就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社日立社会情報サービスのロゴ写真

株式会社日立社会情報サービス 報酬UP

【IT技術で笑顔を創造】【22卒】 日立社会情報サービス 総合職の内定ES(エントリーシート) No.64514(東京理科大学/男性)(2021/10/25公開)

株式会社日立社会情報サービスの本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

公開日:2021年10月25日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 東京理科大学 | 男性
Q. 学業で取り組んだこと
A.
学業は主にプログラミングや生産管理、品質管理を学んでいます。 その中で最も力を入れて取り組んだことは、大学で2年間受けたプログラミングの講義です。この講義は単位取得のハードルが高く、単位を落とす人が3割から4割といわれています。私は、大学入学までプログラミングの知識がなかったので講義内容の理解ができませんでした。そこで私は、プログラミングの知識のある友人や教授に講義内容の理解が出来るまで質問しました。友人には問題点を明確にするために相談に乗ってもらい、教授には専門的な内容を質問し、理解を深めました。最初は苦手意識があり、理解に時間がかかっていましたが、徐々に講義が理解できるようになりました。結果、2年間を通じて1度も講義の単位を落とさずに履修することができました。今ではプログラミングが好きになり、資格取得を目標に日々勉強しています。 続きを読む
Q. 自己PR
A.
私の長所は、積極的に行動できるところです。 私は、大学3年生になって就職活動を始めた時、やりたいことが見つかっておらず、業界を絞ることができませんでした。そこで、自分が大学で学んでいるプログラミングの知識を活かせるIT業界から調べました。インターンシップに参加してみると、IT技術を活用することで「今までできなかったことができるようにする」世の中を支えることができることを知りました。もっとITについて知りたいと思い、インターンシップ後すぐにITパスポート取得のために勉強を始めました。ITパスポートでは、ITの基本的な知識や仕組みを学習することができたので以前よりITについての知識が身につき、より興味を持つことができました。今ではもっと専門的な知識を身につけたいと考えているので基本情報技術者試験の勉強を始めています。このように積極的に行動することが私の長所であり、仕事に活かすことができると考えています。 続きを読む
Q. 学生時代取り組んだこと
A.
私は2年半カフェでアルバイトをしています。私のバイト先ではピーク時にお客様を待たせてしまい、並んでいるお客様が途中で帰ってしまうという課題がありました。そこで私は、並んでいるお客様全員に商品を提供したいと思い、自分たちで考えて2つの改善案を出して取り組みました。1つ目は材料の位置の変更です。ドリンクを作る際に、使う材料を種類別にまとめることで、材料を探すムダや別の場所に取りに行くムダをなくしました。2つ目は注文の取り方の変更です。一人ずつ注文を聞いて商品を作るのではなく、あらかじめ数人の注文を聞いて同じ商品はまとめて作ることで時間短縮を図りました。結果として提供速度が速くなり、ピーク時に途中で帰ってしまうお客様の人数が半分以上減りました。この改善は一人ではできず、従業員全員で取り組めたからできたと思います。この経験を通じて改めてチームで協力することの大切さを学ぶことができました。 続きを読む
Q. SE職を目指したきっかけ
A.
私がSEを志望した理由は、お客様のニーズに合わせたサービスを作り、お客様を喜ばせたいと考えているからです。私は、ものづくりで人々の生活をより豊かにしたいと思っています。現在、デジタル化やDXに伴いIT技術を活用した新たなサービスが提供されており、ITの需要が加速している時代です。また、新型コロナウイルスの影響によってさらにITの需要がさらに高まり、年々IT技術を活用したサービスへの期待が膨らんでいると思います。 このIT技術が期待されている世の中で、「ものづくりで人々の生活をより豊かにしたい」という自分のやりたいことを実現するためには、IT技術を専門的に扱ってサービスを作り、提供することができるSEになることが一番の近道であると考えたためSEを志望しました。SEになり、新しいIT技術を常に学び、活用して既存のサービスを向上や新しいサービスを作りお客様を喜ばせたいと考えています。 続きを読む
Q. 志望動機
A.
私は、自分が作ったサービスでお客様の課題を解決して多くの人を笑顔にさせる仕事をしたいと思っています。その中で貴社が行っているデザインソリューションに興味を持ちました。ユーザーにとって使いやすいシステムを作るということは、システムを使うユーザーの課題を解決するだけでなく、そのシステムを導入する企業の課題解決にもつながり、2つの笑顔を作ることができるやりがいのある仕事だと思いました。 また、IT技術に疎い親や祖父母世代の方から「システム上で作業するのは分かりづらくて利用しづらい」という声をよく聞きます。 そこで、IT技術に疎い方でも使いやすいシステムを作ることで、多くの人に便利な技術を利用してもらえ、人々の生活を支えるのことができると思いました。 このように、貴社で行っている事業は多くの人を笑顔にすることができる仕事であり、自分のやりたい仕事であるので、貴社を志望しています。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社日立社会情報サービスのES

IT・通信 (ソフトウェア)の他のESを見る

日本IBM株式会社

ITスペシャリスト(IBMコンサルティング事業本部)
25卒 | 非公開 | 男性
内定
Q. IBMは、「世界をより良く変えていく“カタリスト(触媒)”になる」をパーパスとし、様々な形で社会に価値を提供しています。 あなたがIBMで成し遂げたいことについて、どうしてその職種を志望するのかを含め、具体的に記述してください。 「XXな人になりたい」といった個人のパーパスではなく、IBMで自分が果たしたい役割やIBMでの仕事を通じて成し遂げたいことを教えてください。
A.
問題を報告する
公開日:2024年5月31日

日立社会情報サービスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社日立社会情報サービス
フリガナ ヒタチシャカイジョウホウサービス
設立日 1986年4月
資本金 5億円
従業員数 2,340人
売上高 608億8271万3000円
決算月 3月
代表者 北川高維
本社所在地 〒140-0013 東京都品川区南大井6丁目26番3号
電話番号 045-222-6300
URL https://www.hitachi-sis.co.jp/
NOKIZAL ID: 1576646

日立社会情報サービスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。