
24卒 夏インターン

前半は講義形式が中心で、社員の方がパワーポイントを使って説明してくださるのを聞き、適宜質問もさせていただいた。かなりインプットすることが多く、帰宅後もノー...続きを読む(全239文字)
大日本印刷株式会社
大日本印刷株式会社のインターンの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策など先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
前半は講義形式が中心で、社員の方がパワーポイントを使って説明してくださるのを聞き、適宜質問もさせていただいた。かなりインプットすることが多く、帰宅後もノー...続きを読む(全239文字)
全体で印刷業界や大日本印刷に関する講義を受けた後、ブレイクアウトルームに分かれて、ペルソナの設定や深堀をフレームワークに沿って行い、施策を立案した。最後は...続きを読む(全105文字)
ツール(miro)の使用方法について、司会の方からチュートリアルを受けました。その後はグループに分かれ、ある一個人の問題を解決するために、その人の価値観を...続きを読む(全107文字)
印刷業界に関する先入観がなくなり、幅広い領域に挑戦していることがわかったから。また、社員一人ひとりの雰囲気も明るかったことが好印象だった。全体を通して実践...続きを読む(全123文字)
この事業部への志望度は上がったのだが、他の事業部の話等も聞き、すべての現場が同じような雰囲気ではないこと、そして転勤も多いということから自分のライフプラン...続きを読む(全140文字)
志望度は上がった。 まず幅広い業務内容と、新たな価値を生み出すという仕事内容にやりがいを感じた。また、一つの事業だけではなく様々な事業に携わることができ、様々な業界と携わることができるという点が魅力的だと思った。社員さんの雰囲気は人事の方が一人だけだったためしっかりとはわからなかったが、とても穏やかな方であった。
続きを読むインターンシップでのグループワークでギスギスしたことはなかったのですが、ここのインターンシップだけグループの空気が悪かったので、あまりいい思い出がなくなんとなく志望度が下がりました。また、この会社との社風が合うかどうかわからないと感じました。
続きを読む下がってはいませんが、特に志望度は変わりませんでした。パッケージや印刷会社としてのDNPの側面を重んじた事業立案を行うのかなと勘違いしていたので、少し拍子...続きを読む(全121文字)
インターンシップに参加したことによる特典はないが、この5日間があるかないかではかなり知識の幅が変わってくると思う。ESや面接対策の参考に大いになるのではな...続きを読む(全86文字)
人事の方が選考とは関係がないとおっしゃっていたように、その後に早期選考や特別な説明会や座談会の案内などは来なかったため、インターンシップ参加が本選考に有利になるとは思えなかった。
続きを読むインターンシップに落ちた友人がいる(MARCH)と同じ班の子が言っていたので、意外と全員が参加できるわけではないということですが、特に優遇はないと思います。志望動機に言えるくらいです。
続きを読むワーク中心で、社員の方もあまり回ってこないため選考できる要素がほとんどないです。早期選考も誰でも受けられるのではないかと思います。ただ、今回学んだことを志...続きを読む(全103文字)
インターンシップ終了後は特に連絡もなく、マイページを見ても今後の選考の案内などは見受けられなかったから。1DAYで参加者も多かったため、企業説明会+ワーク...続きを読む(全84文字)
主に業界は決めていなかったが、日用品、食品、衛生機器、医療器具などのメーカー、教育業界エネルギー業界などを中心に見ていた。 それ以外には、いろいろなメーカーと取引ができる印刷業界も見ていた。その中でも、大日本印刷は大手の一社であり、注目していた。社会への貢献性が高い事業が多く、何かを生み出せるという点では非常にやりがいある仕事だと考えていた。
続きを読む志望業界が絞れるといった変化はなかったが、大日本印刷への志望度は高まり、より印刷業界に興味を持つようになった。とくに、印刷業界では、自分が新しい価値を生み出すことができる、自分だからこその気づきなどが仕事となるということを知り、非常にやりがいの大きい業界だと感じた。会社の既存の商品を売ることもいいが、新たな提案をどんどん行える会社も良いなと思うようになった。
続きを読む広告業界を見ている中で、凸版印刷のインターンシップに参加して、広告業界に近い業界が印刷業界であることを知りました。印刷業界というのは斜陽産業なことと、工場配属の可能性があるということで、そこまで志望度は高くないものの、違いを知るためにも大日本印刷のインターンシップに参加しました。本命は広告業界でした。
続きを読む両者の社風を考えると、印刷業界の中では、大日本印刷よりも凸版印刷の方が惹かれると感じました。最終的には、印刷業界の選考が始まる前に、他の志望度の高い会社から内定をいただいていたため、選考に進むことはなかったのですが、もし本選考を受けたとしたら、凸版印刷と大日本印刷で、力の入れ方が変わったと思います。
続きを読む広告をはじめとしたザ・クリエイティブな企業に最も興味がありました。出版サークルにいたことから印刷業界にも漠然とした関心を抱いており、凸版印刷や大日本印刷を...続きを読む(全184文字)
