就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
大日本印刷株式会社のロゴ写真

大日本印刷株式会社 報酬UP

【印刷業界の魅力を探る】【22卒】大日本印刷の夏インターン体験記(文系/総合職)No.16236(青山学院大学/女性)(2021/6/25公開)

大日本印刷株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

2022卒 大日本印刷のレポート

公開日:2021年6月25日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年8月 中旬
コース
  • 総合職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 青山学院大学
参加先
内定先
  • スターツ出版
入社予定
  • スターツ出版

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

元々、広告業界を主な軸として就職活動を行っていた際、大学のキャリアセンターの方から、印刷業界も広告に近い仕事をしているという話を聞いたことから、印刷業界に興味を持ち、最大手印刷会社のインターンシップに応募した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

このインターンの選考はESの提出のみであったため、ESの作成に特に力を入れた。その際、インターンシップ特設サイトを参考にしていた。

選考フロー

応募 → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2020年07月 中旬
応募後の流れ
抽選でインターンに参加
応募媒体
ナビサイト

エントリーシート 通過

実施時期
2020年07月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

あなたがチームで発揮できる力は何ですか?

ESの形式

webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

文字数は200文字程度とかなり少ないので、文章を分かりやすく簡潔にまとめることを大切にした。

ES対策で行ったこと

当時開設されていたインターンシップ特設ホームページを参考にして、志望動機やインターンシップでやりたいことを考えた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

インターンシップ特設ホームページ

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
30人
参加学生の大学
グループワークのアイスブレイクや学生が発言する機会がなかったため、不明。
参加学生の特徴
オンラインの画面越しから分かる情報としては、男性と女性の学生が半々であった。
参加社員(審査員など)の人数
4人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

人事の方による会社説明/座談会

インターンの具体的な流れ・手順

会社説明/印刷業界についての講義/座談会

このインターンで学べた業務内容

印刷業界の現状/印刷会社の職種・働き方/実際のイベント企画実行までの流れ/包装事業の工夫

テーマ・課題

印刷業界と大日本印刷について知る

1日目にやったこと

最初は人事の方による会社説明や印刷業界についての講義が約2時間ほど行われる。その後、座談会へと移行し、グループに分かれて3人の社員の方からお話しを聞く機会が与えられ、質問など各々でしていった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

インターンシップ中は、最後に設けられていた座談会にて現場社員とお話をする機会があり、社員の方と関わりがあったのはこの時のみであった。よって、特に印象的なフィードバック等はなかった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

このインターンシップはグループワークや個人ワークがあることはなく、一方的に社員の方からのお話しを聞く会であったため、特に大変だったことや苦労したことはなかった。強いて言えば、座談会中は他の学生が頻りに質問をするため、質問を聞いてもらうためのアピールが大変であった。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

他の学生との関りは一切になく、学生同士がコミュニケーションをとることはなかった。

インターンシップで学んだこと

折角ESを通過してインターンシップに参加しても、特にアピールできるワークや課題などがないため、学生は座談会で沢山質問することによって存在感をアピールしている人が多かったように見えた。私はインターシップに参加し初めて間もなかったため、このようなアピール方法もあるのだな、と勉強になった。

参加前に準備しておくべきだったこと

このインターンシップはグループワークや個人ワークは一切ないので、特に何か準備をしたり、勉強したりすることはないと考える。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

印刷業界の最大手ということもあって、規模感が大きすぎて具体的に自身が働いているイメージというものはつかなかった。最後の座談会も、3人の社員の方のお話しを聞くことができたが、事業部としても2事業部しかなかったため、もっと様々な部署の話が聞けたらより具体性を帯びると思った。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

印刷業界の最大手ということもあって、かなり認知度も高く倍率の高い選考になるため、自身には難しいのではないかと思った。このインターンシップでは学生のレベル感などは一切わからなかったが、座談会での勢いからかなり熱量を持って参加している人が多かったので、もっと熱量をもって挑むべきだと感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加し、人事部の方や現場社員の方の説明の中でも事業内容が大規模であったり、又、私達の身近なモノの中に沢山の商材があるという発見ができた。よって消費者や生活者に近くかつ大きな仕事に携われるという点では、やりがいのある仕事だと思い志望度が上がった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

