就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
デル・テクノロジーズ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

デル・テクノロジーズ株式会社 報酬UP

【現場の魅力、体感】【21卒】デル・テクノロジーズの夏インターン体験記(文系/内勤営業・テクニカルサポート)No.11491(青山学院大学/男性)(2020/10/15公開)

デル・テクノロジーズ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 デル・テクノロジーズのレポート

公開日:2020年10月15日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年8月
コース
  • 内勤営業・テクニカルサポート
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 青山学院大学
参加先
  • Sky
  • アフラック生命保険
  • 日本テラデータ
  • 農中情報システム
  • アシスト
  • 大塚商会
  • 三菱UFJインフォメーションテクノロジー
  • NECネッツエスアイ
  • 三菱UFJトラストシステム
  • 伊藤忠テクノソリューションズ
  • JSOL
  • ディスコ
  • 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ
  • NTTコミュニケーションズ
  • デル・テクノロジーズ
  • 日本ヒューレット・パッカード合同会社
  • インテージ
  • 三井情報
  • みずほリサーチ&テクノロジーズ
  • 日本NCR
  • オービック
  • 日本光電工業
  • 日本電気(NEC)
  • 日立システムズ
  • 東日本電信電話(NTT東日本)
内定先
  • 日本テラデータ
  • 伊藤忠テクノソリューションズ
  • 日本ビジネスシステムズ
  • パクテラ・テクノロジー・ジャパン
  • 日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ
  • 日本ヒューレット・パッカード合同会社
  • テラスカイ
入社予定
  • 日本ヒューレット・パッカード合同会社

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

インターンに参加した理由は、2つあります。1つ目は、外資系のITベンダーに興味があったためです。就職活動では、システムインテグレーターを中心に見ていたため、この会社のようなベンダーとの違いを知りたいと思いました。2つ目は、現場社員の働き方を間近で学ぶことのできるインターンであるためです。このインターンでは、内勤営業・テクニカルサポート職という2つの職種について学べます。社員の方の隣に座り、実際の業務内容を吸収できると考えました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

エントリーシートのみで、面接はありません。志望動機を簡潔に記述しました。志望動機を数行記述しただけで、選考を通過できたため、難易度は低いと思います。リクナビ経由で、エントリーシートを記述する形態でした。対策としては、デルの扱う製品・サービスについて事前に調べ、志望動機と絡めました。

選考フロー

応募 → エントリーシート

応募 通過

実施時期
2019年07月
応募媒体
ナビサイト

エントリーシート 通過

実施時期
2019年07月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

インターンシップの形式と概要

開催場所
川崎本社
参加人数
10人
参加学生の大学
参加学生の学歴は幅広い印象です。早稲田大学、上智大学、青山学院大学、明治学院大学などでした。
参加学生の特徴
IT業界だけを見ている学生は少ない印象です。理系・文系の比率は半々でした。全員が学部生で、大学2年生もいました。大人しい学生が多かったです。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

「内勤営業・テクニカルサポート」の2職種の働き方を体感する

1日目にやったこと

1日目は、最初に学生同士で自己紹介をして、2つのチームに分かれ簡単なワークをしました。その後、業界説明や会社説明と中堅クラスの社員による仕事の紹介がありました。午後は、電話対応について学べるロールプレイを体感じました。このロールプレイでは、学生一人一人が電話対応をして、それに対し人事社員が評価する形態でした。また、先輩社員の方々と一緒に昼食を取り、沢山質問をしました。

2日目にやったこと

2日目は、午前中に、ロールプレイを行い、午後は、現場社員の隣に座り、間近で、仕事内容について学びました。内勤営業の社員は、法人のお客様に対し、電話対応し、テクニカルサポートの社員は、一般消費者のお客様に対し、電話対応をします。そして最後に、現場社員の仕事内容から学んだことを、皆で振り返りました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

2日間のインターンを通して、私の書いたメモを人事社員に渡したところ、会社からのメッセージを的確に捉えていると言われました。また、ロールプレイ中に、他の学生の良い所をすぐに取り入れて、改善していく行動を称賛されました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

電話対応のロールプレイは、難しいと感じました。他の学生の前で、自分が電話対応をしている様子を披露するのは非常に緊張しました。そして、その電話対応を人事社員に評価されており、かなりシビアな評価もありました。私は、声のトーンが低く、聞き取りづらいと人事社員から言われました。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

学べたものは、2つあります。1つ目は、電話対応についてです。実際の仕事現場で先輩社員のお客様対応に立ち会い、入社後の仕事をしている自分を具体的にイメージすることができました。また、ロールプレイでは、自分の電話対応の良い所・悪い所を人事社員の方が指摘してくださり、大変貴重な経験ができました。2つ目は、外資系企業の雰囲気についてです。以前は、外資系企業というと冷たいイメージでしたが、この会社は、社員の方は穏やかで温かい社風です。そのため、外資系企業に対する先入観が間違っていたことが分かりました。

参加前に準備しておくべきだったこと

この会社の製品・サービスに対する深い理解があれば、現場社員の仕事内容がスムーズに頭に入ってくると思いました。また、電話対応のロールプレイがあるので、普段から友人以外の社会人と話す練習も必要だと思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

内勤の仕事は、主にお客様に対し、電話対応をすることです。「内勤営業・テクニカルサポート」の2職種は、ともに会社の製品・サービスに対する深い知識が必要であり、それを分かりやすくお客様に説明する必要があります。私は、塾講師のアルバイトをしており、他の人に分かりやすく物事を伝える能力が高いため、内勤の仕事は自分に向いていると思いました。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

