就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社 報酬UP

【世界3位のコンサルで学ぶ】【22卒】日本タタ・コンサルタンシー・サービシズの夏インターン体験記(理系/ソリューションエンジニア職向けインターンシップ)No.11938(早稲田大学大学院/男性)(2020/12/7公開)

日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

2022卒 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのレポート

公開日:2020年12月7日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年9月
コース
  • ソリューションエンジニア職向けインターンシップ
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 早稲田大学大学院
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

志望業界がコンサルITであったため興味がありました。資本主のタタグループは世界のコンサルシェアで3番手に位置する大手企業であるため、コンサル業界を知るためにも参加したいと思いました。他就活サイトにて参加確約イベント(抽選制)をいただいたのが参加を決意した一番大きな理由です。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

インターン参加確約イベント(抽選)の応募にあたって、英語のスキルのみ記入を求められました。スコア未所持の旨を記載しましたが通過しました。

選考フロー

応募 → 説明会・セミナー → エントリーシート → WEBテスト

応募 通過

実施時期
2020年07月
応募媒体
ナビサイト

説明会・セミナー 通過

実施時期
2020年07月

エントリーシート 通過

実施時期
2020年07月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト 通過

実施時期
2020年07月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

インターンシップの形式と概要

開催場所
WebEXを用いたオンライン開催
参加人数
40人
参加学生の大学
Day1のみ学歴の話をした。チームは4人。自分以外は慶應1人,法政,1人,国立大1人。 Day1,Day2は日付が離れて開催されるためメンバーも異なる。日付は自分で決められる(先着順)
参加学生の特徴
Day1のみ:チーム4人のうち理系3人であった。院生は自分含めて二人、学部生は二人のチームだった。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

新規事業立案およびマネージャ業務の体験

1日目にやったこと

Day1:SDG's項目一つを選択し、各チームで課題定義および解決案の提案。コンサルティング業務で必要なデザインシンキングを体系的に学ぶ回。「共感、問題定義、創造」に限って体験及び提案。試作・検証は解説のみ。課題定義が一番難しいように感じた。SDG'sの内1項目といった選択肢が広い分(自由度が大きい)、潜在的な課題への絞り込みが適切にできないと、まともな解決案を提案できない。

2日目にやったこと

Day2:プロジェクトマネージャ体験。一つのプロジェクトを進行するうえで発生する遅延(インフルエンザ流行等)に対処しながら納期に間に合わせるロールプレイング。遅延及び突然発生するタスク処理をチームで効率的に解決できるかどうかがコツ。タイムキーパー役、注文を出すリーダー役、等の役割分担をそれぞれが能動的行わないと間に合わない。全チームの半分は納期に間に合わせることができなかった。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

社員の所属は覚えていない。入社2,3年の若手社員が多数登壇していた。

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

指示を受けるだけでなく、各々が主体的に役割を見つけて行動していたのは良かったと審査社員の方から評価をいただいた。プロセスの立ち位置やゴールを常に意識することがプロジェクト成功の秘訣といったアドバイスもいただいた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

チーム次第で苦労するかどうかは変わると思う。Day2(ロールプレイング)では自分がリーダーを務めたが、適切な指示を出せず不甲斐なさを体感した。1Dayインターン×2といった構成なので体力的な問題は皆無。審査社員は2,3チームの部屋を移動しているため、自分たちの議論をすべて評価していただいてるとは思えなかった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

1Dayでコンサルティング業界の大枠をつかめるのは非常にコスパの良いインターンだと感じた。また多国籍企業ということで、各国の事情も業務に反映される(時差、冠婚葬祭等の習慣)背景が垣間見えたのはインターンに参加した収穫であった。社員への質問にて、英語能力が足りない部分はプログラムコードを見せ合う等で補填ができるという体験エピソードをいただいた。こういった質問の時間も用意されており実務へのイメージが深まった。

参加前に準備しておくべきだったこと

今年は社会貢献がキーワードのインターンであった。SDG'sの各項目を理解するだけではなく、具体的な事業例まで調べておくと課題に取り組みやすかったかもしれない。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

普段の業務を圧縮して体験しているためあまりイメージが沸かなかった。多国籍企業であるが故の深夜ミーティングといった内容は逆質問で入手する必要があったため、入社後の毎日の業務のイメージは1Dayインターンでは難しいのかもしれない。とはいえ、ヒアリングスキル等コンサル業界で必要とされる能力のイメージは得られた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

早期選考の案内が送られなかったということで、既に評価を受けている自分はもしかしたら初めてエントリーする学生より不利かもしれないと思ったため。インターン内容でもわかるが、入社前のプログラミングITスキルは重視されていないように感じた。評価を逆転させるのは厳しいと考えている。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

