就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日本政策金融公庫のロゴ写真

株式会社日本政策金融公庫 報酬UP

【魅力と実行力、共に輝く】【19卒】 日本政策金融公庫 総合職の通過ES(エントリーシート) No.21704(京都大学/男性)(2018/9/12公開)

株式会社日本政策金融公庫のインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年やコースによる設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2018年9月12日

19卒 インターンES

総合職
19卒 | 京都大学 | 男性

Q.
インターンの志望動機を教えて下さい

A.
1つ目は貴庫の魅力についてより深く理解したいと思ったからだ。貴庫は100%政府から出資を受けている政府系金融機関である。そのため民間金融機関に融資を断れ苦しんでいる中小企業を融資を行い、経営を支えることができるという民間金融機関とは一線を画する魅力がある。また貴庫にはセーフティネットとしての役割から教育ローンの貸し出しまで、幅広く国民を支えることができるという魅力がある。私はそのような貴庫の魅力をインターンを通して深く理解したいと思った。2つ目は現場の社員の方と交流できる機会が非常に多いからだ。職場の雰囲気を知ることは大事だが、職場の雰囲気を感じられる機会はこうしたインターンにしかない。そのため私はインターンに参加し、様々な職員の方と接することで職場の生の雰囲気を体感し、日本を支える貴庫ならではの業務内容や、やりがいについてお伺いしたいと思っている 続きを読む

Q.
自己PRを教えて下さい

A.
私は問題点を見つけ、改善できる実行力がある。それが最も発揮できたのは指導役として所属する社交ダンスサークルにおいての練習改革だ。私のサークルは発表会に向けた練習を日々行っているが、例年と比べてメンバーの力量が低いという問題があった。私はその原因は集団指導の練習効率の低さにあると考え、効率の低さを改善すべく二つの施策を行った。一つ目は「メンター制度」で下級生一人につき上級生を一人割り当て、個別指導を行う制度である。二つ目は「テスト制度」で練習内容が定着しているかを確認するため、メンバー一人一人に踊ってもらい、私が個別にフィードバックする制度である。しかし、どちらの施策も上級生下級生双方の負担を増やす制度であり、双方から反対にあったが、練習外でも相手の都合に合わせ親身に練習に付き合うことで、自分の熱意が他部員にも伝わり、二つの施策に積極的に参加してくれるようになり、練習効率の低さを改善できた。 続きを読む
インターンのES一覧はこちら
本選考のES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社日本政策金融公庫のES

金融 (その他金融)の他のESを見る

株式会社大和証券ビジネスセンター

カスタマーサービス職
20卒 | 成城大学 | 女性
通過

Q.
あなたはなぜ当社を志望しますか?会社説明会で聞いた内容など、あなたが理解している当社の情報を踏まえて400字以内で記入してください。

A.
私は縁の下の力持ちとして社会を支える仕事がしたいと考えています。これは大学時代に部活のマネージャーとして選手を支え、勝利に貢献することにやりがいを感じていたからです。また、このような経験をしてきたからこそ、座談会で社員の方から聞いた「営業のように直接利益を産み出すわけではないが、証券市場とお客様を繋ぐ、なくてはならない役割を担っている」という言葉が印象に残り、貴社の事業に非常に魅力を感じています。併せて、事務というと一人で黙々とこなすイメージがありましたが、貴社ではチームで協力しながら目標を達成していくことが大切だと伺っています。そこで、今までの経験で培った「相手の立場に立って行動が出来る」という自身の強みを生かして、自分の仕事だけをこなすのではなく、周りに気を配って助け合いながら仕事に取り組んでいくことで力になれると思い貴社を志望します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月26日
18卒 | 法政大学 | 男性
内定

Q.
学生時代頑張ったこと

A.
大学のゼミ活動で地域活性化事業の企画立案をしたことです。一度、地域住民に提案を行い理想論と厳しい指摘を受けました。受け入れてもらうためには住民のニーズを把握する必要があると考え、実際に地域を訪れ、50軒にも及ぶ住民宅を訪問しアンケート調査を行いました。住民の声を知ることができ、ニーズに沿った企画を再提案したことで、住民から前向きな意見をいただきました。課題解決に向け行動に移す大切さを学びました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年10月13日

日本政策金融公庫の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社日本政策金融公庫
フリガナ ニッポンセイサクキンユウコウコ
設立日 2008年10月
資本金 11兆6962億円
従業員数 7,288人
売上高 4169億8000万円
決算月 3月
代表者 田中一穂
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目9番4号
平均年齢 41.8歳
平均給与 846万6000円
電話番号 03-3270-7440
URL https://www.jfc.go.jp/
採用URL https://www.jfc.go.jp/n/recruit/
NOKIZAL ID: 1575563

日本政策金融公庫の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。