就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日本IBM株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日本IBM株式会社 報酬UP

【未来を切り拓くデザイン】【22卒】日本IBMの夏インターン体験記(文系/デジタルビジネスコンサルタント)No.17840(早稲田大学/男性)(2022/2/1公開)

日本IBM株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 日本IBMのレポート

公開日:2022年2月1日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年9月 上旬
コース
  • デジタルビジネスコンサルタント
期間
  • 4日

投稿者

大学
  • 早稲田大学
参加先
  • りそな銀行
  • 三井住友カード
  • 住友生命保険相互会社
  • ダイキン工業
  • 関西電力
  • 村田製作所
  • 日本生命保険相互会社
  • 旭化成
  • 三井住友銀行
  • 三菱UFJモルガン・スタンレー証券
  • SMBC日興証券
  • みずほ銀行
  • 三菱UFJトラストシステム
  • 富士フイルムビジネスイノベーション
  • ニフティ
  • オリックス銀行
  • 東京ガス
  • 三菱UFJ銀行
  • 日本IBM
  • NTTコムウェア
  • 東レ
  • 有限責任監査法人トーマツ
  • 三菱UFJ信託銀行
  • みずほリサーチ&テクノロジーズ
  • 日立製作所
  • 三菱UFJニコス
  • 信金中央金庫
  • 東京海上日動あんしん生命保険
  • みずほリース
  • みずほ証券
  • 三井住友信託銀行
  • 富士フイルム
  • 楽天グループ
  • 東日本電信電話(NTT東日本)
  • 損害保険ジャパン
内定先
  • TOPPANホールディングス
  • 富士フイルム
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

友人から勧められたことで、コンサルタントという職業に興味を持った。中でも今後需要が増えていくであろう、IT分野において強みをもつこの会社に興味をもった。また、例年ではインターンに参加すると最終面接スタートらしく、早期内定を得るために参加した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

ESを書く際に、コンサルタントが好みそうな横文字を文面にちりばめた。また、GD対策として事前にベンチャー企業の早期選考を受け、場数を踏んだ。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

Webテストはオリジナルで地頭が試されている。グループディスカッションでは、緊張してうまく話せなかったにもかかわらず通過したため、グループ単位で評価されていると感じた。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト → グループディスカッション

エントリーシート 通過

実施時期
2021年06月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

①あなたが初対面の人と対話する際に、ディスカッション出来るようにする為に、どのような「取り組み」や「初対面の方への質問」を実施しますか。(500字以下)
②応募理由・あなたがIBMのインターンシップに応募した理由を具体的に教えて下さい。(500字以下)
③あなたの強みを根拠となる経験と共に教えてください。その強みを活用して、組織や社会にどのような変化を起こせると考えていますか?(600字以下)

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

結論ファースト・コンサルタントが好きそうな言葉、使いそうな言葉で記入する

ES対策で行ったこと

内容が特殊だったので、自己分析を行い「自分が価値を発揮できるポジション」を明確にしたうえで記入した。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

WEBテスト 通過

実施時期
2021年06月 中旬
実施場所
自宅

WEBテストの合否連絡方法
メール
WEBテストの合否連絡までの時間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

企業オリジナルであり、睡眠時間を確保して集中力を持続させる以外に対策はできないと思う。

WEBテストの内容・科目

企業オリジナル:数字の簡単なパズルのようなもの

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

数十分の間にいくつも受けさせられる。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

グループディスカッション 通過

実施時期
2021年06月 下旬
実施場所
オンライン

形式
学生6 面接官2
1グループの人数
6人
時間
60分
開始前のアイスブレイク
あり
プレゼン
あり

当日の服装
スーツ

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

自己紹介→GD→FB→解散

テーマ

GDにおける選考基準の策定

進め方・雰囲気・気をつけたこと

自ら積極的に意見を述べる学生が多く、GD初めての私は到底太刀打ちできなかったので、サポート役として議論の軌道修正に努めた。

採点者に何を評価されていると感じましたか?

