就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社講談社のロゴ写真

株式会社講談社 報酬UP

【親子の笑顔を継承】【22卒】 講談社 総合職の通過ES(エントリーシート) No.52402(立教大学/男性)(2021/7/4公開)

株式会社講談社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年7月4日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 立教大学 | 男性
Q. ◆今までに経験したアルバイトや長期インターンがあれば教えてください。40文字
A.
家庭教師  続きを読む
Q. ◆志望分野(1) やりたい仕事(全半角30文字)その詳細と理由(全半角240文字以内)以内)
A.
出版物の二次利用を通じて、作品の可能性を広げていきたいと考えている。作品のキャラクターを出版物から映像・商品化いていくことで、より多くの人に作品との出会いを提供していきたい。アニメやキャラクターには、人の心をわくわくさせる力がある。あらゆる角度から、暮らしの中に作品の魅力を届けることで、生活者の日常にワクワクを増やしていく。そして、世代を超えて愛される名作へと導いていきたいと考える。生活者目線で、作品の可能性を広げ、楽しい世の中へと貢献したい。 続きを読む
Q. ◆志望分野(2) やりたい仕事(全半角30文字)その詳細と理由(全半角240文字以内)
A.
親子の時間を笑顔で埋め尽くす。読者と作品の一生の出会いを生み出し続け、親から子へ、子から孫へと世代を超えて読み継がれていく絵本の編集に携わっていきたい。読み聞かせてもらう立場から、読み聞かせる立場になった時、また違う魅力を感じることができる作品を提供し、読者の人生に寄り添える作品を提供していきたい。いつの時代も、親子の楽しい時間を彩るのは、絵本だと考える。絵本には、物語以上に、色あせない楽しい家族との思い出が詰まっている。親子の真ん中に笑顔を届け、記憶に残るような作品の編集に携わりたいと考える。 続きを読む
Q. ●あなたが想像する2030年の社会における出版社と、そこであなたが果たしている役割についてできるだけ具体的に書いてください。240字
A.
作品の二次利用業務における、アニメを使用した町おこし・地域活性化事業に力を入れていると考える。近年、アニメの持つ影響力は大きく、舞台となった場所をめぐる聖地巡礼や、アニメ作品とコラボしたキャンペーン活動がSNS上で話題を呼んでいる。そこで、私自身、作品の二次利用業務における責任者として、自治体や地域コミュニティと一体となり、町の新たな魅力・名所を生み出すことに奔走しているだろう。消費者と双方向コミュニケーションを意識し、バズらせるビジネス展開で、街の活性化に貢献している。 続きを読む
Q. ●想像でも構いません。あなたにとって「働く」とは?240字
A.
私にとって、「働く」とは、人と関わることである。人とのコミュニケーションを通じて、相手の考えや行動に影響を与えていくことだと考える。人は誰しも、その人にしか備わっていない考え方やアイディアを持っている。こうした他人にはないその人の独創性こそが、その人の価値だという風にとらえている。誰かと対話をするということは、無意識にこうした自分の価値を相手に提供し、また相手からも受け取っているのである。つまり、誰かと関わって生きていく限り、生涯「働いている」という風に考えている。 続きを読む
Q. ●講談社以外で、興味のある職種や業界などを教えてください。40字
A.
広告業界における企画営業 続きを読む
Q. ●あなたが講談社に、他の会社よりも魅力を感じる部分はどこですか?そう考える理由も書いてください。120字
A.
多様な個性を尊重し、世の中をわくわくさせるための発想力に満ちた環境に魅力を感じる。 また、採用活動においても、手書きシートはじめ、個性を重視した、就活生への向き合い方に魅力を感じた。貴社でなら、自分の「好き」を活かして活躍できると感じた。 続きを読む
Q. ●あなたの大学時代を象徴する「ものがたり」を披露してください。タイトル30字 詳細240字
A.
絵を描く学生 1章「美大生と展示会」 美大生と一般大生がコラボした展示会を銀座で主催した。作品を人に見てもらえる機会に恵まれない美大生や創作者のために、この展示会を企画した。メンバーは、美大や他大の美術サークルに直接足を運び、一からつながりを作っていった。多様な個性を巻き込んだことで、700人を動員した大規模な展示会となり、メンバーの創作意欲を高めることができた。作家と観客の出会いが生まれ、創作活動の幅も広げることができた。自分自身、個展の開催が決まり長年の夢の実現に大きく踏み出すことができた。2章へ続く。 続きを読む
Q. ●人生最大の失敗は何ですか。また、その失敗に対してどう対処、行動したか教えてください。240字
A.
高校時代の部活動(バドミントン)における団体戦で、自分の負けを機に3年連続県大会出場を逃したことだ。緊張感に耐え切れず、自分のミスで負けてしまった。心の弱さを痛感し、今でもあの試合を思い出すと悔しさがこみ上げる。 この敗退を機に、自分の弱点を分析しながら、論理的に練習に取り組むようになった。誰よりも基礎練習を行い、常に試合を想定しながら、緊張感を持ちながら取り組み、一から技術を高めていった。引退試合で、安定したプレイで県大会出場に貢献し、周囲の期待に応えることができた。 続きを読む
Q. ●あなたが「最も信頼している人」は誰ですか? また、あなたが「その人を信頼する理由」とその人から自分が「どんな人」だとよく言われるか教えてください。 ◆信頼している理由(全半角60文字以内)◆どんな人だと言われるか(全半角40文字以内)
A.
母親 誰よりも自分の幸せを願い、今まで取り組んできたことや経験すべてに理解を示し、自分の生き方を尊敬してくれてると感じるから。 マイペースでやさしい子。名前の通り、悠々自適な人間。明るく自信家。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社講談社のES

広告・マスコミ (出版業)の他のESを見る

25卒 | 非公開 | 非公開
通過
Q. あなたが「変えたい事」について ※ 「地域社会が持続的に発展し続ける」 「人々が将来への希望・安心感を持てる」 「企業が従業員・顧客から選ばれ続ける」 「教育機関が国力を高める人材教育ができる」には様々な課題があります。 「地域社会」「人」「企業」「教育機関」のいずれかで結構です。 あなたが、変えたい事について教えてください。(200字程度)
A.
問題を報告する
公開日:2024年5月20日

株式会社東洋経済新報社

デジタルビジネス(総合企画・広告・マーケティング・エンジニア)
24卒 | 非公開 | 非公開
内定
Q. デジタル技術によって人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させること、DX(デジタルトランスフォーメーション)について、最近あなたが印象に残った事例を挙げてください。 600文字以下
A.
問題を報告する
公開日:2023年12月12日

講談社の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社講談社
フリガナ コウダンシャ
設立日 1938年12月
資本金 3億円
従業員数 914人
売上高 1720億円
決算月 11月
代表者 野間省伸
本社所在地 〒112-0013 東京都文京区音羽2丁目12番21号
電話番号 03-5395-3410
URL https://www.kodansha.co.jp/
採用URL https://recruit.kodansha.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131594

講談社の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。