就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
キヤノン株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

キヤノン株式会社 報酬UP

キヤノンのインターンシップの面接・最終面接の質問と回答一覧(全18件)

キヤノン株式会社のインターン選考を通過した先輩の、各インターンでの面接の質問と回答を公開しています。ぜひ、夏インターンや冬インターンといった開催時期ごとの質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

キヤノンの インターン面接

18件中18件表示

22卒 冬インターン 最終面接

2021年2月開催 / 6日 / 特許技術職
22卒 | 奈良先端科学技術大学院大学大学院 | 女性
Q. 知財についてどこで知ったか+応募動機について。
A. A.
御社の説明会の中で知りました。今まで知財に関する職は知りませんでしたが、御社は特に特許に力を入れており、特許技術職が活躍されているということを伺い興味を持ちました。その後自分なりに情報収集を行い、更に特許技術職に対する志望度が上がったため、今回御社でインターンに参加し、具体的な業務内容やどんな人材が求められるのか、自分に足りない部分などを学びたいと思っています。 続きを読む
Q. 学生時代頑張ったことについて
A. A.
○○部の曲決めに伴い、積極的な部員と消極的な部員の溝が広がることで部の一体感が損なわれることを課題に感じたため、プレゼンテーションの場を設けることでそれを未然に防ぐとこに注力しました。 私は部員80人の○○部の年3回の大きな演奏会に向けて、提案された候補から、プログラムの考案・投票・決定の指揮を執る役職を務めました。しかし部活動に積極的な部員とそうでない部員の間の意欲差により、毎年部の一体感が損なわれるという問題が生じ、大勢で1つの音楽を作り上げる○○にとって解決すべき課題だと認識しました。具体的に「曲をあまり聞かずに有名な曲に投票する部員を不満に思う」という点を解消するため、発案者による自由参加のプレゼンテーションの機会を設けました。消極的な部員に曲を聞いてもらう機会を提供し、全体が納得できる雰囲気を作ることに成功し、部の連帯感を維持することができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2021年4月16日

問題を報告する

21卒 冬インターン 最終面接

2020年2月開催 / 3日 / 事務系
21卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. インターンシップへの志望動機
A. A.
御社でやりたいことを明確にするためである。私は、今後やってくる「スマートシティ」の時代に仕事として携わりたいと考えている。御社は、その点に関してモノづくりの観点から関わることができ、メーカーという特性上全ての起点になれるという特徴を持っている点に興味を抱いた。しかし、実際に働いている人であったり現場を見てみないとわからない部分が多いため、御社のインターンシップを希望した。 続きを読む
Q. ご自身の強みはなんですか?
A. A.
愚直に目の前の課題に取り組める探究心である。この強みの根源は、歳が離れた兄弟環境で育ち、間近に勝てない兄が常にいたことが原因だと考えられる。その環境の中でも、勝つ方法を考え、一つのことに没頭してきたことがこの現在の探究心を作り上げたと思われる。この性格を大学時代には、カフェのバイトに活かし、月間のMVPを獲得した。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2021年1月20日

