就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社博報堂のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社博報堂 報酬UP

【五感で学ぶビデオ教材】【16卒】 博報堂 総合職の通過ES(エントリーシート) No.6388(上智大学/女性)(2016/1/29公開)

株式会社博報堂の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2016年1月29日

16卒 本選考ES

総合職
16卒 | 上智大学 | 女性
Q. ゼミ、研究室など学業の内容  150字
A.
三年間専攻したドイツ語の語学教授法を研究しました。私は五感で語学を学ぶ事が出来る「ビデオ教材の積極的導入」の必要性を説くため、実際にドイツ人の友人との会話シーンを撮影する事でオリジナルのビデオを作成し、その楽しさを実際に授業の中で他の生徒に体感してもらうという、体系的理解を伴うプレゼンをしました。 続きを読む
Q. クラブ、サークル活動 150以内
A.
サークル→テニスサークル、国際交流サークル 団体→TEDイベントの運営 インターン→学生ライター その他→ファッション誌の読者レポーター、編集 続きを読む
Q. 特技、趣味など 200字以内
A.
特技→歌まねです。受験期に息抜きで通っていた「一人カラオケ」でヒートアップし、50アーティスト程のレパートリーをものにしました。時には椎名林檎、時にはポルノグラフィティと七変化する私のライブ演出スキルは、宴会で大変重宝します。 趣味→ゲテモノ料理屋巡りです。何を食べても未だお腹を壊した事がないブラックホールレベルの私の胃でもかなわない食材に、いつか巡り合えたら本望です。 続きを読む
Q. 学生時代に頑張った事、チャレンジした事に30字以内でタイトルをつけ、その具体的なエピソードを交えて説明してください。 400字以内
A.
タイトル→ふとした気づきから人の生活に『彩』を与えた経験。 具体的説明→三年半続けているスターバックスのアルバイトで、店舗のCSが低迷しているという課題に直面し、お店の雰囲気が落ち込んでいた事を何とかしたいと想い、学生主体の販促チームを立ち上げその責任者を務めました。CS低迷の主な原因を、客層ごとの不満を把握できていない事だと考え、以下実践しました。具体的にまず「気づいた事ノート」を作成し、カスタマーを観察して得た気づきを洗い出す事で潜在的なニーズを抽出しました。次に、月毎にターゲットを絞り、客層ごとのニーズを満たすためのイベントを開催しました。例えば、「土日は店内が混雑しているためベビーカーのお客様にご利用いただけない」という気づきから、「自宅でもスターバックスの味わいを楽しんでいただく」をコンセプトに、ママさん向けのコーヒーセミナーを開きました。上記のような取り組みを一年間続ける事で、CS前年比+15%アップを達成し、お店の雰囲気も明るくなりました。 続きを読む
Q. 博報堂でチャレンジしたい事を教えてください 400字以内
A.
一人の時間を求めている現代サラリーマンのために、「俺のコックピット」を実現したいです。これは、サラリーマンがマイホーム以外に持つ事ができる、賃貸式の1R空間です。ここでは彼らが自分だけの狭い空間で仕事や読書など思い思いの時間を自由に操縦できます。実現したいと考えた理由は、日常生活で得た気づきに基づきます。 ① 朝カフェを楽しむサラリーマンが増えている事から、忙しい合間を縫ってでも一人の時間をつくる生活者が増えている。 ② 近年、地下に隠れ家カフェを創設するケースが増えている事から、閉鎖的空間に需要が高まっている 上記の気づきから「現代人は“コックピット”を求めている」と考えました。 時間に追われる現代人は、誰からも邪魔されず周りのノイズをシャットダウンできる“心のコックピット”を潜在的に求めていると考えます。この空間を実現する事で、時間的、精神的拘束から解放し、生活者の心に「ゆとり」を宿したいです。 続きを読む
Q. あなたは一言でいうとどんなひとですか。その理由について3つキーワードを挙げ、それぞれ100文字以内で経験を交えながら具体的に説明してください。
A.
