就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日立社会情報サービスのロゴ写真

株式会社日立社会情報サービス 報酬UP

【デジタル革命で未来を切り拓く】【22卒】 日立社会情報サービス SEの通過ES(エントリーシート) No.46788(長岡技術科学大学大学院/女性)(2021/5/31公開)

株式会社日立社会情報サービスの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

公開日:2021年5月31日

22卒 本選考ES

SE
22卒 | 長岡技術科学大学大学院 | 女性
Q. SEの職種を目指したきっかけ
A.
私がSEを目指したのは、アルバイト先の飲食店の事務業務を全て自動化して効率化したいと感じた事がきっかけです。私のアルバイト先では、来店者数やシフトの管理はアナログな管理方法で行われていました。そのため、過去数年の大型連休や大雪になった時の祝日のお客様の来店者数がデータ化されておらず、シフトを組む事が難しく、その来店者数予測が外れた場合、無賃金で従業員を待機させる事がありました。また、商品の単価計算やレジ締め業務などは、全て自動化されていないが故に問題点が瞬時に把握できない事に不便さを感じていました。これらが全て自動化できたら業務の効率向上に繋がるのではないかと考えました。しかし自動化を実際に計画しようとするとイメージが抽象的であり計画できない事に気づきました。このようなお客様のイメージを具体的に引き出し、お客様が言葉にできない問題や期待にSEとして応えていきたいと考えています。 続きを読む
Q. 志望動機
A.
私は、情報社会変革を通して多くの方の生活を豊かにするための手段を提供し、社会に貢献したいと考えています。最近問題となっているコロナウイルス感染症により、デジタル化した生活様式に変化し、それらを通じて無駄のない効率の良い社会に変わっていく事を目の当たりにしました。現在も遠隔授業が便利で当たり前のものになっているように、今後もデジタル化社会は当たり前になっていくと考えており、そのデジタル化に携わる事で大きく社会貢献したいと感じました。その考えのもとIT業界を調査していたところ、貴社は公共分野を中心とした事業に強みを持ち、長年のシステム安定稼働によって高信頼システムの実現をしている事を知りました。そんな貴社で誰もが利用する公共分野のシステム開発に携わる事で、デジタル化を通した社会貢献が大きくできると感じ、貴社を志望致しました。 続きを読む
Q. 学生時代最も力を入れたこと
A.
最も力をいれたことは、誰にでも伝わる発表をする事です。私が研究の進捗発表をした際、実験背景が不明瞭であると指摘を受けました。その原因は、相手の立場にたったスライド構成になっていない事に気づきました。そこで、実験背景の構成を先行研究と結びつけながら入念に考え、口頭だけで理解が追いつかないものは、スライドに文字で残しました。発表スライドの完成後は最低5人の学生から意見をもらい、相手の視点を意識した発表スライドの作成を心がけました。意見をもらった際は発表スライドに対して厳しい評価の連続でしたが、持ち前の粘り強さで諦めずに何度も修正を行いました。その結果、進捗報告会や学会発表では、実験背景を明瞭に伝える事ができたと共に実験結果について深い議論ができるようになりました。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社日立社会情報サービスのES

IT・通信 (ソフトウェア)の他のESを見る

日本IBM株式会社

ITスペシャリスト(IBMコンサルティング事業本部)
25卒 | 非公開 | 男性
内定
Q. IBMは、「世界をより良く変えていく“カタリスト(触媒)”になる」をパーパスとし、様々な形で社会に価値を提供しています。 あなたがIBMで成し遂げたいことについて、どうしてその職種を志望するのかを含め、具体的に記述してください。 「XXな人になりたい」といった個人のパーパスではなく、IBMで自分が果たしたい役割やIBMでの仕事を通じて成し遂げたいことを教えてください。
A.
問題を報告する
公開日:2024年5月31日

日立社会情報サービスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社日立社会情報サービス
フリガナ ヒタチシャカイジョウホウサービス
設立日 1986年4月
資本金 5億円
従業員数 2,340人
売上高 608億8271万3000円
決算月 3月
代表者 北川高維
本社所在地 〒140-0013 東京都品川区南大井6丁目26番3号
電話番号 045-222-6300
URL https://www.hitachi-sis.co.jp/
NOKIZAL ID: 1576646

日立社会情報サービスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。