就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
トランス・コスモス株式会社のロゴ写真

トランス・コスモス株式会社 報酬UP

【ITで社会貢献!】【21卒】トランス・コスモスの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.10155(武蔵大学/男性)(2020/7/15公開)

トランス・コスモス株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

2021卒トランス・コスモス株式会社のレポート

公開日:2020年7月15日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

選考フロー

企業研究

トランスコスモスのホームページとweb説明会をもとに企業研究をしました。ホームページとwebの説明会はとても見やすくなっているためこの二つのみで十分だと思います。トランスコスモスは多くの事業があるため自分がどの事業をやりたいか、その事業の内容を調べる、そしてその事業でどのようなお客様を相手にしたいかなどが問われると思います。面接の前に全て調べるというよりかは、軽く調べておくと、面接官が自分の強みややりたいことを聞いた上で向いている事業を一緒に教えてくれます。他には、幼少期の頃から中高の経験を深掘りされる、また事業部での再現性を見るために大学での経験を問われるので、自己分析をしておくことも必要だと思います。

志望動機

私は、人生の目的として「努力が報われる社会」を創りたいと考えています。そのため、目標(売上向上やコスト削減)までの間にある障壁を取り払う仕事をしたいと考えるため貴社を志望します。その理由は2つあります。1つ目は、貴社は、お客様の、売上向上やコスト削減を行い、それを実現するための幅広いサービス展開をしています。それは私がしたいことであり、やりがいを持って仕事ができると考えています。2つ目は、貴社の理念に共感したからです。私も、社会への貢献度によって自らの存在価値(見られ方)が決まり、自己成長すること大切と考えています。これからも自己成長し、「努力が報われる社会」を実現するために貴社を志望しています。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2020年03月

エントリーシート 通過

実施時期
2020年03月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

志望理由、自己PR、長所短所

ES対策で行ったこと

就活会議やワンキャリ、ホームページ、会社説明会をもとに作成しました。面接の時間も多いためそこまでesは重視されていないと思います。

1次面接 通過

実施時期
2020年03月
形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
人事
通知方法
直接
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

一次面接の段階でITサポートデスクについて深く研究できていた点。正直一次面接は相当やらかさない限り落ちないと思うので軽い気持ちで臨んでも良いと思います。

面接の雰囲気

本当に面接ではなく、自己分析や企業研究を手伝ってくれたという印象です。この段階で落ちる人はいるのだろうか?

1次面接で聞かれた質問と回答

どの事業部を志望していますか?

私が志望している事業部はITサポートデスクです。その理由は3つあります。一つ目は ITの知識をつけたいからです。ITサポートデスクではお客様のITに関するわからないを解決する仕事です。そのため日々IT技術や周辺機器の知識をつける必要があります。2つ目は困っている人をサポートする仕事がしたいからです。システムの導入後にシステムの使い方を教えるために勉強会を開いたり、わからない場合すぐ教えることでやりがいを感じ仕事ができると思うからです。
3つ目は、チームをまとめる仕事をしたいからです。私は小学の頃からチームで共通の目的に向かって努力することが好きでした。ITサポートデスクでもお客様の課題解決という共通の目的に向かってチームで努力していきたいです。

今まで何か効率化した経験

今まで効率化したのはアルバイト先での経験です。私のアルバイト先は繁盛店かつ人手不足であり、十分に仕事が回らず、お客様の満足度低いことが課題でした。そのため、店長やアルバイトの人たちと話し合いをし、中間サービスの向上や、ワゴンを使うことで効率化を図り、一定の効果がありました。さらに効率化を図ろうと予約システムやタブレットなどのIT技術を導入しました。その結果、今までの悩みはすぐに解決し、お客様の満足度が向上しました。この経験からITの可能性を感じたとともに、自らがIt技術を駆使して社会の課題を解決したいと考えるようになりました。
続けて答えたわけではありませんが、アルバイト先での経験から、なぜ文系なのにITかを答えるようにしました。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年04月
通知方法
メール
通知期間
3日以内

