【就活ガイド】東海旅客鉄道株式会社(JR東海)の企業研究〜企業分析で選考突破〜
東海地方を中心に鉄道事業を展開する東海旅客鉄道株式会社(JR東海)。 JR東海が運用する東海道新幹線は日本の大動脈とも呼ばれており、国内の交通インフラ事業を支えています。 この記事ではJR東海の基本情報や業界内での立ち位置をもとにお伝えするとともに、先輩たちが実際に行った企業研究方法をご紹介します。JR東海の選考を受ける前にどのような会社なのか、その特徴をしっかり理解していきましょう。
JR東海の会社概要
まずはJR東海について理解しましょう。 ここではJR東海の選考に通過した先輩たちが行った企業研究と、その社風などをお伝えします。
JR東海の基本情報
会社名 | 東海旅客鉄道 |
---|---|
業界 | 鉄道 |
本店所在地 | 名古屋市中村区名駅一丁目1番4号 JRセントラルタワーズ |
事業所 | 全国8か所(その他海外に3ヵ所) |
設立日 | 1987年4月1日 |
単独売上高 | 8,235億円 ※連結(2021年3月期) |
従業員数 | 18,499人(2021年3月31日現在) |
資本金 | 1,120億円 |
平均年齢 | 36.5歳 |
初任給 | 2020年4月初任給実績(東京地区勤務の場合) 修士了:267,300円 大学卒・高専専攻科卒:237,200円 短大卒・高専本科卒:217,400円 ※勤務地により異なります。 ※職種による違いはありません。 |
福利厚生・社内制度 | 社宅・寮など各地に完備 JR東海福祉会など 厚生年金保険、健康保険、労働保険(労災・雇用) 社内クラブ・同好会あり |
過去の採用人数 | 2021年度採用内定者数 大学・大学院卒:524名 |
経営理念 | 日本の大動脈と社会基盤の発展に貢献する |
代表者 | 代表取締役社長 金子 慎 |
事業内容 | 鉄道事業、関連事業 |
参考元:https://company.jr-central.co.jp/company/about/outline.html 参考元:https://saiyo.jr-central.co.jp/data/condition.html 参考元:https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000040842.pdf 参考元:https://company.jr-central.co.jp/company/esg/governance/officer.html
事業内容
JR東海は主に新幹線鉄道事業と在来線鉄道事業に取り組んでいますが、それに伴う営業施策や開発などもおこなっています。 JR東海の選考では、なぜJR東海を志望するのか、入社後どのような仕事がしたいのかなど、志望動機を徹底的に深掘りされる傾向にあります。各事業の業務内容を把握し、自分はどこでどう活躍したいのかを明確にしておきましょう。
戦略・事業 | 業務内容 |
---|---|
新幹線鉄道事業 | 東海道新幹線は、日本の三大都市圏である東京~名古屋 ~大阪を結ぶ大動脈として、1964年の開業以来、半世紀 以上にわたって約66億人のお客さまにご利用いただき、 日本経済の成長を支えてきました。 列車の運転本数は、開業時の毎時片道2本・1日平均60本 から、1時間あたり片道最大17本・1日平均378本(2019 年度。臨時列車を含む)となり、所要時間についても東 京~新大阪間の最速達列車で、開業時の4時間から2時間 21分へと短縮し、輸送サービスでの大きな成長を遂げて います。 | 在来線鉄道事業 | JR東海は、名古屋・静岡地区を中心に12線区の在来線 を運営し、1日約110万人の方にご利用いただいていま す。営業キロは約1,400kmと東海道新幹線の約2.5倍の距 離に相当し、通勤・通学をはじめとする日常生活の移動 手段や、東海道新幹線と一体となったネットワークとし て、地域に愛される輸送サービスの提供に努めています。 | 営業施策 | JR東海では、より多くのお客様に東海道新幹線・在来 線をご利用いただけるよう、さまざまな取組みを行って います。 取組みは多岐にわたりますが、主に「東海道新幹線・在 来線の利便性向上」、「観光需要の喚起」の二つの取組 みに分けられます。 | 超電導リニアによる 中央新幹線 | 企業としての存立基盤を将来にわたり確保していくた め、超電導リニアによる中央新幹線計画を全国新幹線鉄 道整備法に基づき、進めています。 | 関連事業 | 将来にわたって安定した経営を維持し、さらに一層強固 なものにしていくためには、収益基盤の拡大が必要で す。JR東海はグループ会社と一体となり、「JRセン トラルタワーズ」や「JRゲートタワー」など、駅立地 を十分に活かすことができる事業をはじめ、鉄道との相 乗効果が期待できる分野を中心に事業の拡大を進めてい ます。 | 技術開発・技術力強化 への取り組み | JR東海では、愛知県小牧市の自社研究施設において、 鉄道事業における安全・安定輸送の確保に関する課題の 一層の追求と、中長期的な視点から技術開発に取り組ん でいます。 | 海外展開 | JR東海は、世界最高水準の高速鉄道に関する総合的な 技術力を活用し、高速鉄道システムの海外展開に取り組 んでいます。 |
参考元:https://saiyo.jr-central.co.jp/company/business/shinkansen.html 参考元:https://saiyo.jr-central.co.jp/company/business/conventional.html 参考元:https://saiyo.jr-central.co.jp/company/business/marketing.html 参考元:https://saiyo.jr-central.co.jp/company/business/maglev.html 参考元:https://saiyo.jr-central.co.jp/company/business/promotion.html 参考元:https://saiyo.jr-central.co.jp/company/business/technology.html 参考元:https://saiyo.jr-central.co.jp/company/business/global.html
IR読み解き!JR東海の売上・競合比較
ここからはIR資料や有価証券報告書を読み解いて企業研究しましょう。
売上・業績
下記は、JR東海の直近5年間の業績です。
年度別売上高
年度別営業利益
参考元:https://company.jr-central.co.jp/ir/achievement/ 参考元:2021年3月期 決算短信
業績は2018年度まで順調に推移していましたが、2019年度より落ち込んでいます。2020年度は、営業利益がマイナスとなっていました。これは、新型コロナウイルス感染症の拡大で鉄道利用者が大幅に減少したことが要因として考えられます。 新型コロナウイルス感染症においては、まだまだ収束の目途が立っていない状況です。安全を第一に考えつつ、今後の状況に応じた対策が求められます。
JR東日本は22年春から新幹線や特急列車のグリーン席料金を最大で3割値上げすると発表したが、JR東海の金子社長は「現時点で考えていない」と話した。サービスの強化とコスト削減で収益力を引き上げる考えだ。
引用元:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD275ME0X21C21A0000000/
セグメント別の売上
2020年度の事業別の業績は以下の通りです。
JR東海のセグメント別売上高(単位:億円)
- 運輸業
東海道新幹線及び東海地方の在来線における鉄道事業を行うほか、バス事業等を行っています。 - 流通業
JRセントラルタワーズ内で百貨店事業を営むほか、主に、車内・駅構内における物品販売等を行っています。 - 不動産事業
駅ビル等不動産賃貸事業のほか、不動産分譲事業を行っています。 - その他
当社の主要駅等でホテル業を行うほか、旅行業、広告業等を行っています。また、鉄道車両等の製造、各種設備の保守・検査・修繕、その他事業を行っています。
運輸業の売上高がもっとも高く、JR東海におけるメイン事業となっています。しかし、運輸業は1,833億円の損失を出しています。 ちなみに流通業は122億円の損失、不動産業は130億円の利益、その他の事業は13億円の利益を出しています。 コロナの影響をもっとも大きく受けているのが運輸業といえるでしょう。
競合他社
ここでは、鉄道事業をおこなう大手5社と業績を比較してみましょう。
【鉄道業界】売上高(2021年3月期)
【鉄道業界】営業利益(2021年3月期)
参考元:JR東日本 参考元:東急 参考元:JR東海 参考元:JR西日本 参考元:近鉄GHD
