就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
帝人株式会社のロゴ写真

帝人株式会社

帝人の本選考対策・選考フロー

帝人株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

帝人の本選考

本選考体験記(25件)

23卒 2次面接

事務系(ヘルスケア営業)
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 「なぜ化学メーカーを志望しているのか」「その中でもなぜ帝人に興味を持ち、志望しているのか」という2つの点を自分なりの言葉で表せられるようにしておくことが必要だと思う。その言語化のために企業研究をして、自分が興味を持った事業や製品は何か、なぜ他社ではなく帝人の事業が...続きを読む(全337文字)

23卒 最終面接

開発職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 帝人株式会社は、色々な分野が融合されている会社です。だからこそ自分のやりたいことや組み合わせることで自分がどのように成長したいのかといった部分を、自分の言葉できちんと説明できるようにする必要があるのではないかと思います。
重点領域も時代の流れとともにどんどん移り...続きを読む(全313文字)

23卒 3次面接

ヘルスケア営業
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 私が企業研究として行ったことは、説明会参加・ワンキャリアの合格の秘訣でインプットしたことの主に2点である。繊維の会社(レーヨン)として有名かもしれないが、帝人は繊維の技術を活かしてヘルスケア事業を展開し、現在は融合領域に注力している。この融合領域は、マテリアル事業...続きを読む(全350文字)

21卒 2次面接

総合職
21卒 | 新潟大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
帝人は繊維のイメージがとても強いが最近ではヘルスケアなど医療系に力を入れており、「どうしても繊維に携わりたい」と考えている人には注意が必要だと思う。エントリーに合格すると会社説明会が見られるようになるためそれを参考にすると良い。ヘルスケア営業コースという採用コースが存在していること、これに関しては私が最初からヘルスケア営業系を志望していたということもあるが選考中はヘルスケアに関することが多く議題に出たこともあり、どちらかというとヘルスケア系に携わる人材を多く求めているような感じを受けた。また作文課題が課されるが、内容としては帝人で働いて20年後はどうなっているかといったものだったため、帝人で何がしたいか、どうなりたいかといったことはしっかり固めておいた方が良いと思う。 続きを読む

20卒 内定辞退

事務系総合職
20卒 | 北海道大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
まず繊維発祥のメーカーが、産業構造が変わる中である企業は繊維にこだわって、またある企業は業態転換を経て生き残ってきた歴史を持つ事に興味を持ちました。帝人はその中でも繊維に執着せず、どんどん事業転換を図ってきた企業風土にもあるチャレンジングな姿勢に大きな魅力があると思います。 実際に面接や社員座談会などを通してそういった挑戦的な風土が社員一人一人に息づいている事を知り、本当に強い会社はこういった社員が支えている会社なのだろうと感じました。 「プレジデントオンライン」というネット記事に、前社長の医療事業の拡大に奔走したお話が載っていて、医療事業が正にチャレンジングな企業風土の象徴だと感じる事ができました。 もともと素材営業がしたいと思い、化学メーカーの営業を志望していましたが、帝人は約半数がMRに就くと聞き、はじめは志望度が低かったのですが、MRの方のお話を何度も聞き、生き生きとお話しされている姿、会社の利益を支えているという気概にあふれている姿を見て、こういった方たちと働きたいと思うようになりました。 続きを読む

直近の本選考の選考フロー

志望動機

23卒 志望動機

職種: 事務系(ヘルスケア営業)
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 帝人を志望する理由を教えてください。
A. A. 人々の健康に貢献したいという思いから御社のヘルスケア営業を志望しています。私は過去に家族や友人など身近な人の病気を経験し、健康に対する意識が強まりました。そうした経験から生活や健康面に関わりの深い化学メーカーや製薬業界、食品業界で働くことを志望しています。その中で...続きを読む(全300文字)

