就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社講談社のロゴ写真

株式会社講談社

講談社の本選考対策・選考フロー

株式会社講談社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

講談社の本選考

本選考体験記(4件)

23卒 1次面接

編集
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 大学のキャリアセンターに行った際に、OBを紹介してもらい、OBに仕事でのやりがいや仕事内容の他、どのような人が多いのか等について細かく質問を行ったほか、エントリーシートで気を付けることなどについて聞いた。また、月に一度程度、質問会を人事部がイベントとして開催してい...続きを読む(全308文字)

18卒 2次面接

総合職
18卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
とにかく各出版社の作品を片っ端から読み比べて特徴を分析しました。そこに関しては明確な答えがあるわけではないので、自分なりにこういう違いがあるということを、自分の言葉で説明できるように言語化の準備をするといいと思います。また、講談社の筆記試験は非常に難しいことで有名なので、知り合いで講談社の新卒採用を受けた経験のある人からどういった問題が出て、どのような対策をしていたのかを聞いていました。講談社主催の説明会には必ず顔を出すようにして、人事の人に覚えてもらう努力もすると良いかもしれません。採用ホームページは毎年力を入れているとのことだったので、熟読しておく必要はあると思います。とにかくたくさんの作品に深く触れることが重要です。 続きを読む

17卒 2次面接

17卒 | 國學院大學 |
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
講談社の売り出している作品をチェックしておくのはもちろんのこと、芸能や漫画など、さまざまな分野の話題を聞かれますので、世間の常識に疎いと自覚されている方は、テレビや新聞などをよくチェックしておいた方がいいと思います。自分の家の本棚にある講談社の本をチェックしておくこともいいですし、ブックオフなどに行って、講談社の作品を手あたり次第見てみるのも参考になるかと思います。また、同業他社と比べた違いも押さえておくといいでしょう。 続きを読む

直近の本選考の選考フロー

志望動機

23卒 志望動機

職種: 編集
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 講談社を志望する理由を教えてください。
A. A. 私が御社の編集職を志望するのは、御社の出版物に引かれ、今度は私がそれをつくることで日本に貢献したいと思ったからです。私は御社の出版物を読んで成長してきました、そして今度は御社の子ども向け書籍を作りたいと思います。なぜなら子ども向けの書籍を通し、様々な人の人生や知識...続きを読む(全350文字)

18卒 志望動機

職種: 総合職
18卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 講談社を志望する理由を教えてください。
A. A.
御社の魅力は3点あります。1点目は、ミスiDを主催している点です。ミスiDは、ありきたりのアイドルオーディションではない。出てくる女の子たちにはとがった個性がある。笑顔を見せない子、女子から嫌われる女を極め逆に気に入られる子、面接に大遅刻してくる子。強い個性がそろっていておもしろいです。そんな子達を見つけるミスiDを主催する講談社も、一癖も二癖もありそうでおもしろそうだと感じました。2点目は、講談社が出版するマンガに好きな作品が多い点です。人間の奥底を描いた作品が好きな私にとって、「悪の華」や「新宿スワン」を発行する講談社は魅力的です。3点目は採用サイトのキモかわいいキャラクターたち。正直絵は下手だがインパクトは大きく、楽しくてユニークな講談社の雰囲気を感じました。以上の理由から御社を志望しています。 続きを読む

17卒 志望動機

企業名: 講談社
17卒 | 國學院大學 |
Q. 講談社を志望する理由を教えてください。
A. A.
私は小さい頃から本が好きで、出版関係の仕事に就きたいと考えていました。中でも御社の作品はずっと身近にあり、中学生の頃は修学旅行の班行動で、見学に来るほど入れ込んでいました。当時見学した際に、担当してくださった編集者の方が、とても丁寧で、遊び心溢れつつも、やるときはしっかりとやるという御社の社風を感じました。私自身も、さまざまなアイディアを考えたりすることが好きですが、ここぞという時にしっかり力を発揮する猪突猛進タイプなので、御社に合っていると思い、志望致しました。 続きを読む

エントリーシート

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 女性
Q. 志望分野 その詳細と理由
A. A. 様々なメディア展開を通して、その作品の面白さを広く人々に伝えたい。日本の漫画作品には無限の可能性があると思う。VRやメタバースといった分野で、リアルにその作品の世界感が体験できるような展開を行いたい。新しい分野であるメタバースでも漫画は強い力を持つと考える。多角的...続きを読む(全235文字)

