就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 報酬UP

リモートワーク 時短勤務 業務のオンライン化 ペーパーレス化 オンライン選考
ニューノーマル・ワークを推進している企業を対象に、特徴をラベルで表示しています。クリックすると特集ページに遷移します。

【データ解析の魔法使い】【22卒】 みずほリサーチ&テクノロジーズ システムエンジニアの内定ES(エントリーシート) No.53882(大阪大学大学院/男性)(2021/7/13公開)

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年7月13日

22卒 本選考ES

システムエンジニア
22卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. 研究内容をお聞かせください。 ※研究内容が決まっていない場合は、現時点で想定している内容をお聞かせください。 500文字以下
A.
私は金属材料分野についての研究課題に取り組んだ。研究内容はPCで仮想したAl合金の結晶に異種原子を添加し、最安定の結晶構造をシミュレーションにより探るというものだ。私は当時、計算ソフトから算出された金属材料に関する数千を超えるデータがあまりに膨大で、それらを上手く整理し研究に反映することが出来ず研究の進捗が予定より1週間程滞っていた。そこでこの課題を解決する為、データの取り扱いが強みである点からPythonによるプログラム開発を行った。コストを抑える必要があったため、まずは自身の地頭でやれる所までやろうと考え独学で着手。結果的に独学のみでデータを統計的に管理し重回帰分析を行うプログラムを開発した。開発の際困難だったのは計算ソフトから算出されるデータをプログラムに反映する作業だ。この困難を先輩の協力を仰ぎ乗り越え、完成したこのプログラムにより今まで先の見えなかったデータ整理作業を2日でやり遂げた。そして、研究の目的であった金属物性についての正確な傾向を掴むことが出来た。私はこの経験から、失敗は何かを得るための重要なきっかけであり、その機会を無駄にしないことが大切だということを学んだ。 続きを読む
Q. 志望動機、入社後に関わってみたい業務、キャリアアップイメージなどをお答えください。 600文字以下
A.
志望動機は国内外問わず幅広い業界に対する、社会を支える仕組み作りの提供にシステム面から顧客目線で携わりたいからだ。私は早朝のカフェアルバイトを通して、当然の様に利用可能なサービスは誰かが作り日々運用していることを学び、そこからATMなどのミッションクリティカルな金融分野のシステム技術に興味を持った。貴社は様々な産業を支える社会インフラ機能を果たす金融システムにて確かな技術力を有する。また、貴社はみずほグループへの内販だけでなく、地域企業に対してもその優れた金融システム技術の開発にて培った品質を提供出来る強みを持つ。優秀なシステムを幅広い業界に提供し、システム面から社会の土台を築くという点で貴社が特に秀でていると感じ、同時に顧客のため先進性を求めて挑戦し続ける姿勢を持った社員の方々と接した経験から、貴社にてシステム面から社会を支えたいと考えた。関わりたい業務とキャリアアップイメージについて、1~3年目まではITスキルを磨きつつ、まずはクライアントの声から課題を的確に抽出出来る実力をつけたい。その後4年目以降でプロジェクトリーダーとしてその実力を活かし、チームを牽引する存在になりたい。また将来的には、より顧客に寄り添ったシステム開発のため担当する顧客の業界についてのより深い知見が必要になると考えているので、その業界の業務理解に努め、システム技術と業務理解の両方に長けた人材になりたい。 続きを読む
Q. 自己PRをお答えください。 600文字以下
A.
私の強みは2点ある。1点目は考えを言語化し、論理的にかつ分かりやすく伝える能力だ。私は高校時代スピーチコンテストに参加した経験がある。選考を重ねる中、次の選考に備えて他人の興味を引くような言葉や表現方法を学び、遂には最終選考を含めた4回の選考を突破し大勢の人々の前で発表する貴重な機会を得た。結果は入賞で、目標である優勝は叶わなかった。その原因を分析した結果、聞き手の立場を疎かにしていた事が判明。以降はこの課題の解決のため、発表前に必ず内容についてのレビューを周囲から貰うことで聞き手の考え方の理解に努めた。この取り組みにより、大学での学会発表の際には教授から解りやすく面白い発表だったと直接評価を頂き、大きな成長を感じた。2点目は多角的な視点での課題解決能力だ。私はフットサル大会の企画運営をしており、そこでは大会参加人数の低迷による財政難が課題だった。そこで私は大会景品の刷新による集客を提案。景品をサッカー用具から、SNSアンケート実施結果から大学生のニーズが高いと判明したガジェット類に刷新した。景品刷新を提案した理由は自身が大会に参加する側の立場だった際、大会参加者であれば誰しも持っているサッカー用具が景品であることに魅力を感じなかったからだ。その結果、参加者の立場での視点を元に課題解決を試みることで去年よりも40%多くの学生が大会に参加し、約20%多く利益を上げることが出来た。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社のES

IT・通信 (ソフトウェア)の他のESを見る

株式会社日立ソリューションズ

システムエンジニア
25卒 | 立命館大学大学院 | 男性
通過
Q. あなたが感じる「ITのおもしろさ」を教えてください。また、この業界に就職するにあたり、現在取り組んでいることを教えてください。(300字以内)
A.
問題を報告する
公開日:2024年6月6日

みずほリサーチ&テクノロジーズの 会社情報

基本データ
会社名 みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
フリガナ ミズホリサーチアンドテクノロジーズ
設立日 2004年10月
資本金 16億2700万円
従業員数 4,605人
売上高 1404億9900万円
決算月 3月
代表者 吉原昌利
本社所在地 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2丁目3番地
電話番号 03-5281-5610
URL https://www.mizuho-rt.co.jp/index.html
採用URL https://www.mizuho-rt.co.jp/recruit/new/index.html
NOKIZAL ID: 1130415

みずほリサーチ&テクノロジーズの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。