WEBテスト対策で行ったこと

普通通りのwebテストです。ボーダーは低いです。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格診断

最終面接 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
部長
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

志望動機というよりは、パーソナリティに関する質問が多かったです。そのため自己分析をしっかりできていたことが評価されたポイントだと思います。

面接の雰囲気

面接の前にアイスブレイクから始まりました。部長さんでしたが面接らしい雰囲気はなくとても話しやすかったです。

最終面接で聞かれた質問と回答

学生時代に学んだことはなんですか?

責任感の本当の意味です。
私は、自分が任された仕事は必ず終わらせます。そのため自らには責任感が備わっていると思っていました。
私は、部活動の文集づくりの係になりました。そのメンバーは3人いました。
私は、3人で仕事を分担し、締切日を決めました。
そのうち1人が全く仕事をしませんでした。私は、その1人が仕事をしていないのに気づいていました。その1人に声をかけたりしましたが、自分は自分の仕事を終わらせているし、もし、文集が作成できなくても私のせいではないと考えていました。
そして、文集は当時予定していた締め切りには間に合いませんでいした。その際に、先輩や同期から指摘され、本当の責任感とは、自らの仕事だけでなく全てに責任を持つことだと気づきました。
これからも、決して人のせいにはせず責任を持って仕事をしていきたいと思います。

普段気をつけていることはなんですか?

私が普段気をつけていることは当たり前のことにも感謝をすることです。
私は、大学生になり一人暮らしを始めました。その際に食事や洗い物、掃除などの大変さに気づき、今まで当たり前だと思っていた親のありがたさを再認識しました。そのため今まで当たり前と思っていたことにも感謝をしようとこころがけています。仕事を助けてくれた友人にはその場で感謝を示し、次会った時にも感謝の言葉を伝えるようにしています。他にもコンビニの定員さんはもちろん、道を開けてくれる鳩にまで感謝の気持ちを示しています。当たり前のことにも感謝をするようになってからは周りの人からの手助け、を受けやすくなったと感じます。社会人になってからも当たり前のことにも感謝の気持ちを示していきたいです。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

気のすむまで就活を続けるように伝えてくれました。承諾期間はありましたが、あまり意味ないように感じました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

2つあります。1つ目は、事業部の研究をすることです。トランスコスモス自体の企業研究というよりは事業部によりやっていることが違うため、事業部の研究が必要不可欠です。
2つ目は、自己分析です。幼少期から大学までの経験について問われうため自己分析をしているとすんなりと答えられると思います。また自分の経験を通して事業部の志望動機を述べることができると共感されると感じました。私はみなさん優しい面接官だったため焦らずおちつて答えれば良い結果になると思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自己分析の深さだと思います。ただ自己分析できているだけでなくそこから志望動機につなげることができれば内定をいただけると思います。またなぜITかという質問はされるためそれについても答えらえるようにしておく必要があります。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

普通のフローだと3回面接するらしいですが、1次面接の時点で事業部の志望動機などが固まっていると面接が2回ですみます。また面接の時間が1時間と長く逆質問が無限にできるため多く準備しておくことお勧めします。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

トランス・コスモス株式会社の選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

トランス・コスモスの 会社情報

基本データ
会社名 トランス・コスモス株式会社
フリガナ トランスコスモス
設立日 1985年6月
資本金 290億6596万円
従業員数 10,044人
※グループ:22,840名
売上高 2666億4500万円
※2018年3月期(連結)
決算月 3月
代表者 グループCEO:奥田耕己/CEO:船津康次/COO:奥田昌孝
本社所在地 〒150-0011 東京都渋谷区東1丁目2番20号
平均年齢 35.8歳
平均給与 489万円
電話番号 050-17517700
URL https://www.trans-cosmos.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130240

トランス・コスモスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。