
24卒 夏インターン

日本IBM株式会社 報酬UP
日本IBM株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。日本IBM株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
まず会社説明を行った。そのあとにテクノロジーに関する説明会があった。そのあとにグループワークを行って、資料読み込みや分析を行い、中間発表の準備に向けてやっていた。中間発表の後には、その反省を生かして、後半のワークを行った。途中で、一対一の面談を行った。ワークを進めて最終発表を行った。発表を行ってフィードバックをもらった。
続きを読む前半は主にデザインシンキングについての講義と体験するワークがメイン。実際にIBM Cloudを使い、簡単なアプリを作成する時間もある。2日目の午後から実際の開発業務が始まる。後半はインタビューやグループワークを通じて最終日の発表や実装に向けて準備する。またその日の行いを振り返る機会がたくさんある。最終日はご縁にスライドを作成し、午後に発表をした。
続きを読むコンサルティングファームやIT、メーカー、インフラなど幅広く見ていた。その中でこれからの社会に大きな影響を与えられる企業、業務は何であるか考えていた。また私は社員の雰囲気を非常に重視しており、アビームやNTTデータなど明るく、人当たりの良い人たちが多いイメージの企業のインターンや説明会に行っていた。
続きを読むITの可能性や日本IBMついて理解は深まったものの業界を絞り込むには至らなかった。また大企業であればあるほどプロジェクト全体のうち自分がどこまで関われるのかを注意する必要があると感じた。やはり私は一部しか関われないとなるとやりがいを感じられるかは疑問なのでもう少し若いうちから裁量権を持たせてもらえる企業を探そうと思った。
続きを読む参加人数 : 25人
参加学生の大学 :
東大京大一橋など2割、早慶3割、旧帝大や国立などが3割、その他私立2割。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 18人
参加学生の大学 :
旧帝大、早慶が多かった。また院生が非常に多いイメージを受けた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
詳しい学校名はわからないが、学部生は少なく院生が7~8割だった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
院生が5割、早慶が3割、地方国公立が4割、学歴による選考はないように感じた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
デザイン系のインターンであったため、美大生が9割ほどだった。自分は美大生ではないが、成果物があれば参加は可能。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 日本IBM株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニホンアイビーエム |
設立日 | 1937年6月 |
資本金 | 1053億円 |
従業員数 | 16,111人 |
売上高 | 7837億円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 山口明夫 |
本社所在地 | 〒103-0015 東京都中央区日本橋箱崎町19番21号 |
電話番号 | 0120-40-6655 |
URL | https://www.ibm.com/jp-ja |
採用URL | https://www.ibm.com/careers/jp-ja/early-career/entry-level/ |