企業の売上高を比較したところ、トップはJR東日本です。JR東日本は、関東・甲信越・東北と広いエリアで事業を展開しており、駅数は1,676駅、1日当たりの輸送人員は約1,243万人にも上ります。首都圏エリアを中心とした幅広い地域の在来線を運営・管理し、在来線で人々の生活に根付いている点に強みがあるといえるでしょう。
東急は、2019年度の売上高では5位でしたが、2020年度は2位に上がっています。2019年度の各社の業績は、下記の通りです。
▼2020年3月期の業績(単位:百万円)
JR東日本 | 東急 | JR東海 | JR西日本 | 近鉄GHD | |
---|---|---|---|---|---|
売上高 | 2,946,639 | 1,164,243 | 1,844,647 | 1,508,201 | 1,194,244 | 営業利益 | 380,841 | 68,760 | 656,163 | 160,628 | 493,80 |
東急のセグメント別業績をみると、JR東日本と比べて交通事業の割合が少なくなっていることが分かります。
東急のセグメント別売上高(単位:百万円)
参考元:https://www.tokyu.co.jp/ir/finance/segment.html
JR東日本のセグメント別売上高(単位:百万円)
もっとも大きくコロナの影響を受けた交通事業の割合が少ないため、他社と比較しても、コロナ禍における業績悪化の影響が少なかったと考えられます。ただ、前年比でみると業績は確実に悪化していると言わざるを得ません。
JR東海の前年(2020年3月期)の営業利益は656,163百万円となっており、JR東日本の380,841百万円より高いです。コロナ禍以前は、JR東海は鉄道業界の中でも高い利益率を誇っていました。これは、東海道新幹線の効果です。コロナ収束後の業績の動向にも注目したいところですね。
業績4位のJR西日本がJR東日本と異なるのは、営業エリアです。人口の多い首都圏エリアで事業を展開するJR東日本の売上高が高くなっているのも納得できますね。
近鉄は、大阪府・京都府・奈良県・三重県・愛知県で営業路線を展開しています。沿線には国立公園や世界遺産などの観光地も多く、観光輸送としての役割も担っている点が強みです。 参考元:https://www.kintetsu.jp/employment/university/about/
業界の動向
前の見出しにて、鉄道業界5企業の営業利益を紹介しています。営業利益を見てると、上記のすべての企業がマイナスとなっています。2020年度は新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、鉄道利用者数が大幅に減少しました。それにより、鉄道業界全体の業績が悪化しています。
JR東日本、JR西日本、JR東海の3社の2021年9月中間決算では、いずれも前年同期より増収だったものの最終的なもうけを示す純損益は大幅な赤字が続いています。2022年3月期決算でも純損益は300億~1600億円の赤字を見込んでいます。出張や旅行での新幹線利用が落ち込んでいるうえ、テレワークの普及による通勤客の減少も痛手となっています。
引用元:https://asahi.gakujo.ne.jp/research/industry_topics/detail/id=3351
駅構内店舗や駅ビル、ホテルなどの利用数も減少しており、鉄道事業以外の事業でも業績悪化の影響を受けています。
このようなコロナ禍における業績悪化に対して、JR東海は下記のような対策で取り組んでいく方針です。
営業施策については、感染状況等の社会情勢やご利用動向の変化を踏まえつつ、「ずらし旅」をはじめとした需要喚起策を適切に展開し、収益の拡大を図るとともに、新型コロナウイルス感染症の収束後を見据え、お客様の動向やニーズの把握・分析を強化し、「エクスプレス予約」及び「スマートEX」を活用したMaaSの推進等、新たな営業施策に取り組むほか、京都、奈良、東京、飛騨等、魅力ある観光素材の開発に継続的に取り組み、ビジネス・観光両面で需要の早期回復とさらなる拡大を図ります。また、30周年を迎える「さわやかウォーキング」や「Shupo」等を通じて地域との連携を強化し、「しなの」、「ひだ」等の特急列車をはじめとした鉄道のご利用及び収益の拡大を図ります。「エクスプレス予約」及び「スマートEX」については、3月に開始した複数人でのご旅行の際のチケットレス乗車サービス、遅延が発生した列車の指定席予約・変更サービス、訪日外国人のお客様向けのQRコードによるチケットレス乗車サービス等、便利さを知っていただくことでより多くのお客様にご利用いただけるよう取り組むとともに、観光でのご利用拡大に向けて幅広く需要の喚起を図ります。