23卒 志望動機

職種: 開発職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 帝人を志望する理由を教えてください。
A. A. 私が貴社を志望している理由として、2点上げさせていただきます。
まず1っ点目に「挑戦の風土」です。
貴社は、30年前は衣料繊維を中心とした素材の会社でしたが、今は半分以上がヘルスケアを担われています。「しなやかさ」を大切にされていて、挑戦してきたからこそこのよ...続きを読む(全321文字)

23卒 志望動機

職種: ヘルスケア営業
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 帝人を志望する理由を教えてください。
A. A. 私が帝人を志望する理由は、地域に密着しながら人生100年時代にモノを通して「人の健康」を支えたいと考えているからだ。特に帝人だからこそ叶えられると考えている点は2つある。
1つ目は、QOL向上という価値観を掲げて社員を大切にしている企業だと感じたからだ。私は幼少...続きを読む(全431文字)

21卒 志望動機

職種: 総合職
21卒 | 新潟大学 | 男性
Q. 帝人を志望する理由を教えてください。
A. A.
高校生の時に曾祖母を亡くした経験から、文系の立場から多くの人が健康に長生きできるような社会を創造するような仕事に携わりたいと考えるようになり、精密機器や医療機器メーカーを志望していました。そのため、大学3年生の時から精密機器や医療機器のメーカーのインターンシップに参加してきて、その業界に興味を持ち、業界研究をしていく中で御社の存在を知りました。御社については最初は繊維のイメージしか持っていなかったのですが、ヘルスケア営業やMRと多くの人の健康な生活を支えていけるような部門を持っていることを知り、精密機器や医療機器メーカーと比較しても自分がしたかった仕事ができると考え、志望させていただきました。 続きを読む

20卒 志望動機

職種: 事務系総合職
20卒 | 北海道大学 | 男性
Q. 帝人を志望する理由を教えてください。
A. A.
私は化学を専攻していますが、就職活動を通して改めて化学の世界が、あらゆる産業を下支えしていること、中間素材から最終商品まで深く生活に浸透し、広く社会を豊かにしていることを知り、やはり化学メーカーで働きたいと確信を持ちました。 その中でも帝人は、「自ら変化させ続けてきた歴史」と、「挑戦し続ける」というベンチャー精神の企業文化があることを知り、とても強く魅力を感じました。そして素材メーカーという枠にとらわれず、マテリアルだけではなくヘルスケアやITなど幅広い分野に事業展開を図っておられることに人々の生活を豊かにしている点に強く惹かれました。私も、帝人の一員として、チャレンジ精神をもって頑張っていきたいです。 続きを読む

エントリーシート

23卒 本選考ES

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 当社を知ったきっかけ、または興味を持った理由を教えてください。
A. A. 人々の生活を根底から支える仕事がしたいという思いから化学メーカーに興味があり、調べていく中で貴社を知りました。マテリアルだけでなく、ヘルスケア・IT分野にコア技術を持つという貴社のユニークな事業体に興味を持ちました。時代やニーズに合った新しい価値を社会に提供し続け...続きを読む(全144文字)

23卒 本選考ES

技術系総合職
23卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. 帝人に入社してどのようなことをしたいか、会社に期待する事
A. A. 人と環境が共生する社会の構築に貢献したいです。貴社のFRP 素材は輸送媒体の軽量化でエネルギー削減に寄与し得る技術だと認識しております。FRPの更なる可能性を模索し持続可能な社会を実現する新素材を開発したいです。また、組織の開発力の向上のために挑戦的な人材の活躍を...続きを読む(全151文字)

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 立命館大学 | 男性
Q. ①当社を知ったきっかけ 100文字
A. A.
人々の健康を近くで支えられる企業を探しているうちに、友人に人事の方が面白い人だったという話を聞き、貴社を知りました。中でも患者さんに間接的に影響を与えられるMR職に惹かれました。 続きを読む

