Q. これまでにチームワークを発揮したエピソード(その時に工夫したこと、苦労したこと)(200文字以下)
A.
プロセスシミュレーションの講義で発揮しました。私以外の2人は共通の言語のない留学生であり、情報共有の点で苦労をしました。私は毎授業後、講義外で集まる時間を設け、率先して通訳となり検討内容や問題の共有を行いました。また、これらを2言語でリストとして言語化し、明確に役割分担することで、全員が思い違いや漏れなく検討を実施することができました。その結果、最終発表では教員から高い評価を得ることができました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年6月14日
問題を報告する
174件中51〜100件表示
本選考TOPに戻る

帝人の 会社情報

基本データ
会社名 帝人株式会社
フリガナ テイジン
設立日 1918年6月
資本金 718億3200万円
従業員数 21,605人
売上高 1兆187億5100万円
決算月 3月
代表者 内川哲茂
本社所在地 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島3丁目2番4号
平均年齢 45.1歳
平均給与 743万円
電話番号 06-6233-3401
URL https://www.teijin.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130772

帝人の 選考対策

最近公開されたメーカー(繊維工業)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。