動向やニーズを見極めつつ新たな営業施策に取り組み、ビジネスと観光の両面で需要を回復させることを目指すようです。
JR東海の強み「業界No.1の利益率の高さ」
JR東海は鉄道事業とそれに関連する事業(高層複合ビルの開発等)に取り組んでいます。なかでも東海道新幹線の運用が、JR東海の高い利益率の秘訣です。
2020年度は新型コロナウイルス感染症拡大の影響で業績が落ち込みましたが、2019年度の鉄道業界の業績(前の見出し参照)を比較してみると、JR東海は利益率でトップです。
東海道新幹線は、東京と大阪を結ぶ大動脈とも言われており、日々多くの利用者を運送しています。
JR東海の社風
ここからは、JR東海の社風を見ていきましょう。
社風「新たな挑戦を後押ししてくれる」
JR東海は、事業領域が幅広いこともあり、社員の新たな挑戦を受け入れてくれる企業風土が根付いています。採用サイトの社員紹介のページには、下記のような記載がありました。
入社以来、私はJR東海の多様な部署でさまざまな業務に携わってきました。どの部署においても与えられたミッションに全力で取り組み、自ら先に限界点を設定することなく、期待される以上のアウトプットで応えようと努力してきたと思います。いま改めて振り返ってみると、たとえ未知の領域であっても勇気を持って一歩を踏み出せば、目の前に新しい道が拓け、その一歩の積み重ねが自分自身の成長につながるという経験の積み重ねだったのだと思います。そういったチャレンジを続けられる事業フィールドが多岐にわたっていること、そして、組織や個人の成長に資する新たな挑戦を受け止めてくれる、懐の深さがあることはJR東海の大きな魅力であると思います。
引用元:https://saiyo.jr-central.co.jp/work/interviews/article_04/
入社後は、自分次第でさまざまな経験を積める企業であることが読み取れます。経験を通じて成長していきたいという、向上心の高い人にマッチする企業といえるでしょう。
JR東海の新卒採用
ここからは、2022年卒の新卒採用の応募条件や待遇について見ていきます。
募集要項
2022年卒募集要項は下記の通りです。総合職とプロフェッショナル職、アソシエイト職の大きく3職種です。それぞれの役割をしっかり理解してから応募しましょう。
募集職種 | 総合職、プロフェッショナル職、アソシエイト職 |
---|---|
業務内容 | ■総合職 さまざまな部門でマネジメントに携わることを期待しています。 ■プロフェッショナル職 主に鉄道部門で高い技術力・専門性を発揮することを期待しています。 ■アソシエイト職 主にオフィス部門において、実務の中心を担うことを期待しています。 |
応募資格 | 2021年度(2021年4月~2022年3月)に4年制大学卒業見込み、大学院修了見込み、または高等専門学校専攻科卒業見込みの方 もしくは、2018年4月から2021年3月までに大学、大学院、高等専門学校専攻科を卒業・修了された方 |
給与 | ■初任給 2020年4月初任給実績(東京地区勤務の場合) 修士了:267,300円 大学卒・高専専攻科卒:237,200円 短大卒・高専本科卒:217,400円 ※勤務地により異なります。 ※職種による違いはありません。 ■昇給 年1回 ■賞与 年2回 |
諸手当 | 扶養手当、通勤手当など |
勤務地 | ■総合職、プロフェッショナル職 当社事業エリア内 ■アソシエイト職 原則として勤務希望地(東京・静岡・名古屋・関西の各地区) |
勤務時間 | 記載なし |
保険 | 厚生年金保険、健康保険、労働保険(労災・雇用) |
参考元:https://saiyo.jr-central.co.jp/data/recruitment.html
求める人物像については明記されていませんが、採用サイトにて、JR東海の人事部は下記のようなメッセージを発信しています。