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 青山学院大学大学院 | 男性
Q. 研究活動以外で、学生生活で最も打ち込んだことを100文字以内で具体的にご記入ください。
A. A.
私はサークルのイベントの1つである学園祭でお店のリーダーとして貢献しました。ライバル店に勝つために、はちみつ味のフランクフルトという珍しい商品を考案し、販売した結果、多くの方々に好評して頂きました。 続きを読む

グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2018卒
8人
150分
百貨店の立替を行うことになったがその隣のスペースには(1)アミューズメントパーク(2)コアな映画館(3)健康ランドのどれが良いか
詳細
2018卒
30人
30分
新しい店舗をどこの場所に開店するか
詳細

面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

事務系(ヘルスケア営業)
23卒 | 非公開 | 男性
Q. (自分が理系の院生だったため)なぜ研究職ではなく営業職を志望しているのか
A. A. 就職活動を始めた去年の6月頃は研究職や技術系の職種を志望していました。ただ、いろいろな企業の説明会や社員の方のお話を聞く中で、自分にあった働き方を考えた時に、自社だけでなく他社の人も含めた様々な人と協力して新しい価値を生み出していくような仕事がしたいと考えるように...続きを読む(全310文字)

23卒 1次面接

スタッフ職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 入社したとしたら、どのような部署や事業で働きたいですか。
A. A. 私は色々なことにチャレンジしたいと考えており、まだ現時点では「これをどうしてもやりたいのだ」という風に、将来したいことが明確というわけではありません。しかし強いて言うのならば、御社の強みである「様々な領域を融合させる」という特徴が色濃くでている場面で営業をしてみた...続きを読む(全305文字)

23卒 1次面接

ヘルスケア営業
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 就職活動の軸、企業などを教えてください
A. A. 社会の変化に対応し続ける企業、人々の生活の根本を支える仕事という2軸のもとで、インフラや化学メーカー、損害保険を中心に見ています。直接的にギリギリ消費者が見えるB to B (to C)モデルの企業を見ています。対企業の仕事の方が、大きい数字を動かす裁量権もありま...続きを読む(全344文字)

21卒 1次面接

総合職
21卒 | 新潟大学 | 男性
Q. 大学でどんなことを学んでいるのか
A. A.
AIやロボットなどを導入した際に生じる法的問題、帰責性などについて研究しており、卒業論文に関してもそのテーマを扱おうと考えています。本格的な研究は4年から始まることもありまだ十分な知識があるとは言えませんが、AIやロボットを導入した際に生じる法的な問題をどのように処理するかを研究します。例えば自動運転車にAIによる自動運転システムを導入した際に自動運転レベルによって帰責性が異なることが考えられます。完全自動運転の場合はAIシステムの問題、すなわち開発者側に帰責性が認められることになりますが、時速20km以上のスピードで運転している際に限り運転手が運転を行うといった自動運転レベルの場合で時速60kmで運転していた際には運転手に帰責性が認められることになります。まだ研究の進行度は高いとは言えませんが、AIやロボット技術が発展していくであろう現状、より多くのケースを考えて研究を進めていこうと考えています。 続きを読む

20卒 1次面接

事務系総合職
20卒 | 北海道大学 | 男性
Q. コーヒー店のアルバイトについて教えてください
A. A.
はい。リーダーとして私は、北日本エリア売上NO1を目標に掲げて仲間とともに奮闘しました。目標を達成するために、 1つは、「風通しの良い職場作り」を目標に掲げました。 →スタッフ同士が褒め合うことを提案、実行。 →コミュニケーション、チームワークが良くなった。 一年間続けて、離職率0%となった。今も続いている。 次に、チームワークを生かして「コーヒー豆の売上地域ナンバーワン」を目指した。 ・自社のコーヒーのおいしさをまずスタッフが知る必要があると考え、コーヒーの社内テイスティングをシフトのたびにおこなった。 ・コーヒー豆の売上一位の店舗に実際に行き、どのように陳列されているのか、どういった接客をしているのか、スタッフで時間を作って学びに行った。 ・コーヒー豆の資格試験に仲間と挑戦し、合格した。 →接客で具体的に提案、できるようになった →常連客が増えた→売上地域No1 続きを読む