グループワークや個人ワークが一切なかった点や、参加人数が大変多かった点からも1人1人を認知しているとは考えづらく、インターンシップの参加が本選考に有利になるとは思わない。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加後のフォロー等は特に何もなかった。その後、メール等にて選考開始の連絡が来るだけ、という印象。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップ参加前は、広告業界、マスコミ業界(主にテレビ)、IT業界を見ていた。具体的には、広告業界は、広告代理店、広告制作、WEB広告、マスコミ業界は、放送局、制作会社、IT業界は、SIer、WEB制作を見ていた。インターンシップ参加後は、印刷業界にも興味を持ち、同時に凸版印刷のインターンシップにも応募した。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

印刷業界について、紙を印刷しているだけの会社か、と最初思っていたが、広告に近い課題解決を行っていたり、デジタルに関わるDXを推奨する事業を行なっていたりと、当初思い浮かべていた事業内容の印象とは大きく変わったイメージを抱くきっかけとなった。元々、広告業界を見ていた私にとっては、規模感の大きい広告に近い課題解決を行える印刷業界はかなり興味深く、就活の軸の1つと変化した。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 大日本印刷のインターン体験記(No.15109) 2022卒 大日本印刷のインターン体験記(No.16463)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

大日本印刷株式会社のインターン体験記

メーカー (製紙・印刷業)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 大阪大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 旅行業に興味があり、旅行業界といえば、パッケージツアーの販売や造成という仕事が多いが、その中でもJTBパブリッシングは旅行本の販売など、旅行業を別の側面から見ることができる会社だと思い興味を持った。旅行という自身の好きなことや、新しい出会いや発見をお客様に発信する...続きを読む(全164文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学でデザイン系を専攻していましたが、実力不足から進路に悩んでいたところ、就活サイトで印刷会社である株式会社アクセアがDTPオペレーターという職業のインターンシップ生を募集しており、興味をもったので応募しました。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月14日
25卒 | 専修大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就職活動の軸に合致したため。また、紙、フィルム、金属の3つを取り扱っていて製品の幅が広く、印刷技術を持った製造業という唯一無二の魅力を感じることができ、実際の工場を見学できる有意義な機会であると思ったため。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月8日
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. テレビのCMで聞いたことのある企業であったことと、当時印刷業界がどういうものなのか興味を持っていたため(ブラックとも聞くので)興味を持って参加しました。また、オンライン参加が可能であったため気軽に参加しました。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2023年11月24日
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. パッケージやそれに付随するラベル・シールに興味を持っていた。そのため、そういった商材を扱っているメーカーや商社など、勤務地関係なく幅広く見ていた。インパムはマイナビで「パッケージ」と検索して出てきたのがきっかけで知ってインターンシップに参加した。続きを読む(全123文字)
問題を報告する
公開日:2023年10月25日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々出版や印刷といったメディア業界に興味があったからです。参加した理由としては2つあります。1つ目は上記の理由で、インターンシップに参加すれば、より業界理解を深められると思ったからです。2つ目はオンライン参加ということです。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2023年10月3日
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 印刷業界に興味があり、関西で働きたいという思いがあったので、関西に勤務地のあるこの会社のインターンに参加しようと決めました。また、オンライン開催だったので参加しやすい上に、早期選考にのれるという話も聞いていたからです。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2023年9月12日
24卒 | 東京経済大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 印刷業界では大日本印刷とプロネクサスが基本的にトップであり、自分自身がインターンを探していた時期にプロネクサスのインターンを募集している時期であり、自分の大学に対しスカウトが行われていたため優遇されると感じたから。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2023年8月4日
24卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々印刷業界に興味があったため。その中でも東京リスマチックの夏インターンでは実際の業務の体験やショールーム、店舗とそれに付随する工場の見学があったため、より企業や業務のことを知ることが出来ると思い参加を決めた。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2023年7月18日
24卒 | 関西学院大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. マイナビでオファーを頂いたことをきっかけに、この会社を知りました。
元々メーカー志望で、印刷業界にも興味があったので参加してみようと決心しました。
また、大手の子会社であるため参加する人たちのレベルが高いと考えたので、私の実力を測るためにも参加しました。ここで...続きを読む(全167文字)
問題を報告する
公開日:2023年7月4日

大日本印刷の 会社情報

基本データ
会社名 大日本印刷株式会社
フリガナ ダイニッポンインサツ
設立日 1894年1月
資本金 1144億6400万円
従業員数 37,070人
売上高 1兆3732億900万円
決算月 3月
代表者 北島義斉
本社所在地 〒162-0062 東京都新宿区市谷加賀町1丁目1番1号
平均年齢 43.8歳
平均給与 796万円
電話番号 03-3266-2111
URL https://www.dnp.co.jp/
採用URL https://www.dnp.co.jp/recruit/newgraduates/
NOKIZAL ID: 1130256

大日本印刷の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。