就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
電源開発株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

電源開発株式会社 報酬UP

【再生可能エネルギーの未来】【22卒】 電源開発 事務系グローバル社員の通過ES(エントリーシート) No.49006(東京大学/男性)(2021/6/11公開)

電源開発株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年6月11日

22卒 本選考ES

事務系グローバル社員
22卒 | 東京大学 | 男性
Q. 大学・大学院で履修した授業(ゼミや研究室を除く)の中で特に印象に残っている科目についてご記入ください。
A.
再生可能エネルギーの現状・課題について、経済産業省の職員や、国会議員、株式会社レノバの社員といった方々がオムニバス形式で講演された講義が特に印象に残っています。この講義を通じて、地域理解の問題や自然環境の制約など、日本特有の課題があることを知り、ゼミのフィールドワーク調査のテーマに活かせたからです。 続きを読む
Q. 学業以外の活動についてご記入ください。 (趣味・特技・クラブ・サークル・アルバイト等)
A.
趣味は旅行であり、専攻分野である地理学的視点を融合させながら、地域を理解することを目的とした、「学ぶ旅」を楽しんでいます。 サークルは、基礎スキーサークルに所属し、会計・合宿企画・新型コロナウイルス対策を担当しました。毎年50日程度スキーの練習を行い、国内最大の全国学生岩岳大会に出場しています。 続きを読む
Q. 自分自身について自覚している性格を教えてください。
A.
私は、情熱をもって自分の考えを発信し、他者を納得させることのできる人間だと自覚しています。サークルの合宿企画担当として、コロナ禍における合宿の催行を実現した際には、大学や旅行代理店、宿泊施設、サークルのメンバーなど、多様な主体の思惑が交錯していましたが、各主体の立場に寄り添いながら、最適な感染症対策を策定し、地道な説明を繰り返したことで、大学の許可を得て合宿を催行することができました。 続きを読む
Q. 学生時代に力を入れて取り組んできたことは何ですか。 なぜそれに力を入れたのか、どのように取り組んできたのか、その結果などについて具体的に教えてください。
A.
学生時代はアルバイトに力を入れてきました。大学受験の大手予備校に勤め、大学入試問題の解答・解説・採点基準の作成を担当しています。当業務では、成果物の質や業務態度によって、最大3度の昇格が設定されており、昇給や、より高度な業務の担当といったインセンティブが付与されるため、最高ランクまで昇格していただくことを目標にしています。しかし、当初はなかなか昇格していただけませんでした。その要因を分析したところ、生徒様に寄り添い、受験生目線で理解しやすい成果物を作成することができていなかったのではないかと考え、対策を実行しました。例として、解説作成においては、ただ知識を羅列・説明するのではなく、解答要素の導き方や入試問題の傾向についても説明し、志望校合格に向けて総合的な学力向上につながる成果物の作成を心掛けました。その結果、2度の昇格を経験し、現在では下位従業員への指導や、模試問題の作成等の重要な業務も担当させていただけるようになりました。これらの経験からは、常に他者の立場に寄り添い、自分がすべきこと、できることを把握し、実行することによって、全体の利益を実現する能力が身につきました。 続きを読む
Q. 就職先の企業を選ぶ上で最も重視していることを教えてください。
A.
重視している点は2つあります。1つは、私が解決したい社会課題に挑戦できるかどうか、という点です。大学で資源エネルギー問題や地域活性化について学ぶ中で、将来は再生可能エネルギーの開発や地方創生に関わりたいと考えているからです。もう1つは、事業会社であるかどうか、という点です。制度設計やコンサルティングだけではなく、プロジェクトを推進する最前線に立ち、目に見える形で社会課題の解決に貢献したいからです。 続きを読む
Q. J-POWERを志望する理由、及び入社後に実現したいことと、そのために必要だと思う業務経験について具体的に教えてください。
A.
地域の特性に応じた再生可能エネルギーの導入により、地域社会の持続可能な発展に貢献したいという私の思いを、貴社事業を通じて実現することができると考えたことが志望理由です。この思いの背景には、学科のフィールドワーク調査において、地熱発電事業と地域との共生について調査した際に、地域理解の困難や開発リスクといった参入障壁を課題として認識したことがあります。その点で貴社は、多様な再生可能エネルギー事業を有し、また、開発段階だけでなく、維持・管理段階においても、地域対応業務に力を入れられています。貴社に入社し、地域に寄り添いながら新規事業に携わることによって、私の思いを実現することができると考えています。この目標を達成するためには、現場に近い業務と経営に近い業務双方を経験し、ミクロ・マクロ双方の視点を踏まえ、会社及び社会にとって最適な事業計画を提案することのできる能力を養うことが必要だと感じています。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

電源開発株式会社のES

インフラ・物流 (電気業)の他のESを見る

24卒 | 大阪大学大学院 | 男性
通過
Q. 1. あなたが学生時代に興味をもって挑戦したことについて、詳しく教えてください。 どのような挑戦をしましたか。また、目標はどのように考えて設定しましたか。(200字以内)
A.
問題を報告する
公開日:2023年6月23日
22卒 | 武蔵大学 | 女性
通過
Q. あなたの専攻内容や力を入れて取り組んでいる勉強内容についてお書きください。 卒業研究内容をお書きいただいても結構です
A.
多くの人種が共存するアメリカ社会の成り立ちを歴史的背景から研究し、人種差別が起こる原因を思想の面から調査しました。関心を持った理由は、日本だけでなく他の国の価値観に触れたいと思ったからです。調査していくと移民に住居や仕事が奪われてしまうという想いからアメリカ人以外の人種の人々に対して差別感情が生まれてしまうという考えがあることを学びました。それまでは理由もなくただ肌の色だけで差別をしているだけだと思い込んでいましたが、現地の人々はきちんと理由があってそのような感情が生まれてしまうことが分かりました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月17日

電源開発の 会社情報

基本データ
会社名 電源開発株式会社
フリガナ デンゲンカイハツ
設立日 1952年9月
資本金 1805億200万円
従業員数 7,170人
売上高 1兆8419億2200万円
決算月 3月
代表者 菅野等
本社所在地 〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目15番1号
平均年齢 41.5歳
平均給与 804万円
電話番号 03-3546-2211
URL https://www.jpower.co.jp/
NOKIZAL ID: 1561941

電源開発の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。