グループ全体でのアウトプットの質

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
30人
参加学生の大学
男性は旧帝早慶がボリュームでマーチがちらほら、女性は多様な学歴
参加学生の特徴
コンサル業界を併願している人が多く、ロジカルな思考を持った人が多い印象を受けた。
参加社員(審査員など)の人数
7人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

コロナ禍における旅行業界に対する新規事業立案グループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

1,2日目に情報のインプットや思考方法のレクチャーがありや3,4日目にグループワーク、4日目最後に座談会

このインターンで学べた業務内容

デザイン思考について、インプットから実践までまるっと学べた

テーマ・課題

コロナ禍における旅行業界に対する新規事業立案

前半にやったこと

前半は座学がメイン。デザイン思考の基礎を学び、実際に白い紙に絵を書きながら覚えていく。二日目の最後にはワトソンや今後のIBMの経営戦略についての講義があり、コンテンツが盛りだくさん。

後半にやったこと

後半は基本的にすべてワークの時間。ワーク中は社員さんが常にグループにおり、議論でつまづくと手助けをしてくれる。途中30分ほど1対1で現場社員と話す機会が与えられ、IBMについての理解を深めることができる。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

役員(担当企業の社員設定でプレゼンする)

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

常に社員さんはグループ内におり、議論にも密に参加していただけるため非常に仲良くなることができた。また、ほかのコンサル会社と比較してもかなり穏やかな方が多い印象だった。印象的なフィードバックは「顧客目線で考えることが重要だ」とアドバイスされたことだ。コンサルティングは物事を俯瞰して解決策を出すだけでなく、顧客に寄り添う目線も必要だと気付かされた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

最終日前日までまったく企画が煮詰まっていなかったこと。最終日はすぐに発表があり、他チームの発表中に資料を作ることもできないため、この状況は精神的にも肉体的にかなりしんどかった。チーム全員ほとんど徹夜で作業をすることでなんとか乗り切ることができた。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

グループ内の学生とは常にかかわりがある。一方で他グループの学生とは一切かかわりがない。メンバーの個性が強く、「違う性質の人」とうまく関わることのむずかしさを学んだ。

インターンシップで学んだこと

デザイン思考について実践に生かせるレベルまで学ぶことができた。日系大企業とは異なるコンサル独特の空気間を体感できたこともよかったと感じる。また、コンサルに対する自分の適性についても学ぶことができ今後の自分の企業選択の観点でも学びがあったと感じる。

参加前に準備しておくべきだったこと

ITについての事前知識はつけておくべきだと思う。ワーク中のアウトプットはこの知識の深さに依存している。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

IBMはコンサルの中では穏やかな社風の会社だと感じる。しかし、働き方はコンサル業界そのもので、徹夜がかなりの頻度で起こるようだった。(インターン中にも徹夜した。)ワークライフバランスを重視した環境を求める自分には、全く合わないと感じたため。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

去年まではインターンに参加すると最終選考スタートの大きな優遇があったとのことだが、今年はそのようなものが全くなかった。また自分の適性を考えた際に、コンサル業界ではあまり活躍できない気がしていたため、面接官からもそれを見破られて選考にも通らなかったと思う。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

結果的に志望度は下がったように感じた。就職後の第二新卒や若手の転職で入社しやすいことや、自分の適性や将来を考えたときにコンサル業界は選択しからは外れた。しかし、インターン中はとても成長を感じられたし、バリバリ働きたい人にはとてもいい環境であったと感じる。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

直接的には有利にはならないと思った。今年は選考の優遇が全くなくなったので、通常選考とスタートは全く同じだった。しかし、インターン中にIBMで大事にする思考法や企業理解は進むので間接的には有利になるかもしれない。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

懇親会はインターンシップが終わった後に自由参加形式で実施された。また、その後一度ほど今後の選考について説明される機会があった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

元々転職前提であり、自己成長のために外資系IT・コンサル企業を志望していた。社員の方は外資系企業なのでドライでお堅いイメージを持っていた。一方で外資ならではのボトムアップ方式の改革も起こしやすいと思っていた。業務内容については、外資系IT企業の括りでとらえられることが多いが、実際は総合コンサルと同じことをしていると考えていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

