就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
富士通Japan株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

富士通Japan株式会社 報酬UP

富士通Japanの本選考対策・選考フロー

富士通Japan株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

富士通Japanの 本選考

富士通Japanの 本選考体験記(33件)

22卒 最終面接

エンジニア
22卒 | 関西学院大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
「企業研究」で行ったこと:新しくできた会社なので、情報はわかりにくかったです。そのなかでおこなったこととしては、富士通Japanの前身の一つの富士通マーケティングのことなどを調べること、企業のホームページをしっかりよむこと、日系テレコンやNewsPicksなどで富士通Japanのニュースを調べること、富士通のIRを見ることで、富士通グループ全体の流れを知っておくことです。また、インターンに参加したので、そのときに雰囲気を掴むこともしていたと思います。その中で、疑問に思ったことは逆質問で積極的に聞いていました。 有益だった情報源:ワンキャリア、Unistyleのオープンチャット、楽天のみんなの就活 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月4日

22卒 内定辞退

営業職(ビジネスプロデューサー職)
22卒 | 上智大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
富士通Activateのオンラインverに参加し、企業研究をしたり、会社のサービスや製品に対する浅く広い知識を身につけた。自らインターンシップや説明会以外に主体的に富士通Activateなどに足を運ぶことは面接でもかなり評価していただくことができたと思う。また差別化が難しいIT業界では私は会社の書籍に目を通し、そこ会社のDNAを自らの目で確かめた。実際に「挑む力」(世界一を獲った獲った富士通の流儀)を読んだ。またOB訪問は可能な限り行うべき。当然質問も念入りに準備して自分の仮説をぶつけると面接で使えるような回答が返ってくるので有効だ。私はOB訪問でもエントリーシートを見ていただくことでブラッシュアップをしていった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月3日

富士通Japanの 直近の本選考の選考フロー

富士通Japanの 志望動機

22卒 志望動機

職種: エンジニア
22卒 | 関西学院大学 | 女性
Q. 富士通Japanを志望する理由を教えてください。
A.
私が御社を志望する理由は2つあります。1つ目は強い顧客基盤とテクノロジーをベースに付加価値の高いサービスを提供しており、日本のデジタル化を牽引していく存在であることに魅力を感じるからです。私のビジョンは「挑戦し続ける企業や人々のやりたいことややるべきことに注力できる環境」を「提供」するということであり、そのビジョンをI T技術によるソリューションの提案で実現したいです。御社では業界屈指の高い社会貢献性で幅広い方々の環境整備に関わることができると考えます。再編されたばかりで変革が進んでいるのにも魅力を感じます。2つ目は、富士通グループのニューノーマルな働き方に、自分の理想とする働き方が一致し、ロールモデルになって日本全国に広げていきたいと考えるからです。目標に向かって努力し結果を出すことを心がけてきた経験や課題解決力を活かし貴社に貢献していきたいと考えております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月4日

22卒 志望動機

職種: 営業職(ビジネスプロデューサー職)
22卒 | 上智大学 | 女性
Q. 富士通Japanを志望する理由を教えてください。
A.
私は貴社で「災害時に強い街づくり」を実現したいです。なぜなら私は東日本大震災で祖父母の自宅が被災した辛い過去があります。この経験から災害大国日本で地域防災力の強化に取り組む事をその当時から決めていました。その中で私は地元の川崎市で貴社の「キックオフシンポジウム」に参加した、大災害に立ち向かう為にはAIやビックデータを活用した効率的な避難誘導や市内各地の浸水可能性をタイムリーに共有するなどICTの必要性を実感しました。そこで私は「夢を形に出来る」貴社で地域に根ざした民需分野の準大手、中堅・中小企業など様々なステークホルダーを巻き込んだDXビジネスを推進したいと考えました。そしてBPとして持ち前の挑戦心や泥臭い姿勢を生かし、自分の夢である「災害時に強い街づくり」を貴社で実現したい為、志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月3日

富士通Japanの エントリーシート

22卒 本選考ES

システムエンジニア
22卒 | 北里大学大学院 | 男性
Q. 志望動機について記載ください。(400字以内)
A.
貴社を志望する理由は2点あります。1点目は貴社の持つ高い技術力です。貴社は富士通グループの持つ高い技術力と顧客基盤を持っており、質の高いサービスを提供できます。高い技術力を駆使してお客様に最適な提案ができる貴社では日本のDXを先導できると思いました。2点目は公共や金融など社会的に大事な基盤に強みを持つ点です。私は自分の力、仕事で多くの企業、そして社会をよりよくしたいと考えています。その中で貴社はまだ人の手で行っている定型作業の多い公共や金融分野を支えており、貴社の事業を通じて社会に大きな貢献ができるという点に魅力を感じました。以上の2点から貴社を志望いたします。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月24日