JR東海がその「使命」を果たすためには、安全確保が何よりも重要であり、そのためには、一人ひとりが責任を果たし、チームワークよく日々の業務を地道に全うしていく必要があります。 一方で、現状にとどまることなく、長期的で広い視野に立って物事を考え、つねにさまざまな「挑戦」を続けることも必要です。「超電導リニアによる中央新幹線計画」という次の「日本」を創る大きなプロジェクトもそのひとつです。 (中略) 「これからのJR東海、ひいてはこれからの日本を自分たちの手で守り、創っていく。世界の高速鉄道の最先端を切り拓いていく。」というような気概を持っている方にぜひ入社してきてほしいと思います。そこで皆さんには、学生時代に勉強でもスポーツでも何でもよいので、何か目標を設けて、達成しようという努力をしてほしいと思います。入社にあたり、資格や語学能力、大学時代の専攻などを特に重視するということはありません。会社で必要なスキルは入社後にじっくり磨けばよいことです。 (中略) 自らの頭で考え、自らの身体で行動する「自律的」な人がひとりでも多くJR東海に飛び込んできてくれることを大いに期待しています。
引用元:https://saiyo.jr-central.co.jp/concept/message/
つまり、JR東海では、協調性/向上心/主体性のある人が求められていると考えられます。スキルがあるに越したことはありませんが、選考では、それよりも熱意を伝えることが重要です。これらの能力を、JR東海でどう活かしていきたいのかを語れるように準備しておきましょう。
福利厚生
基本的な福利厚生・社内制度はそろっています。JR東海は事業エリア内に寮や社宅を設置しているため、転勤の際も安心です。また社内クラブも充実しており、26種のクラブで5,000名程度の社員が自主的に活動しています。
- 社宅・寮など各地に完備
- JR東海福祉会など
- 厚生年金保険、健康保険、労働保険(労災・雇用)
- 社内クラブ・同好会あり
引用元:https://saiyo.jr-central.co.jp/data/condition.html
その他の社内制度
JR東海では、人材教育にも力を入れてます。例えば通信研修制度や海外留学制度など、向上心の高い社員の成長を支援する制度が導入されています。 また、職種・系統別にも研修が組まれているため、社員ひとりひとりが自分に合った学びを得られるようになっています。
▼自己啓発
- 社内通信研修
業務で必要な専門知識を、体系的かつ計画的に自主学習できる制度です。 - 海外留学制度
幅広い視野を持ち、将来のJR東海の経営を担う人材を育成するため、社内選考の上、毎年数名の社員を海外留学生として海外の大学院に派遣しています。
引用元:https://saiyo.jr-central.co.jp/company/life-style/vol4.html
▼職種・系統別研修 ■総合職(事務)
- ブラッシュアップ研修
財務会計・人事労務・法務に関する基礎知識やビジネスコミュニケーションの手法を学ぶことを通じ、将来の管理者候補として不可欠な知識・能力を身に付ける。 - 経営学基礎研修
ケーススタディやディスカッションを通じ、競争戦略・財務戦略・組織戦略などの経営学の基礎的な知識、思考方法を身に付ける。 - ヒューマンアセスメント研修
業務遂行や対人マネジメントに関する講義・演習を通じ、自己の行動特性や初級管理者として必要な資質を認識し、その後の自己啓発の指針を策定する。 - マネジメント研修
さまざまな演習を通じ、自身のマネジメントの特徴を知るとともに、上級管理者として、全社的見地に立って施策を遂行するための識見を得る。
■プロフェッショナル職(電気・システム)
- フォローアップ研修
プロフェッショナル職社員に求められる役割を改めて学ぶとともに、新入社員研修後の業務に対するこれまでの取組みの振り返りと今後の指針を確認する。 - スキルアップ講座
鉄道電気設備のメンテナンスおよび工事業務に関する基礎知識や技術を幅広く習得する。 - 各種設備技術科
電車線路設備や信号保安設備をはじめ、変電設備、通信ネットワーク設備など各種設備に関する専門知識を習得する。 - 各種専門研修
各種鉄道電気設備の詳細な仕様や理論など、より高度な専門知識を身に付ける。
■アソシエイト職
- 駅研修
駅での業務に従事することを通じ、鉄道事業の最前線である現業機関の特性を理解するとともに、サービス業に携わる社員としての意識を醸成する。 - フォローアップ研修
講義やグループワーク等を通じ、各年次に期待されている役割と立場を確認するとともに、視野の拡大を図り、キャリアアップにつなげる。 - 主任研修
さまざまな演習を通じ、主任として必要な資質を確認するとともに、自己を客観的に理解することで強みと弱みを把握し、今後の自己啓発の指針を策定する。 - 各種専門研修