問題を報告する

21卒 冬インターン 最終面接

2020年2月開催 / 3日 / 事務系総合職
21卒 | 中央大学 | 男性
Q. あなたにとってメーカーとは?
A. A.
私にとってメーカーとは生活を共にするパートナーであり、私達の当たり前を変える存在です。現代の私達の生活は様々なメーカーの製品なしでは成り立たないものとなっています。1日の中で私達は数え切れないほどの製品と共に生活を過ごしているため生活のパートナーであると思います。また、メーカーは技術革新により私達の生活を豊かにするだけでなく、私達の生活スタイルを根底から覆し、新たな当たり前を創り出しています。 このようなメーカーは将来、更にボーダーレス化やグローバル化が進み世界の製品が更に簡単に手に入るようになるため、世界のあらゆる企業が競合他社になると思います。そのため、各社は自社製品でしかできないことを生み出し発信することが更に必要になると考えます。そして、メーカー各社は技術革新やブランド戦略により独自性を強調し、自社の製品でなくてはならない理由を創り出す必要があると思います。 続きを読む
Q. あなたの強みを教えてください。
A. A.
私の強みは組織のために主体性を持ち物事に取り組み、完遂することが出来ることです。私は「大学が遠く通学時間が長いため、サークル活動に満足に参加することができない」という悩みを持っていました。そして、地元には同様の悩みを持っている人が多くいることに気づきました。そこで、フットサルチームを結成することで同様の悩みを持っている人たちが自分のチームでフットサルを楽しむことができる環境を作ろうと考えました。 私は知人に声をかけチームのメンバーを集めました。しかし、結成後初めて参加した大会では1勝もすることが出来ませんでした。私は敗因をフットサル特有の戦術を取り入れられていないことだと考えました。試合で勝つために本や映像などでフットサルの戦術や指導方法を学びました。そして、チームの練習時に学んだことに基づいて指導を行いました。その結果、結成から約1年で初めて大会で優勝することができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2020年7月17日

問題を報告する

20卒 冬インターン 最終面接

2019年2月開催 / 5日 / 調達エンジニアリング
20卒 | 東京農工大学大学院 | 男性
Q. 学生時代に頑張ったこと
A. A.
部活動に力を入れていました。体育会系の運動部に所属しており、部の運営に携わりました。部を運営する中で、同期だけでなく先輩後輩などといったメンバーとコミュニケーションをすることの大切さを学びました。会社に入社後もこの経験を活かして、コミュニケーションをとりながら仕事を進めることができる人材になりたいと考えています。 続きを読む
Q. インターンの志望理由
A. A.
もともと経営に興味を持っていたこともあり、調達という仕事が経営の知識を要することを知ってから、より仕事内容を理解したいと感じるようになった。インターンに参加することで業務内容の理解を深めることができると思った。また、将来的には人とコミュニケーションをとりながら仕事を進められる職種が良いと考えているので、調達という仕事が自分に向いていると感じました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年10月2日

問題を報告する

20卒 冬インターン 最終面接

2019年2月開催 / 3日 / 事務系3daysインターンシップ
20卒 | 名古屋大学 | 男性
Q. どのようなインターンに参加していますか。それはなぜですか。
A. A.
私はメーカーを中心に参加しています。私は音楽を大勢の人に届けるという活動をしており、その時の経験から出来るだけ多くの人に影響を与えたいという思いがあります。その中でも、私がメーカーで働きたいという理由は2つあります。1つは、私は、これまで世界を変えてきたのはメーカーだと考えているからです。技術の進化が時代を大きく変えてきました。そのため、私はメーカーで働くことによって世界を大きく変えたいと考えています。2つ目は、メーカーが自分の会社が作り上げたものが商材となるからです。私は自らの手で音楽を作り上げ、それを世に発信してきました。それが多くの人から評価された経験から、自社の製品を扱うことが出来るメーカーが一番やりがいが大きいと考えるようになりました。以上から、私はメーカーを志望しています。 続きを読む
Q. メーカー志望であるとのことですが、その中でもどのようなメーカーに興味がありますか
A. A.
世界的に存在感のある完成品メーカーに興味があります。先ほど述べたように、私がメーカーに魅力を持った点の1つに、私たちが作り上げた音楽が多くの人から認められた経験があります。彼らは、私たちの音楽そのものを評価して下さいました。そのため、私は会社が作り上げる物とお客様に届く物が同一である完成品メーカーに興味があります。そのなかでも、私はグローバルな会社に魅力を持っています。なぜなら、グローバルであるということは、世界に影響を与えることが出来る会社であることを意味しているからです。したがって、私は世界的に存在感のある完成品メーカーに興味があります。御社は私の興味に一致する会社ですので、ぜひ今回のインターンに参加させていただきたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