印刷業界への志望度は変わりませんでした。ただ、印刷会社における「印刷」そのもののプレゼンスはかなり低くなっているのだなと感じたので、企業研究の不足を実感し...続きを読む(全172文字)
広告に興味があったことから、第一志望業界は広告代理店だった。まだ本格的に就職活動を始めて間もない頃だったので、それ以外にも業界を絞らず、印刷業界やコンサル...続きを読む(全157文字)
印刷業界や大日本印刷に対する印象は良い方向に変化した。インターンシップに参加する前は「印刷」という言葉から近い将来衰退する業界だろうという認識が強かったが...続きを読む(全180文字)
まず、合同説明会で聞いていたより幅広い分野や事業に取り組んでいるということを知り、驚かされた。また、メーカーなどのように既存の商品を販売するだけではなく、お客様のニーズを掘り出し、そこから新たな価値を生み出すことの面白さや、やりがいの大きさを感じた。
続きを読む凸版印刷と大日本印刷の違いが、インターンに参加していた社員さんの雰囲気を通してわかった気がしました。また、実際に本社に行くことができたので。オフィスの綺麗さも比較できました。インターンではワークもありますが企業説明も聞くことができるので、差別化に良いと思いました。
続きを読むDNPが新しい事業を立案するときのフレームワークを実践的に学べたのは良かったです。どんな問題を解決するときにも使えるので、有意義だったと思います。こうした...続きを読む(全122文字)
専攻分野や住んでいる地域の全く異なるメンバーと一日かけてたくさん交流でき、業界・企業理解以上に周囲の就職活動の状況を知るいい機会になった。また、企業側のイ...続きを読む(全122文字)
グループワークの際に、大日本印刷が持っているソリューションの中から選択して、銀行に提案することになっていたのだが、その選択肢が非常に多くどれが正しい答えなのか考えることにとても苦労した。また、それらの情報の取捨選択を短時間で行う必要があったため、その点も大変に感じた。
続きを読むDNPのIT領域のことまで頭が回らず、いい企画が出なかったこと。また、正直大変だったのは、人間関係である。1人リーダータイプがいたのだが、周りは意見をしないタイプだったので進めていくのが難しかった。途中でそのリーダーがやる気を失ってしまい不穏な空気が流れた。
続きを読む全体的に時間制限が厳しかったです。ボトルネック特定の段階から難易度が一気に上がり、時間内にアイデア出しをすることすら困難になりました。また社員の方が1人で...続きを読む(全135文字)
フレームワークの誘導が最後まで行き届いていたため、グループ内の連携や信頼関係の構築さえうまくいけばそこまでハードな内容ではないと思う。ただ、インターン経験...続きを読む(全123文字)
今までは、お客様に対して求められているニーズを提供するだけで良かったが、現在は、新しい価値を生み出すことや、相手の潜在的ニーズを発掘する必要があると言っていたことが印象的であった。
続きを読む提案は画面共有をする形で行われましたが、もっと画像を盛り込んだほうがわかりやすいと言われました。また、あまり意識していなかった点が「顧客の視点に立っている...続きを読む(全93文字)
社員との関わりは少なかったが、グループワーク後に丁寧なフィードバックがあった。また、ワーク中も適度に全体で説明があるので、社員の雰囲気を感じる機会は多かっ...続きを読む(全81文字)
参加人数 : 2人
参加学生の大学 :
もう一人の参加者は地方大学の院生。自分も地方大学の院生なので学歴はそこまで見られていない感じがした。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 60人
参加学生の大学 :
MARCH以上の人が多かった印象。グループワークのメンバーは地方もそれぞれだった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 35人
参加学生の大学 :
早慶や理系の院生、女子大もいましたが、マーチと関関同立がボリューム層だったように思います。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 24人
参加学生の大学 :
早慶、MARCHが多かった気がしますが、その他の大学もいますインターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
学歴はまばらであったが、自分のグループはMARCHの人が多かった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
会社名 | 大日本印刷株式会社 |
---|---|
フリガナ | ダイニッポンインサツ |
設立日 | 1894年1月 |
資本金 | 1144億6400万円 |
従業員数 | 36,542人 |
売上高 | 1兆3441億4700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 北島 義斉 |
本社所在地 | 〒162-0062 東京都新宿区市谷加賀町1丁目1番1号 |
平均年齢 | 43.2歳 |
平均給与 | 767万円 |
電話番号 | 03-3266-2111 |
URL | https://www.dnp.co.jp/ |