内定者のアドバイス

22卒 / 同志社大学 / 女性
職種: 営業職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

そもそも業界として化学・素材は就活生に人気であるため、事務系はかなり狭き門となることを覚悟するべきである。帝人は素材メーカーの中でも規模の大きい企業である...続きを読む(全243文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

内定がもらえる人の多くは、自分が何をしたいのか、どうなりたいのかという確固たる思いを持っていると感じる。もちろん、資格や目立つ経歴も武器にはなるが、あくま...続きを読む(全261文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

3次面接は鬼門。1次、2次は普通の対策をしていれば十分に通過できるが、3次は雰囲気もガラッと変わり、試されているように感じた。その後の最終面接は確認要素の...続きを読む(全133文字)

22卒 / 早稲田大学 / 女性
職種: 事務系職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

採用者数が他企業に比べかなり少ないため、他の学生と差別化できるよう印象付け、また大きな熱意を見せるべきだと思いました。また、インターンシップ選考で無い学生...続きを読む(全201文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

営業に必要なスキルである「簡潔かつ分かりやすい対話力」「人とのコミュニケーション能力」は必須なスキルだと思います。
また、企業の戦略として「挑戦的姿勢」...続きを読む(全111文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

選考進度にかなりばらつきがある企業だと感じました。採用枠がかなり小さいため、早く選考を進めて頂けるよう、一次面接から高評価を頂くため十分な準備をするべきだ...続きを読む(全110文字)

22卒 / 早稲田大学 / 女性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

会社に内定することがゴールだと思わずに、よく企業理解、業界研究をすることが大事だと思います。就活性が手に入れることが出来る情報は限られており、非常に少ない...続きを読む(全210文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

どれだけ明確に働くイメージを持つことが出来ているか。またそのイメージを面接官にも伝わるように話せるかが大事だと思います。そのために友人や先輩に面接練習に付...続きを読む(全101文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

良くも悪くも学歴がみられていると感じました。友人と話していても、学歴がたかいひとから面接に通過している印象を受けました。また関西の企業ということもあって、...続きを読む(全103文字)

22卒 / 熊本大学大学院 / 男性
職種: 設備製品エンジニア
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

インターンシップに参加することが一番良いと思います。入社する会社の選びの中で、業務内容や社員の雰囲気が重要だと考えていたため、インターンシップに参加するこ...続きを読む(全223文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

リーダー経験やサークル、部活動といった勉強以外の経験が大事だと思います。アピールできることがたくさんあればその分評価が高いと思いますし、過去の経験を1分ほ...続きを読む(全104文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

研究についての説明は、最終面接では、スライドを使わずに口頭で説明するので、図を使わずに話しても伝わるように分かりやすく説明する練習が必要だと思います。また...続きを読む(全105文字)

閉じる もっと見る

内定後入社を決めた理由

22卒 / 同志社大学 / 女性
職種: 営業職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社東京海上日動コミュニケーションズ

2
入社を決めた理由を教えてください。

元々入りたい業界であったことが一番の要因。これからも様々な領域で、新規事業を行っていく帝人の方向性にも魅力を感じた。東京海上日動コミュニケーションズについ...続きを読む(全212文字)

帝人株式会社の会社情報

基本データ
会社名 帝人株式会社
フリガナ テイジン
設立日 1918年6月
資本金 718億3200万円
従業員数 21,815人
売上高 9260億5400万円
決算月 3月
代表者 内川 哲茂
本社所在地 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島3丁目2番4号
平均年齢 44.3歳
平均給与 739万円
電話番号 06-6233-3401
URL https://www.teijin.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130772

帝人株式会社の選考対策