グローバルな労働環境を重要視していないことを再確認したため。またインターンシップでは提案止まり、実際の試作・実装・運用の詳細な技術的な内容は得られなかった。ライバル他社の汎用的AIのような著名な製品も知らないので、今後技術に対する知見を高められるかどうか疑問を持った。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンに参加した結果、優秀だと評価された学生は早期選考に呼ばれている。インターン参加者限定のシークレットイベント等も一切連絡がないため、早期選考に呼ばれなかった学生はこのまま本選考まで待機だと考えられる。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

本選考は2月開始の連絡だけいただいた。また優秀な学生はDay2終了後2週間以内に早期選考の案内が送られる。自分は選ばれなかったため、詳細は不明。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

NTTグループ等の大手IT企業,SIer、また実行支援まで行っている日本IBMやアビームコンサルティング等の大手コンサル企業、ソフトウェア開発にも力を入れているSONY等のメーカーを志望していた。入社後も自分のプログラミング技術や知見が活かせる職業、業界というのが大きな軸。夏インターンはこういった業界を中心に応募していた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンにてお客様課題解決を達成するといった事例はなかったがコンサルの業務、求められるスキルを知ることができたのが一番の収穫。志望業界に変化はないが、コンサル業界の理解度が上がった。具体的には、ESや面接の質疑応答の際に業務理解と自身のスキルの適性をアピールできるようになった。業務を知らなければ自身のエピソードと結びつけることはできなかったため、説得力が上がったように感じた。

前の記事 次の記事
2021卒 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターン体験記(No.10694) 2022卒 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズのインターン体験記(No.12310)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社のインターン体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 登録していたスカウトサービスから案内があった。選考なしでインターンに参加でき、早期選考の書類選考をスキップできるとのことだったので参加した。なんとなくIT業界に興味があるな、くらいの志望度で参加した。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月1日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. お客様から課題を聞き取り自分が裁量権をもって働くことができる仕事をしたいと考えており、その中で住宅業界の興味を持ち、実際にどのような職務内容なのか知りたいと思ったからです。また、給料もよくどのような人がいるか気になったから続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月3日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIer業界に興味があったため、参加した。また、2日の実務体験型のワークを通して、ITツールを使用したテレワーク環境の構築業務をハンズオン形式で学べることに魅力を感じたため、インターンシップに参加することを決めた。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月30日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIerに広く興味があり、ユーザー系SIerの仕事内容や、保険関連のシステム開発について知りたいと思ったため、参加した。また、インターンシップに参加することで、早期選考に案内されることも、参加理由の1つ。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月30日
25卒 | 早稲田大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともとITにかかわる仕事をしたいと考えていたので、東京海上日動システムズで働いている大学の先輩から働きやすいとよく聞いていた東京海上日動システムズに応募したいと考え、エージェントを紹介してもらい、そこから紹介していただいた。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月29日

株式会社エレコム

機構コース
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 機械の完成品メーカーに就職したいというこだわりがあり、エレコムはパソコンの周辺機器などでよく目にしていたため、気になり、応募した。また、ESや面接の経験を増やそうとしており、その練習のために選考に進んだのが本音。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月29日

日鉄ソリューションズ株式会社

ビジネスプランニングインターン
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIerに興味があったこと、特定の職種に絞った内容ではなくビジネスプランニングという内容であったためエントリーした。また、開催日程自体は秋であるが、エントリーは8月の後半となっており、他の企業のエントリーが少なく負担がほぼなかったためエントリーしやすかった。続きを読む(全129文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月22日
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. NTTデータの子会社であるという点や選考なしの早いもの順でインターンシップに参加することが出来るという点から興味を持ちました。応募段階ではとにかく金融×IT企業に応募しようと考えていたためこの会社についての理解度は低かったです。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月22日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ゼミの先輩が参加してたから。インターンシップ経験を積むために参加しました。特に業界業種は偏りなく受けていました。特段、リサテクを志望していた訳ではないです。秋インターンを通してそれ以外か志望業界を絞ろうとしていました。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月17日

株式会社NTTデータMSE

夏季1DAY仕事体験
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIer 業界を見ていたので、有名なNTT系列の会社のインターンシップに参加してみたかったからです。抽選型で簡単に応募できたので応募してみました。3時間という短い時間なのも気軽に参加できると思いました。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月3日

日本タタ・コンサルタンシー・サービシズの 会社情報

基本データ
会社名 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社
フリガナ ニホンタタコンサルタンシーサービシズ
資本金 43億2700万円
従業員数 2,500人
売上高 852億7500万円
決算月 3月
代表者 垣原弘道
本社所在地 〒106-0041 東京都港区麻布台1丁目3番1号
電話番号 03-6736-7000
URL https://www.tcs.com/jp-ja
NOKIZAL ID: 1284073

日本タタ・コンサルタンシー・サービシズの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。