就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社DTSのロゴ写真

株式会社DTS 報酬UP

DTSの企業研究一覧(全14件)

株式会社DTSの本選考対策で行った企業研究の体験談です。企業研究で行ったこと、調べて役に立ったことや有益だった情報源などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を企業研究と選考対策に役立ててください。

DTSの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
14件中14件表示 (全14体験記)

企業研究

総合職
22卒 | 豊橋技術科学大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
説明会の際に、同時にグループディスカッションが行われるため、それの対策に努めた。まずDTSが行っている事業をホームページを用いてなるべく多く理解しグループディスカッションでどのような議題でもしっかりと発言できるように努めた。また、グループディスカッションのさらなる対策としてこの企業の競合他社についても徹底的に調べた。これは、自身が就職したい業種だったため、ほとんど就職活動の一貫として出来ていた。また、私は現在大学でも専攻している医療系についてやってみたいという思いがあったのでそれを面接の際に話した。ホームページで事前に調べておいた情報で具体的にどのようなことを行うのかも説明することが出来、その点は面接官の方にも褒められた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月5日

企業研究

システムエンジニア
22卒 | 杏林大学 | 男性   内定
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
IT業界についてニュースや本から情報を得て説明できるくらいに理解すること、またDTSは独立系のシステムインテグレーターなので、メーカー系や商社系との違い・なぜ自分が独立系を志望するのかを明確にすると説得力が出ると思います。システムエンジニアでの採用なので、システムエンジニアがどのような働き方なのか・求められる素質は何かについて理解しその中で自分の強みをどう生かせるのかを話せるようにしておくと、面接官からもよく理解していると高評価を得られると思います。DTSが何の事業に力を入れ、強みはどの事業なのかも調べておくと良いと面接で感じました。有益だった情報源としては、IR情報はサイトだけでは分からない情報が分かりやすく載っているので参考にしていました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月14日

企業研究

SE
22卒 | フェリス女学院大学 | 女性   5次選考
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
DTSの製品・サービスについてインターネットで隅から隅まで調べました。業界別ソリューションが13個あるので、自分がどのような部門につきたいのかを考えて、なぜその部門を志望しているのかというのを明確に答えられる準備はしておいた方が良いと思います。どんなシステムを作成しているのかをわかっていると面接の時に話せて、面接官の方も企業研究をしっかりしているなと思ってもらえるので役に立つと思います。 また、IT業界の中でも独立系の会社はたくさんあります。その中でなぜDTSを選んだのかというのを面接でも話せるようにと、その会社が今力を入れていることを知ると役に立つのではないかと思います。また、就活の軸はしっかりと明確に持つことが大事だと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月17日

企業研究

エンジニア
22卒 | 千葉工業大学 | 男性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
同業他社が多数存在するので、その中で選んだ理由を明確にしておく必要がある。同業他社との比較をするために、マイナビやリクナビなどのナビサイト、ワンキャリア・就活会議・みん就などの就活口コミサイト、企業ホームページ、会社説明会で情報をたくさん集めた。その中でこの企業ならではの魅力を調べた。 DTSでは3月からの選考では面接が3回ある。面接ごとに確認されることも大分変わってくるので、そこも調べて自分なりに対策をしておくこと。 選考を通して、面接やエントリーシートなどで志望動機を問われることが多いが、「エンジニアを志望している」だけでは理由として弱すぎる。なぜ、この企業に入りたいか、将来どのようなことをしたいかを考えておくこと。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月18日

企業研究

エンジニア
18卒 | 東京電機大学 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
四季報などで、基本的な企業規模や採用情報についても調べた。加えて株式会社DTSの載っているIT雑誌を購入して読んだ。IT業界は各社の違いが分かりにくいため、各会社に表面だけではなく興味を持つことが大切だと思った。面接でも話せるようにその会社が今力を入れていることを知るとよいと感じた。その他サイトや口コミなども見て、経営方針や内部の組織図について知った。加えて説明会の資料を何度も見直し、会社説明会で強調していた発言はついてもメモをとって知らない用語などは調べた。 おすすめのIT雑誌は「IT業界徹底研究就職ガイド」。一部上場企業であればたいていここに名前が出ていた。ここには各会社の特色が、考えなくても載っているので良いと思った。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月6日

企業研究

SE職
18卒 | 近畿大学 | 女性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
<企業研究>この企業は、説明会の際にグループディスカッションが行われます。その評価は選考に含まれませんが、その際に配布されるパンフレットにはホームページを見るより情報が乗っているので、確認しておくと良いでしょう。その場のみで確認できる会報誌も気になった箇所はメモを取っておくと、他の学生に差を付けられるポイントになります。 <調べておいて役に立ったことやもっと調べておけば良かったこと>どんなシステムを作成しているか、またその中でどんなシステムに入社後携わりたいかを調べていたことです。私は「医療ソリューション(リウマチ診療支援システム)」に携わりたいと面接官の方にお話したのですが、「ちゃんとホームページを見てくれているんだね」とお言葉を頂き会話が弾んだので、少しでも調べておくとプラスになると思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月14日

企業研究

総合職
18卒 | 東洋大学 | 男性   4次選考
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
DTSは現社長が一代で大きくした会社であるため、会社全体が成長している勢いがあると感じたので、四季報やIRを用いて業績などや今後注力する業界ついて調べました。また会社ごとにキャリアを育成する方針が異なるがDTSは入社して最初はみな開発としてスキルの土台を固めて、それから営業などにジョブチェンジをしていくキャリアとなります。なので開発職でずっと開発に携わるのか、営業やシステムコンサルタントになるのかを説明会や座談会に参加して実際の社員のかたに質問しイメージできるようにするべきだと思います。また今後DTSの一部を分社化するなど、成長して大きくなる会社ならではの取り組みも行っているのでそういった情報にアンテナを張っておくといいと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月13日

企業研究

システムエンジニア
18卒 | 東洋大学 | 男性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
この会社はSireであるため幅広い案件があるため、その中でも何に力を入れているのかということについて調べました。この会社では金融の部分でフィンテックも最近始めているということがわかったので自分自身がそれに興味を持っていてこの仕事をしてみたいと伝えました。また、実際にフィンテックについて調べていたらとても難しく理解するのに時間がかかり、正直言うとあまり理解することができないままでした。そして実際に面接でフィンテックのことについて聞かれ上手く答えることができなかったのでもっと事前に勉強しておく必要があると思いました。また、私はSEで金融をやりたいと考えていたため、ここの会社は向いていると思いました。また、独立系のSireであるため一つの金融機関に縛られることがないのであっていると伝えていました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月13日
14件中14件表示 (全14体験記)
本選考TOPに戻る

DTSの ステップから本選考体験記を探す

DTSの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社DTS
フリガナ ディティエス
設立日 1972年8月
資本金 61億1300万円
従業員数 5,750人
売上高 1061億3200万円
決算月 3月
代表者 北村友朗
本社所在地 〒104-0032 東京都中央区八丁堀2丁目23番1号
平均年齢 39.6歳
平均給与 601万円
電話番号 03-3948-5488
URL https://www.dts.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130376

DTSの 選考対策

最近公開されたIT・通信(ソフトウェア)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。