就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
楽天グループ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

楽天グループ株式会社 報酬UP

【世界へ日本文化発信】【21卒】楽天グループのビジネス総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.11362(青山学院大学/男性)(2021/1/22公開)

楽天グループ株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒楽天グループ株式会社のレポート

公開日:2021年1月22日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 3次面接
職種
  • ビジネス総合職

投稿者

大学
  • 青山学院大学
インターン
  • 未登録
内定先
  • ベクトル
  • 東阪企画
入社予定
  • ベクトル

選考フロー

企業研究

IT系でメガベンチャーというだけでなく「なぜ楽天なのか、どうして楽天に入りたいのか」を明確に言える様にすることが絶対条件だと感じた。企業研究は楽天の公式ホームページから会社概要や最新ニュース、IR資料にも目を通し、楽天の概要だけでなく内状や未来への動きなども考え、志望動機とリンクさせた。また、YouTubeに楽天の企業分析や楽天社員の動画などもあるためそれもチェックしておくとなお良いと感じる。自分自身はOB訪問に2度しか行けていないが、可能なら複数人行き、楽天をより知ることが大切だと考える。また、楽天は多様な分野を網羅しているが、その中でもどの分野にいきどうしたいかを明確にしたことは好印象だった様に思った。
まとめると、楽天に行きどの部署で何をしたいかまでを明確にし、自分の興味が無い部署でも最新のニュースやIR情報を通して動向を探っていくことが重要である。また企業理念や楽天主義についてもある程度把握し、自分なりに解釈することが望ましいと感じる。

志望動機

私が楽天を志望する理由は3つあります。
1つ目は御社が幅広い分野で世界に影響力を持っているからです。私は日本の文化や歴史を世界に広めたいと昔から考えていました。だからこそ御社で楽天TVに入り、まずヨーロッパを中心に映像を通して日本文化というものを伝えていきたいと思っています。
2つ目は新規事業を立ち上げていくスピード感に感銘を受けたからです。約20年で70以上もの事業を展開しているスピード感は新卒の自分たちが入社した際にも十分裁量権を持って活躍できる場だと感じました。
3つ目は社員の優秀さです。私の企業選びの軸の1つに優秀な人たちと切磋琢磨して働きたいという願望があります。楽天エコシステムが一つ一つで成り立つ事業がある中での社員の優秀さはこの私の軸とマッチしていると考えました。
以上の3点の理由から私は御社を志望しました。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2020年03月

エントリーシート 通過

実施時期
2020年04月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

志望動機/学生時代力を入れたこと/楽天に入ってしたいこと

ES対策で行ったこと

楽天の企業ホームページやネットニュースを見て、その内容を織り交ぜて書いた。また友人や家族等5人の人達に見てもらい突っ込みどころや、ロジカルエラーがないか審議してもらった。

WEBテスト 通過

実施時期
2020年04月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

特に楽天のWEBテスト対策はしていないが、SPIや玉手箱などと難易度は変わらない為、それらを前々から行っていた。

WEBテストの内容・科目

言語/非言語/性格診断

1次面接 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生3 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分の今までの経験と、行動力が楽天の求める人材にマッチしたからだと思います。楽天はグローバルに物事を考え行動する人材を求めていると考えています。

面接の雰囲気

若い女性の面接官でとてもフレンドリーな印象だった。それぞれに話す時間を与えてくれたのでとても和気藹々とした良い面接だった。

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代力を入れたことはなんですか?

私が学生時代力を入れたことはミスターコンテストのパロディーです。私の通う青山学院大学ではミスターコンテストがとても有名です。私も大学2年時にこのミスターコンテストに参加し「有名になりたい」と考え、オーディションを受けに行きました。しかし結果的には落選してしまいました。けれどもそこで諦めては「有名になる」という目標が達成できないと考え、エントリーNo.0としてTwitter上でミスターコンに勝手に参加しました。始めた当初はフォロワーも伸びず、思い通りにいかない日々でしたが、有名なTwitterの人のツイートを分析したり、バズってるツイートがどの時間帯か等を地道に分析して行った結果2ヶ月で本家のミスターのフォロワーを超えることができました。その結果として渋谷のFMラジオに呼ばれたり学内の新聞に掲載されたりなど当初の目標である「有名になる」ということを達成することができました。この経験から、諦めずに成果を出し続けようとすれば自分は必ずできる人間だ、という自信をつけることができました。

他にどの様な企業を受けていますか?またその理由も教えてください

御社の他にはテレビ局や番組製作会社を受けています。理由は私の夢が映像を通して日本文化を世界に広めることだからです。海外からも日本の文化はとても人気があり認められていると思います。しかし多くがアニメや漫画なのが現状です。だからこそ私は伝統工芸や伝統芸能、古い習慣等をもっと世界に広めていきたいと思います。そもそも私がこの夢を抱いたキッカケは私自身がメキシコに2年、タイに半年、スペインに1年の合計3年半住んでいた経験を通して、日本文化を再度見つめ直す機会があったからです。海外に出ることで日本の良い所や悪い所、そして魅力や面白さを改めて実感することができました。これらをより多くの人に発信するためにはメディアが最適だと思いこの業界と業種を選びました。

2次面接 通過

実施時期
2020年05月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
3年目の人事
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

与えられた質問に自分の経験をリンクさせる頭の回転の速さが評価されたと感じました。自分が持っている情報や体験をそれ単体として保持するのではなく、何に繋がるか、どの様な効果があるかなどを考えておくと良いと思います。

