
23卒 最終面接

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. ・この会社の企業研究で行ったことは、2つあります。1つ目はob訪問です。ob訪問は博報堂だけでなく競合の電通も行いました。2つ目は博報堂主催のセミナーに参加しました。このセミナーは選考中に開催されたもので選考が通過する度に開催されました。参加は任意でしたが、毎回参...続きを読む(全347文字)
株式会社博報堂
株式会社博報堂の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
とにかく博報堂から内定をつるのに重要なことはOB/OG訪問だと思う。博報堂は就活の透明性を重視しているため、選考情報や企業紹介、社員紹介などを丁寧に企業ホ...続きを読む(全217文字)
どれだけ”広告代理店”という業界を理解しているかが肝だと感じた。広告やPRだけではない幅広い事業領域への理解や、過渡期である広告業界がこれから向かうべき先...続きを読む(全116文字)
夏と冬に行われるインターンでは、早期内定ルートが用意されているのでインターンは参加した方が良いと思われる。インターンでの良し悪しの評価は選考にあまり関係な...続きを読む(全113文字)
企業研究をきちんと行い、他の人と差別化することを意識する必要がある。 また、選考を全体を通して、協調性や頭の回転、柔軟性などが重要視されていると感じ、面接官に一緒に働きたい、と思ってもらうように素直な自分で挑戦するのがいいと思う。下手に気取って知ったかぶったりすることは絶対に避けたほうがいいと思う。できすぎた自分を演じるのではなく、等身大の自分で、わからないことは素直にわからないという姿勢と、頭の回転の速さを示すことが大切だと思う。
続きを読む自分の中で一貫性を持った思いがあること。それをきちんと言語化して伝えられる力があり、予想外の質問にもその場できちんと論理的に返すことができる人が内定をもらっていると思う。私も突拍子もない質問にかなり焦った部分はあっても、同様は見せず、面接官と会話を楽しむ気持ちで返答した。
続きを読むグループディスカッションがES,一次面接を通過してきた優秀な人たちしかいないにも関わらず、かなりの倍率であるため鬼門である。しかし最終面接も意思確認ではなくきちんとした選考のため、ここでも倍率は例年3倍程度らしい。気をぬくことなく全ての選考に全力を注がなければならない。
続きを読む広告代理店を志望するのであれば、企業ごとの差別化を図るためにもOB訪問は可能な限り行った方が良いと思います。数を競う必要はありませんが、自分なりに社風の違いや社員の違いを感じた上で志望動機を話したほうが説得力も増し、自信にもつながると思います。広告代理店はこうしたら受かるという法則は無いと思います。実際に働いている社員さんや内定者も人それぞれで、キャラクターが違います。そのため、自分を変に取り繕うとせず、自分らしくいることが何よりも大切だと感じました。なぜ広告なのか、なぜ博報堂なのかを自分の経験と絡めながら、強い思いを持って伝えれば大丈夫だと思います。ESでも面接でも手垢のついた言葉ではく、自分らしい言葉が大切だと思います。
続きを読む何事にも対しても「なぜなのか」という部分をしっかり突き詰められているかが大切だと感じました。志望動機ややりたいことに対しても、「どうしてそう思うのか」をしっかり伝えることができるかがカギになると思います。
続きを読む最終面接まで倍率が高いため、最後まで気を抜か無いように気をつけてください。また、前回までの面接やグループワークの評価がしっかり引き継がられているため、最後まで一貫性をもって話すことが大切だと思います。自分のキャラクターがブレないように最終面接まで臨めるように注意したほうがいいと思います。
続きを読む就活本や周りの情報とかにはとらわれず、しっかり自分を他人と差別化して自分なりに楽しんで就活したら大丈夫だと思います。その近道としては、OB訪問で企業の様子をしっかりみておくことだったりもします。実際、グルディスは私服で来るようにと書いてあったので、私はOB訪問したときに社員の方々の服装とかも見ていたので、それをイメージした服を着ました。 また、この会社は何度も努力している人を見捨てないと思います。実際就活浪人した同期も、本当に博報堂に行きたいというアピールをして内定をもらってました。 諦めず、下手に自分をつくらず頑張ってください。
続きを読む正直グループディスカッションはどのグループに行くかは本当に「運」です。 しかし、例え悪いグループに行ってしまっても、チームメイトを攻撃することなく、正しい方向性に導けたらリーダーではなくても評価してくれるはずです。 諦めないように粘り強く頑張りましょう!
続きを読む博報堂は生活者発想とパートナー主義を大切にしている会社です。研修の時に何度も頭に叩き込まれるくらい、社員一同の共通意識です。 なので、話をするときにこの点で話せたら、プラスにつながるのではないかなと思います。 また、インターン採用はとても強いです。インターンから採用につながる確率はほぼ100%みたいです。機会があればぜひ応募してください。
続きを読むソフトバンク株式会社
私がソフトバンクよりも博報堂を選んだ理由は、一重に入志望度の違いにあります。もともと、幅広い領域のビジネスをしていて若いうちから活躍できるベンチャーマイン...続きを読む(全208文字)
日本放送協会
若いうちから活躍できるフィールドに新卒で挑みたかったからです。NHKもとても魅力的な会社で最後の最後まで悩みました。しかし、NHKは最初の5年ほどを地方で過ごすと聞き、私はいろんな先輩方とかかわりを持ちたいということで博報堂を選びました。そして自分の仕事が世の中を動かしているという使命感を持ちたかったので博報堂に決めました。 入社するまではどの部署に配属されるかは全く分かりませんが、自分らしさを評価してくれた博報堂で働きたいと思います。
続きを読む株式会社コロプラ
私がコロプラよりも博報堂を選んだ理由は、多方面からのアプローチができるマーケティングを学びたかったから。またいろいろな分野のエンターテイメントに触れたかったから。コロプラはエンターテイメントといってもゲームが中心だが、博報堂ならテレビ、雑誌、プロモーション全般、たくさんの種類のエンタメと広告に携われる。
続きを読む株式会社電通グループ
元々広告代理店志望で就職活動を行っていたので、決め手というよりはなんの迷いもなく決めました。また、内定をもらった中で規模の一番大きい広告代理店だったので決めました。業界一位の企業も同時に受けていたが、受けている中で出会う社員の方々や会社パンフレット、映像、Facebookアカウントなど、総合してこの会社により強い魅力を感じていたことも、またひとつの要因となりました。業界二位の広告代理店ということで、就活後の今でも後悔はありません。
続きを読む会社名 | 株式会社博報堂 |
---|---|
フリガナ | ハクホウドウ |
設立日 | 1895年10月 |
資本金 | 358億4810万円 |
従業員数 | 3,698人 |
売上高 | 3574億800万円 |
代表者 | 水島正幸 |
本社所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂5丁目3番1号 |
電話番号 | 03-6441-8717 |
URL | https://www.hakuhodo.co.jp/ |