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 志望分野(1)やりたい仕事 その詳細と理由
A. A. 校閲業務:
自らの趣味・嗜好に囚われずに、ジャンル問わず校閲業務を行うことで、視野を広げるための知識や経験を得たいです。高校時代から英語やフランス語に力を入れて勉強していたため、外国語の文書の校閲にも携わって、日本では触れられない文化や考え方を知りたいです。校閲...続きを読む(全192文字)

21卒 本選考ES

総合職(編集)
21卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. あなたが選んだ第1、第2志望分野のなかで、やりたい仕事とその理由を具体的に書いてください。
A. A.
第1志望:文芸 恩田陸先生×正木香子さんによる『フォントのためのミステリー』 恩田陸先生に文字のフォントを題材とした密室劇を書いていただきたい。正木香子さんの『文字の食卓』とコラボ。装幀家・奥定泰之さんの講義や正木さんの著書を通して、文芸とフォントの相互作用を活用したいと考えた。漆原友紀先生の『フィラメント』で使用された手紙文字風のフォントは作品の世界観と強く呼応しており、各エピソードに既視感を覚えるほどだった。そこでフォントを擬人化し、文字のデザインを人間の性格や特色に重ね合わせることの面白さを読者に伝えたい。『麦の海に沈む果実』等、隔離空間での人間の心理描写に長け、生まれ変われば装幀家になりたいと公言する先生に是非依頼したい。 第2志望:ライツ ニッポンファッションサブカルチャー!少女漫画プレーバック展 講談社の少女・女性漫画を音楽と共に振り返る衣装展企画で貴社のファンを増やす。宮沢章夫さんのサブカル講義や、BEAMSの40周年MV「TOKYO CULTURE STORY」を通して、人間性を色濃く反映するファッションや音楽というツールが、時代を越えて人々に愛される大和和紀先生の作品などと重なった。両者を掛け合わせ、アパレルの再現とオマージュ作、原稿を並列展示する。女性誌のモデルによるランウェイも行う。 続きを読む

面接

  • 1次面接
  • 2次面接

23卒 1次面接

編集
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたにとって働くと言うことはどういうことか。
A. A. 「人の人生を良い方向へ向ける助け」だと思っています。この考えは、大学時代を通じて行っていたアルバイトを通して学びました。私はレストランでホールスタッフとして料理を提供することで、お客様の特別な一日を作り上げる手伝いをずっとしてきました。お客様の去り際の感謝の言葉と...続きを読む(全303文字)

18卒 1次面接

総合職
18卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 好きな作品は何ですか。
A. A.
悪の華 田舎町の閉塞感や思春期独特の行き詰まる様子がよく伝わる細かい描写や、登場人物の人間性、主人公が「仲村さん」へ抱く感情や捉え方、主人公の一人称による語りなど全ての表現に作者のこだわりを感じます。絵も好きです。 ヒメアノ〜ル  恋愛の話とサイコキラーの話のバランスが絶妙。日常と狂気の距離は非常に近く、側にいる人がどんな人間かわからない。怖いけど、先が気になります。古谷実らしさが全開で書かれていて好きです。 橋本奈々未の写真集「2017」  乃木坂46の橋本奈々未らしさが詰まった作品でした。消えてしまいそうな儚さと、目を釘付けにする美しさ。アイドルらしくないという、彼女の持つ不思議な魅力をうまく写し出していて、何回も見返してしまう最高の作品です。 続きを読む

17卒 1次面接

17卒 | 國學院大學 |
Q. 編集ではなくなぜ営業なのですか。
A. A.
私は何かを他人に広めるということに興味があるからです。出版物で言えば、編集者の方が作った作品がどんなに良くても、それを適切に広めていく人がいなければ、多くの方に手に取ってもらえません。私は、素敵な作品を、どうしたらもっと多くの人に伝えられるのかを考え、広めていきたいと思っています。そのため、私は編集ではなく営業として、出版社、書店、取次店と関わりながら、出版物の魅力を伝えていく仕事をしたいと思います。と答えた。 続きを読む

株式会社講談社の会社情報

基本データ
会社名 株式会社講談社
フリガナ コウダンシャ
設立日 1938年12月
資本金 3億円
従業員数 914人
売上高 1707億円
決算月 11月
代表者 野間省伸
本社所在地 〒112-0013 東京都文京区音羽2丁目12番21号
電話番号 03-5395-3410
URL https://www.kodansha.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131594

株式会社講談社の選考対策