面接の雰囲気

3年目ということもあって僕とあまり歳が変わらない為、サークルや部活の先輩に自分の軌跡を伝える様な感覚で面接ができました。

2次面接で聞かれた質問と回答

自己PRをお願いします

私は周りの人を巻き込んで楽しいことや人を喜ばせることができる人間です。私が大学1年時に熊本震災が起きました。その時私は高校の時の友達を5人ほど引き連れてボランティアへ行くことにしました。その際にヒッチハイクで行き、浮いたお金を全て寄付しようと私が提案しました。普通にボランティアへ行くよりも私達にとっても素晴らしい経験ができるし、何より被災者の方々へ微力ながらも支援できると考えたからです。ヒッチハイクの途中では、私達の考えに共感して下さった方が、お昼をご馳走してくれたり、家に泊めてくれたりしました。その結果、5人で8万円程の義援金を寄付することができました。義援金を現地の方に渡した時に「わざわざボランティアへ来てくれるだけではなく、こんなことまでしてくれてありがとう」と満面の笑顔で言って下さった事は今でも忘れません。このことから私は周りを巻き込んで人に喜んでもらったり、楽しませたりすることが好きで、自分のできることなのだと改めて実感しました。

チームプレイと個人プレイどちらの方が重要だと思いますか?

チームプレイの方が重要だと思います。私は2019年度1年間休学をし、スペインのたこ焼き屋の新店舗の運営に携わっていました。その際に一人の力でできることは限られているのだと痛感しました。従業員は約5名ほどでしたが、それぞれが自身の役割を全うすることで、単純な能力の足し算ではなく掛け算に発展する事例もたくさんありました。例えば、新店舗のオープンをプロモーションする際、動画を作ったり写真を撮ったりするのは僕の役目でした。しかし僕一人ではそれをどの様にスペイン人に広め、集客に繋げられるかの見当もつきませんでした。そこで広める担当の人と更には、来店してくれた際に動画で見た以上のインパクトを与えることを考える人とで役割分担をし、プロジェクトを行いました。すると来店予想の1.3倍の効果を叩き出すことができました。これらから分かる様に個人プレーよりもチームプレイが物事を成功させる上でより重要だと思います。

リクルーター面談・人事面談

形式
学生不明 面接官不明
面談時間
- -

実施時期
2020年05月

3次面接 落選

実施時期
2020年06月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分の行きたい部署と他の部署との連携を提案できたのがよかった所だと思います。しかし聞かれてもいない事をたくさん喋ってしまったのは少し反省点です。

面接の雰囲気

肩書や役職は覚えていませんが、上の方の立場の方だったとは思います。重圧的ではありませんでしたが、中途半端な受け答えだとそこを突かれてしまうこともありました。

3次面接で聞かれた質問と回答

サークルやクラブ活動はしてましたか?またしていたらどんなことをしましたか?

私は大学1年生の時にAGESTOCKという学生団体で明治大学で行われた有料トークイベントの企画長に任命されました。そのトークイベントは新規の企画だったため、集客はあまり見込めないかも知れないと代表に言われました。しかしだからといって諦めたくなかった私は、同じ班の人たちとどうやったらこの企画でお客さんが沢山入るか日々考えました。このイベントの集客の方法はネットでの販売と本番当日の手売り販売でした。そこでまずネットでの販売に際して、広報局に掛け合わせネットに掲載するキャッチコピーを一緒に考えました。また当日もただ手売りをするのではなく、そのイベントにマッチする客層とそのお客様が来る時間帯をリサーチし戦略的に集客を行いました。また、お客様が来てくれた際にスムーズに会場に入れる様に工夫を施し、ストレスフリーでイベントに参加できる様にしました。その結果、予想していたお客様の1.3倍近い方々にお越しいた出すことができ、帰り際には「とても楽しかった」という声もいただけました。この経験から、既存の枠に囚われず周りの人と協力をすれば難しい課題でも解決できることを実感しました。

楽天に入って何をしたいですか?

楽天に入社できたら楽天TVに入り日本文化を海外に広めたいです。今楽天ではヨーロッパ圏を中心に楽天アドさんと連携して、無料の動画サービスを展開しようとしていると最新ニュースで拝見しました。私自身もスペインに住んでいた経験があることから実際現地に住むスペイン人の友人にどんな動画が見たいか聞いてみた所、日本らしさが出ているバラエティ番組や映画が見たいと言っていました。アニメや海外映画は競合他社さんの「Amazon Prime」さんや「Netflix」さんが出しているので、彼らとは差別化した日本らしさが出る動画を配信し、まずはヨーロッパから事業を拡大していきたいと考えています。そしてゆくゆくは日本の古来文化を広める様な動画を配信し、楽天トラベルさんと連携し、日本に旅行に着たくなる様な動画も作っていきたいです。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

楽天グループ株式会社の選考体験記

IT・通信 (webサービス)の他の選考体験記を見る

楽天グループの 会社情報

基本データ
会社名 楽天グループ株式会社
フリガナ ラクテングループ
設立日 1997年2月
資本金 4467億6800万円
従業員数 32,079人
売上高 2兆713億1500万円
決算月 12月
代表者 三木谷浩史
本社所在地 〒158-0094 東京都世田谷区玉川1丁目14番1号
平均年齢 34.4歳
平均給与 797万円
電話番号 050-55816910
URL https://corp.rakuten.co.jp/
採用URL https://corp.rakuten.co.jp/careers/graduates/
NOKIZAL ID: 1130238

楽天グループの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。