外資系企業であるが、社風は日系企業よりで社員同士の関係がかなりウェットに感じた。社員さんは優秀で話しやすい方が多いが、どこか変わっている方が多いと感じた。今回参加したコースはデジタルビジネスコンサルタントコースだが、他にも様々な職種があり、どのコースでも応募していいとのことで、選択肢の幅も広がったと思う。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 日本IBMのインターン体験記(No.15892) 2023卒 日本IBMのインターン体験記(No.19338)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日本IBM株式会社のインターン体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 登録していたスカウトサービスから案内があった。選考なしでインターンに参加でき、早期選考の書類選考をスキップできるとのことだったので参加した。なんとなくIT業界に興味があるな、くらいの志望度で参加した。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月1日

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社

CTCアカデミービジネスプロデュース体験型ワーク
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. とりあえずIT業界、特に当時に注目されていた大手SIerを見ていた。中でも給与面で待遇が良く興味を持った。当時はSIの事業形態やCTCの強みなどは一切理解していなかったが、取り合えず参加してみて学ぼうと思った。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月11日

パーソルAVCテクノロジー株式会社

3Daysインターンシップ【オンライン】機能提案&仕様設計コース
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学の学内インターンシップ企業説明会でパーソルAVCテクノロジーを知り、本社が希望勤務地にあり、事業内容にも興味をもったのでインターンシップの参加を決めた。3日間のインターンシップであったが、オンラインで自宅から参加できるので良いと思った。続きを読む(全120文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月6日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 通信・Sler企業を中心としてインターンシップの参加を希望していた中で、NECソリューションイノベータは、NECグループのシステムインテグレータ事業を担う主要グループ会社で、売り上げも経営基盤も安定していると考え参加を希望した。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIer業界に興味を持ち、インターンに参加したいと思ったことが一番の動機です。また、SIerのなかでもユーザー系の会社に興味があったため、秋の時期に5daysのインターンを開催していた日鉄ソリューションズに応募しました。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月5日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. お客様から課題を聞き取り自分が裁量権をもって働くことができる仕事をしたいと考えており、その中で住宅業界の興味を持ち、実際にどのような職務内容なのか知りたいと思ったからです。また、給料もよくどのような人がいるか気になったから続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月3日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIer業界に興味があったため、参加した。また、2日の実務体験型のワークを通して、ITツールを使用したテレワーク環境の構築業務をハンズオン形式で学べることに魅力を感じたため、インターンシップに参加することを決めた。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月30日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. SIerに広く興味があり、ユーザー系SIerの仕事内容や、保険関連のシステム開発について知りたいと思ったため、参加した。また、インターンシップに参加することで、早期選考に案内されることも、参加理由の1つ。続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月30日
25卒 | 早稲田大学 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともとITにかかわる仕事をしたいと考えていたので、東京海上日動システムズで働いている大学の先輩から働きやすいとよく聞いていた東京海上日動システムズに応募したいと考え、エージェントを紹介してもらい、そこから紹介していただいた。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月29日

株式会社エレコム

機構コース
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 機械の完成品メーカーに就職したいというこだわりがあり、エレコムはパソコンの周辺機器などでよく目にしていたため、気になり、応募した。また、ESや面接の経験を増やそうとしており、その練習のために選考に進んだのが本音。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月29日

日本IBMの 会社情報

基本データ
会社名 日本IBM株式会社
フリガナ ニホンアイビーエム
設立日 1937年6月
資本金 1053億円
従業員数 16,111人
売上高 7309億円
決算月 12月
代表者 山口明夫
本社所在地 〒105-0001 東京都港区虎ノ門2丁目6番1号
電話番号 0120-40-6655
URL https://www.ibm.com/jp-ja
採用URL https://www.ibm.com/careers/jp-ja/early-career/entry-level/
NOKIZAL ID: 1130222

日本IBMの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。