必要に応じて、業務内容に関連する専門知識を深める研修(例:財務研修、法務研修など)を受講する。
引用元:https://saiyo.jr-central.co.jp/company/life-style/vol5.html
企業研究のポイント
JR東海の企業研究のポイントは、他の交通インフラ業界との違いやJR各社との違い、私鉄各社との違いを明確にすることだと先輩たちは言っています。面接で志望動機を深掘りされるためです。業界研究や企業研究の結果は、自分の言葉でしっかりと説明できるように準備しておくことが重要です。 インターンやOB訪問を積極的に活用すると、より企業理解を深められます。
実際に選考通過した先輩の声
企業研究は、企業のホームページとOB訪問で行いました。面接ではなぜ鉄道業界であるかよりも、なぜ鉄道会社のなかでも東海旅客鉄道株式会社を志望したかについて詳しく聞かれます。鉄道業界について詳しく調べたうえで、ほかの鉄道株式会社と比べて強みと弱みを説明できるようにしましょう。東海旅客鉄道株式会社は日本の大動脈である東海道新幹線による運輸事業に圧倒的な強みをもっていますが、その他事業の開拓も目指しています。東海道新幹線の魅力と強みを理解したうえで、その他事業への意欲を見せられるようにしましょう。東海旅客鉄道の職種は、運輸系統、電気・システム系統などの5つの系統にわかれています。その系統の中でもフィールドがわかれており、担当業務が細かくわかれています。志望する系統をよく調べ、なぜこの系統を志望したのか説明できるようにしましょう。またフィールドの業務についても調べ、どのフィールドのどの業務に携わりたいかも説明できるようにするとよいと思います。
ホームページで企業研究する際は、新卒採用ページをみるのはもちろんですが、安全報告書のページを見ることを薦めます。鉄道は安心・安全な運行が求められており、それに対する様々な取り組みを理解できます。系統に沿った安全の取り組みも説明できるようにすると良いと思います。
またOB訪問は積極的に活用してください。とくに、東海旅客鉄道株式会社は夜勤やジョブローテーションのある会社であるため、それらに対するポジティブなイメージを話せるようにしましょう。私が伺った話は、夜勤明けの日は1日フリーな時間となるため、体感的には休日が増えた気持ちになるとのことでした。
実際に選考通過した先輩の声
鉄道各社の中でなぜJR東海なのかという点は選考を通して深堀されるため、鉄道各社の説明会に参加することや経営計画・IR資料などに目を通し、各社の強みや弱み、自分が鉄道企業でやりたいことを自分の口で話せるように準備しておくと良い。特に、総合職ではなくなぜプロフェッショナル職を志望するのかを聞かれたため、総合職とプロフェッショナル職の違いをOB訪問など社員の方と直接話せる時に聞くといい。情報収集や働き方のイメージを掴むためにもOB訪問などは必ずしたほうが良いと感じた。面接の中で、施設部門は特に建設か保守部門のどちらが良いか聞かれる。自分のキャリアステップやJR東海でやりたいことを深く考えておくことが必要だと感じた。
実際に選考通過した先輩の声
JR東海が第一志望であることが必須条件であるため、それを示すために、業界の特性、行っている事業や職種までしっかりと調べて理解しておくことが重要。そして、鉄道業界を志望する理由のみならず、その他の近い業界を志望しない理由や、同様に、JR東海を志望する理由と同業他社を志望しない理由まで、明確に言葉にできる必要がある。また、事業に関してはニュースリリースを読み込み、自分だったらどうするか、まで考えていたことは役に立ったと思う。また、リクルーター面談を突破すれば、リクルーターの方は応援してくれる立場になるので、積極的に質問して活用するべき。理系であれば、研究内容についても深く聞かれるので、専門用語がわかるくらいの人に説明できるくらいには仕上げておく必要がある。
ここで紹介したのは先輩が投稿してくれた口コミの一部です。更に詳しい口コミもあるので、ぜひ読んでみてくださいね。
今回記事の中で紹介した最新の口コミはログイン後に観覧いただけます。
会員登録をして最新の口コミを見るこの記事を書いた人: 就活会議編集部
就活会議の編集チームです。就活生の皆さんの役に立つ「企業と面接のリアルな情報」を発信しています。体験記・ESは 会員登録 すれば見放題! YouTubeチャンネル も配信中です!