就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日立社会情報サービスのロゴ写真

株式会社日立社会情報サービス 報酬UP

【挑戦と成長の軌跡】【22卒】 日立社会情報サービス SEの内定ES(エントリーシート) No.45898(芝浦工業大学/女性)(2021/5/21公開)

株式会社日立社会情報サービスの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

公開日:2021年5月21日

22卒 本選考ES

SE
22卒 | 芝浦工業大学 | 女性
Q. 趣味・特技(150文字以内)
A.
趣味は、バレーボールである。小学校1年生から高校3年生まで12年間続けた。苦しさも楽しさも喜びもすべてバレーボールを通じて学ぶことができ、人として成長できたと感じる。バレーボールの影響で運動が好きになり、自粛期間に毎日30分のランニングをしていた。 続きを読む
Q. 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(400文字以内)
A.
大学では、主に「数学」と「情報」について学んだ。その中で一番印象に残った授業は「システム工学演習」である。この授業は、システム理工学部の他学科の人と10人のグループになり、SDGsの17の目標に従って、世の中の問題の解決策を考えるというものだった。専門的な数学の講義やパソコンを使った授業が多い中で、他学科の違った価値観を持つ人の意見を聞くことができるという点で非常に新鮮で刺激的なものだった。また、大学3年生の後期に配属された研究室では、「幾何学」という数学の分野を学んだ。幾何学とは、図形や空間の性質を調べる学問であり、複雑な図形を数値化するというイメージである。複雑な図形や空間を言葉や数字のみで理解しようとすると曖昧な理解になってしまうので、「イメージして図式化すること」を大切にしている。今後は、機械学習とも関連のある「情報幾何学」の分野を研究していきたいと考えている。 続きを読む
Q. 自己PR(400文字以内)
A.
私は、理想や目標に向けて努力することができる。大学1年時、「学科内成績1位」を目標に学業に励んだ。きっかけは、大学受験の失敗である。私の家庭は、両親が自営で小料理屋を開いており、金銭面で余裕がある訳ではなかったので、絶対に国立大学に受かろうという気持ちで大学受験に取り組んだ。しかし結果は出せず、悔しい気持ちを味わった。ゆえに、進学した大学で「今度こそ結果を残そう」と気持ちを切り替え、「学科内1位」を目標に学業に力を入れた。具体的には、試験前でなくても大学に残って勉強し、友人や先輩に積極的に質問していた。その際、2つのことを意識していた。1つ目は、「まず自分の頭で考えること」、2つ目は、それでも解決しない場合、「曖昧なままにせず、人に聞くこと」である。その結果、目標には及ばなかったが、全体成績2位となり、自信になった。社会人になっても、仕事をこなすだけでなく、目標に向かって努力し続けたい。 続きを読む
Q. 学生時代に最も打ち込んだこと(400文字以内)
A.
飲食店アルバイトで新人指導に力を注いだ。私はファミリーレストランで接客を担当している。店長の期待に応えたかったので、マニュアル通りの指導ではなく、新人さんの印象に残す指導をしようと考えた。そこで2つの工夫をした。1つ目は、私が指導を受けたときに指導者の方が、ルールや決まり事の「理由」や「根拠」を示してくれたことが印象に残り、覚えやすかったので、実行した。2つ目は、私が接客時に大事にしている「笑顔」と「お客様最優先」を伝えようと思い、3日間の指導の中で1日目「笑顔」2日目「お客様最優先」のようにキーワードで伝えて印象に残るようにした。自ら考えて指導したことで、自分の接客を見直すことにもなり、与えられた「指導する」という役割以上のことが得られた。今では店長に「○○がいれば大丈夫だな」と言われ、信頼されていると感じる。社会人になっても、言われたことだけではなく自ら考え、行動できる人になりたい。 続きを読む
Q. 応募した職種(SE)を目指したきっかけ、理由(400文字以内)
A.
志望理由は、「システムをつくる側」になりたいと考えたからである。インターンシップで、AIを用いて栄養士の方々の負担を減らす提案を考えたことがきっかけになった。このインターンシップを機に、現在は負担を減らすためのAIだが、今後はAIのできることが増え、人でなくてもできる仕事がIT化していくのではないかと改めて考えさせられた。そこで必須となる「システムをつくる側」になりたいと考え、IT業界を志望した。その中でもSEを志望する理由は、お客様に寄り添った課題解決をしたいからである。なぜなら、飲食店のアルバイトで小さな気遣いを忘れずに、お客様に寄り添った接客をした結果、直接お礼を言われたことにやりがいを感じたからである。ゆえに、学生時代に培った「自ら考えて行動する力」と「チーム内での自分の役割を考える力」を活かして、お客様の課題を正確に読み取り、お客様が気づかない課題も解決していけるSEになりたい。 続きを読む
Q. 当社を志望した動機(400文字以内)
A.
貴社を志望する理由は2つある。1つ目は、日立グループとして高い信用力を持っている点である。私は、お客様に寄り添った課題解決により信頼関係を築き、お客様の一番のパートナーになりたいと考えている。ゆえに、お客様から信頼される貴社の一員となり、お客様に貢献していきたい。2つ目は、社会貢献性の高いシステム構築に携わっている点である。貴社は、「公共」や「金融」などの社会分野で活躍しているという話を説明会で知ることができた。私は、社会的影響力の高いシステム開発に携わりたいと考えているので、貴社のシステムインテグレーション事業で「公共」や「金融」の分野に携わっていきたい。また、学ぶことが好きで自分自身、技術知識や業務知識、マネジメントなどすべてにおいて、成長し続けたいという思いがあるので、「教育の日立」と言われるように教育が充実している点も大変魅力を感じた。以上より、貴社への入社を強く志望する。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社日立社会情報サービスのES

IT・通信 (ソフトウェア)の他のESを見る

日本IBM株式会社

ITスペシャリスト(IBMコンサルティング事業本部)
25卒 | 非公開 | 男性
内定
Q. IBMは、「世界をより良く変えていく“カタリスト(触媒)”になる」をパーパスとし、様々な形で社会に価値を提供しています。 あなたがIBMで成し遂げたいことについて、どうしてその職種を志望するのかを含め、具体的に記述してください。 「XXな人になりたい」といった個人のパーパスではなく、IBMで自分が果たしたい役割やIBMでの仕事を通じて成し遂げたいことを教えてください。
A.
問題を報告する
公開日:2024年5月31日

日立社会情報サービスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社日立社会情報サービス
フリガナ ヒタチシャカイジョウホウサービス
設立日 1986年4月
資本金 5億円
従業員数 2,340人
売上高 608億8271万3000円
決算月 3月
代表者 北川高維
本社所在地 〒140-0013 東京都品川区南大井6丁目26番3号
電話番号 045-222-6300
URL https://www.hitachi-sis.co.jp/
NOKIZAL ID: 1576646

日立社会情報サービスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。