私はバンテリンです <A欄> Key→バンテリンは、芯から「凝りほぐす」  具体的説明→私は人を大切にし、芯から心を凝りほぐす事ができます。スターバックスのアルバイトでは、お客様の些細な違和を察する事でひとりひとりのニーズを汲み取り、真心ある接客で疲れたお客様の心を凝りほぐしました。 <B欄> Key→バンテリンは、どんな痛みにも「届く」 具体的説明→私はチームで動く際、どんな状況にも柔軟にフィットし、誰とでも化学反応を起こし一つのグルーヴを創ります。個人の意見ではなくチームの意見がしっかり届くよう、メンバー全員と同じ視点に立って共創します。 <C欄> Key→バンテリンは、全身の血流を「巡らせる」 具体的説明→私はある時はチームを俯瞰し全体の流れを巡らせる潤滑油として働きます。高校時代の合唱コンクールで指揮者を務めた時、本気だからこそぶつかり合う生徒間の摩擦を解消するため、異なる意見を一つにまとめました。 続きを読む
Q. 論文「あなたが大事にしている言葉(座右の銘)×広告の仕事」というテーマで自由に論じてください 800字以内
A.
【座右の銘】「傾くなら傾きとおせ」 この座右の銘は、お気に入りの少年漫画である「銀魂」のセリフの一つです。この言葉との出会いは中学二年生の時、学年別対抗の体育祭で応援団長を務めた時の事です。学年の催し物を考える際「インパクトは欲しいけれど、先輩や先生、保護者の目も気になるし、お嬢様学校だから上品な踊りにしよう」と、面白い事をしたい反面、出すぎた真似は避けようと尻込んでいました。しかし、たまたまこの言葉に出会ってから、『面白い事をしたいなら、前例も恥も全部捨ててやりきろう』と潔く決意できました。その後、チアダンスかアイドルのかわいらしいダンスを踊るのが例年主流だったものを、その年はAKBの激しい「オタクダンス」にフォーカスした催し物を作りました。私も、AKBではなく「AKBのオタク」として、我を捨て一心不乱に踊りました。結果、当日は例年にない大盛り上がりでチームの士気も高まり、2年生ながら学年優勝することができました。この経験を経て、私の人生で何か迷いが生じた時はこの言葉を思い出し、「やるなら信じた道を貫き通す、傾くならとことん傾く」精神で物事に取 り組んできました。 【×広告】「傾きとおす世の中をつくる」 私は、広告の仕事でこの学びを活かし、課題や世の中の「イマ」と対峙した時に、前例に捉われることなく「傾くなら、傾きとおす」柔軟な人間になりたいです。例えば、チームで意見が割れた際、相手に譲歩するのではなく、最後まで傾き通し相手に向き合い続けることで、学生時代に経験したような「最高のアウトプット」を生み出したいです。また、以前の自分のように、他人の目を気にして尻込みしている生活者に「自分らしさを、傾きとおす」機会を与えたいと思っています。そうすることによって、生活者の日常に私が体験したような「新しい気づき」を与え、前例や一般論にとらわれない「傾きとおす」社会を作りたいです。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社博報堂のES

広告・マスコミ (広告)の他のESを見る

Q. 直近1年間のデジタル関連のニュースで、あなたが最も気になったトピックをひとつあげてください。その上で、理由もお答えください。
A.
問題を報告する
公開日:2024年5月30日
25卒 | 非公開 | 非公開
通過
Q. あなたが「変えたい事」について ※ 「地域社会が持続的に発展し続ける」 「人々が将来への希望・安心感を持てる」 「企業が従業員・顧客から選ばれ続ける」 「教育機関が国力を高める人材教育ができる」には様々な課題があります。 「地域社会」「人」「企業」「教育機関」のいずれかで結構です。 あなたが、変えたい事について教えてください。(200字程度)
A.
問題を報告する
公開日:2024年5月20日

博報堂の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社博報堂
フリガナ ハクホウドウ
設立日 1895年10月
資本金 358億4800万円
従業員数 3,918人
売上高 3715億9000万円
代表者 水島正幸
本社所在地 〒107-0052 東京都港区赤坂5丁目3番1号
電話番号 03-6441-8111
URL https://www.hakuhodo.co.jp/
採用URL https://hakusuku.jp/recruit/
NOKIZAL ID: 1130328

博報堂の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。