内定が出ると思った理由は2つあります。1つ目は、2日間のインターンを通して、業界・会社や仕事内容に対する理解が深まり、他の学生より優位に立てるためです。2つ目は、インターン参加者限定のイベントもあるため、人事社員とのコネクションができるためです。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が下がった理由は、2つあります。1つ目は、新卒社員は地方配属になる可能性が極めて高いからです。インターン中に、交流した先輩社員も最初の数年間は、地方に配属されて、その後本社に異動になったと仰っていました。2つ目は、新卒社員はエンジニア採用がないからです。新卒では、内勤営業・テクニカルサポートの2職種しか採用していません。私は、エンジニア志望のため、本選考に参加しませんでした。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン参加者限定のイベントに招待されます。そして、インターンやイベントを通して、人事社員とのコネクションができるため、本選考でも有利だと思います。また、他の学生より会社に対する理解も深まっていることも有利に働くと思います。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

人事社員は、インターンの2日間における学生の振る舞いを評価しています。また、個人の評価に関わらず、秋にインターン参加学生限定のイベントがありました。なお、そのイベントに私は参加しませんでした。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターン参加前は、システムインテグレーション業界を中心にメーカーや保険会社なども見ていました。自分は大学で情報系科目を中心に履修していたため、そこで得た知識や経験を生かせると考えたためシステムインテグレーターに興味を持ちました。例えば、日本電気や農中情報システム、伊藤忠テクノソリューションズを見ていました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターン参加後に志望業界・企業に大きな変化はありませんでした。しかし、外資系のITベンダーでは、自社の製品・サービスを主に扱うのに対し、システムインテグレーターは幅広いITベンダーの製品・サービスを扱うことができる点が魅力的に感じました。幅広い製品・サービスに関する知識を増やし、市場価値の高い社会人になりたいと考えました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- 2022卒 デル・テクノロジーズのインターン体験記(No.13299)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

デル・テクノロジーズ株式会社のインターン体験記

商社・卸 (建築・機械)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 半導体を扱う企業はこれから伸びる、かつ安定しそうなため気になった。文系でも応募が可能なところ、選考が無いことも参加の決め手となった。文系の自分に半導体の営業が勤まるのか、確かめるためにもインターンに参加した。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月11日
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともとIT企業に興味があり、その中でも知名度や規模の割に平均年収の高いIT企業ということで、かなり早い段階から志望度が高かった。また、インターン参加者は早期選考確約と明記されていたことにも惹かれた。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月12日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 商社業界、中でも専門商社に興味を持っていたから。総合商社はレベルが高すぎるので厳しいが、専門商社であれば内々定をとることもできると考えた。中でも加賀電子は他の専門商社よりも拠点が少ないため、転勤が比較的少ないと考えたのも参加を決意した理由の一つです。続きを読む(全125文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月12日

ソニー株式会社

職場密着インターンシップ
25卒 | 三重大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自身の専門分野で学んでいることが一番活かせる業務を行っていた.また実益的にも,収入や勤務地,補助,施設などの待遇がとにかくよかった.また,同社製品のファンが知り合いにいた影響で,自慢したい思いで応募した.続きを読む(全102文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月6日

株式会社テレビ朝日サービス

サイネージ販売体験提案
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. テレビ業界で働きたいという夢があった。キー局の選考はずっとずっと前に書類落ちしてしまい、そこからは切り替えてテレビ局の関連会社を調べては応募を繰り返していた。営業職にも興味があったため、提案販売体験ができるのは魅力に感じた。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月17日

岡田電気産業株式会社

脱出ゲームコース
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 選考なしのインターンで、経験を積みたく参加。
魅力に感じた点としては、
社会的需要が安定している建設関係の商社であること
業界上位の売り上げにも関わらず選考がない
脱出ゲームというゲーム形式でどのように会社理解を深められるか
である。続きを読む(全122文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月1日

ウエスタンデジタルテクノロジーズ合同会社

開発現場体験1DAY仕事体験PROGRAM
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 半導体業界に興味があり、HDDではあるのですが、ウエスタンデジタルのHDD部門にも自作PCなどの趣味の影響で興味があったので参加してみようということで参加しました。特に外資系企業ということもあり、どういった社風なのか気になり参加しました。続きを読む(全119文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月13日

ヤーマン株式会社

1dayインターンシップ
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 様々な業界を見る一環でメーカーを見ようと思い、リクナビで見つけた。美容業界は全く視野に入ったことがなく、新規事業企画のインターンシップは初めてだったため、興味を持った。
自分の美容業界、企画職の適性を図るために参加した。続きを読む(全111文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月7日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. とにかく、IT会社のインターンシップに参加してみたいと思い、応募。
面接もなく、書類だけで通ったのでなんとなく参加してみた。
当時は会社の名前を聞いたこともなかったが、面白そうな業務をおこなっているため興味本位で応募続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月24日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 最も大きなきっかけは、別の就活サイトでスカウトをいただいたことです。もともと、医療業界に強い興味を持っており、その中でICTによるアプローチを中心とした医療の変革については、まだ見ていない分野だったので、興味を持って応募した。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月23日

デル・テクノロジーズの 会社情報

基本データ
会社名 デル・テクノロジーズ株式会社
フリガナ デルテクノロジーズ
設立日 1989年6月
資本金 3億円
従業員数 3,108人
売上高 4047億2100万円
決算月 1月
代表者 大塚俊彦
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目2番1号OtemachiOneタワー
電話番号 044-556-3450
URL https://www.dell.com/ja-jp/dt/corporate/about-us/corporate-profile.htm#
NOKIZAL ID: 2764004

デル・テクノロジーズの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。