22卒 本選考ES

BP
22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 志望動機について(400字以内)
A.
私はアルバイトで勤務している学習塾でICTを用いた業務改善が行われたことがきっかけでIT業界に興味を持ちました。その中でも貴社を志望する理由は、2つあります。1つ目は中堅、中小企業のサポートを行うことが出来るからです。中小企業は日本の企業のうち99%超を占めていますが、大企業と比べてICTの導入が進んでいないと考えられます。そのため、貴社で中小企業のICT導入に尽力することでより社会にイノベーションを与えることが出来ると考えています。2つ目はマルチベンダーとしてお客様に最適なソリューションを提案できる点です。貴社では富士通グループとの連携があることに加え、他社の製品も含めたワンストップソリューションを提供することが出来るため、お客様のニーズに対して最適なソリューションを提案出来ると考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月22日

富士通Japanの グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2023卒
6人
70分
地方活性をするための施策について
詳細
2023卒
6人
70分
地域活性化するためには交通整備か、地域事業どちらにに力を入れるべきか(語感の違いはあるかもしれませんが、このような趣旨のもの)
詳細
2023卒
7人
60分
社会を活性化させるためには、産業と自治体のどちらに力を入れればいいか
詳細
2023卒
5人
70分
地域活性化のためにはその土地の企業と自治体どちらを支援するべきか。
詳細
2023卒
7人
70分
事業内容に関連したテーマ
詳細

富士通Japanの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

22卒 1次面接

エンジニア
22卒 | 関西学院大学 | 女性
Q. プレッシャーがあった経験
A.
大学1年次、学費を払わなければいけないというプレッシャーがありました。そのためにアルバイトを行い、休みは2ヶ月に1回ほどでした。また、大学では学生団体にも所属しており、アルバイトと団体の活動により、自分の時間を確保できず精神的にも体力的にも大きな負担となっていました。そこで、友人や学生課の方にも相談し奨学金の情報を得ました。また、成績が必要だったため勉学にもより励みました。さらに、キャリア担当の先生にも書類選考の小論文の添削を依頼しました。そして面接の末、大学で一人の大学推薦を勝ち取り、給付奨学金を得ることができました。その結果、自分の時間の確保ができ、GPA3.63を得て、資格も取得するなど充実した学生生活の糧となりました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月4日

22卒 1次面接

営業職(ビジネスプロデューサー職)
22卒 | 上智大学 | 女性
Q. 学生時代に力を入れたこと
A.
私はドイツ留学時にベジタリアンラーメンの新メニューの採用に力を入れました。 昨年度、ドイツでラーメン屋でアルバイトをしました。当初、豚骨ラーメンの売上が伸び悩み、ドイツ人の店長に新メニューの考案を頼まれました。そこで私は約1ヶ月間、週に150人程度の方にヒアリングとアンケート通して、お客様の「食事の好みやこだわり」を調査し、お客様の半数以上はベジタリアンやムスリムの方が多く、肉や卵を避けていると知りました。私はこの分析結果を店長や社員の方に伝え、彼らと共に「ベジタリアンラーメン」の新メニューを考えました。その結果、試作品を店頭に出す事が決まり、そこで私はより多くのお客様に召しあがって頂く為に以下の2つの方法を試みました、その結果、「ベジタリアンラーメン」を通して多くの方に日本のラーメン文化を伝え、お客様からは大好評を頂きました。そして新メニューとして採用され、前年比同月で10%の売り上げ改善に貢献する事ができてうれしかったです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月3日

富士通Japanの 内定者のアドバイス

25卒 / 非公開 / 非公開
職種: ソリューションエンジニア
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
24卒 / 非公開 / 女性
職種: ビジネスプロデューサー職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
24卒 / 非公開 / 男性
職種: SE
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
24卒 / 非公開 / 男性
職種: ビジネスプロデューサー
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
閉じる もっと見る

富士通Japanの 内定後入社を決めた理由

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社オービック

2
入社を決めた理由を教えてください。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
23卒 / 非公開 / 非公開
職種: ビジネスプロデューサー
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

Sky株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
23卒 / 非公開 / 女性
職種: オープンコース
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社NTT東日本-南関東

2
入社を決めた理由を教えてください。
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
22卒 / 青山学院大学 / 女性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

ユーシーシー上島珈琲株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
私の大学時代でやってきたことは、食品メーカーのか関わることだったので非常に迷った。コーヒーの専門性を高めることにフォーカスすれば、きっとUCCを選んだと思う。だが、将来の夢を考えた時に、自分の中でコーヒーよりも社会的な貢献性に魅力を感じた。UCCも社会的な貢献性はあるとおもう。だが、会社の規模的にも大きなものを扱っている分、大きな裁量で頑張れるのではないかと考えに至った。以上の理由から入社を決めた。 続きを読む
閉じる もっと見る

富士通Japanの 会社情報

基本データ
会社名 富士通Japan株式会社
フリガナ フジツウジャパン
設立日 1947年4月
資本金 122億2000万円
従業員数 10,000人
売上高 5560億9000万円
代表者 長堀泉
本社所在地 〒212-0014 神奈川県川崎市幸区大宮町1番地5
電話番号 03-6281-4111
URL https://www.fujitsu.com/jp/group/fjj/
NOKIZAL ID: 1441782

富士通Japanの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。