20卒 冬インターン 最終面接

2019年2月開催 / 3日 / ビジネスコース
20卒 | 名古屋大学 | 女性
Q. なぜキヤノンのインターンシップへの参加を志望するのか
A. A.
キヤノンへのインターンシップへの参加を志望する理由は、キヤノンへの理解をさまざまな方向から深めたいからです。たとえば、工場見学への参加を通して、普段キヤノンのものづくりがどのように行われているのかということを肌で感じたり、また、キヤノンの社員との交流を通して、説明会に参加するだけでは感じることのできない、社員の雰囲気や社風について知りたいと考えています。 続きを読む
Q. どんな業界を見ていますか。またそれはなぜですか
A. A.
今、就職先として主に見ているのは、メーカーです。なぜなら、自分は働くうえで、ものづくりに携わりたいと考えているからです。ものづくりに携わりたいのは、自分が働くうえで、どのような形で世の中に影響を与えたいかと考えたときに、目に見える形で世の中に何かを残したいと考えたからです。そのため、メーカーの事務系として、ものづくりを広めるという仕事に興味があります。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

19卒 冬インターン 最終面接

2018年2月開催 / 3日 / 総合職
19卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 学生時代頑張ったこと
A. A.
アメフト部でのフィジカルリーダーの活動だ。私はチームが優勝するために自身の筋トレ面での経験をチームに還元したいと考え上記に立候補した。当時のチームの課題は部員間で筋トレの取り組みに差があることだった。解決のために私はボトム層の意識改革を狙った。まず、講義形式のものを中心に行ったが効果はみられず、試行錯誤の後ペアでノルマを設けるバディ制度を導入し、これによりチーム全体平均8キロの体重増加に成功した。 続きを読む
Q. あなたの強みを教えてください
A. A.
私の強みは「目標に対する熱量」だ。私はアメフト部に未経験者として入部したため当初は困難の連続であった。あえて困難な選択をしたのは、難しい挑戦を通してこそ成長できると過去の経験から感じていたためだ。しかしチームを優勝に導くという目標を定め、持ち前の粘り強さを活かして、日々の練習だけでなくウェイトトレーニングにも励んだ。その結果、チームは準優勝し、私もポジション別のベストプレイヤーに選出された。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年11月21日

問題を報告する

19卒 冬インターン 最終面接

2018年2月開催 / 5日 / 調達エンジニア
19卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. なぜ材料を専攻しているのに、素材メーカーではなく、機械メーカーであるキヤノンに来たのか
A. A.
自分は材料を専門にして、これまで学び、研究を行ってくる中で、材料というものを作るのには最終消費者であるユーザーの顔が見えず、あくまで企業を相手にしなければならないことに違和感を覚えていた。そのため、最終製品メーカーであるキヤノンでならば、ユーザーにより近いところで自分の知識を活かしながら働くことが出来るのではないかと考えた。 続きを読む
Q. このインターンで何を学びたいと考えていますか
A. A.
調達エンジニアという職種は会社全体の製品の製造までの管理や、資材のコストや流通の手段に至るまでを考えなければならない、技術的・経営的視点を求められる職種であると感じています。ここで私は、私が今までに培ってきた材料に関する知識を活かすための俯瞰的な視点と、これから先仕事をしていくうえで必要な経営的な感覚を身に着けたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年9月12日

問題を報告する

19卒 冬インターン 最終面接

2018年2月開催 / 3日 / 事務職
19卒 | 明治大学 | 女性
Q. 新規事業でやりたいことはある?
A. A.
ネットワークカメラが気になります。テロ対策などで安全性が求められるので、日本に限らず世界中で需要のある事業だと思います。だからこそ、御社の性能が他社よりも優れているレンズそして解析技術をもってして、ネットワークカメラといえばキヤノンといったブランディングを可能とすると思います。ナンバーワン企業であり続けるためには必須の事業なのではないでしょうか。 続きを読む
Q. 学生時代頑張ったことは?
A. A.
アルバイトです。特定を避けるために詳細は記述しませんが、チームワークを発揮したこと、目標を掲げたこと、挫折経験、当時思ったこと、メンバーからの反対意見にはどのように対処したか、など企業で働くということを念頭に置いて集団行動した話をメインに話しました。いろいろ聞かれて答えて、の繰り返しです。なぜそのようなことをしたのかを明確に答えられるといいみたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月11日

問題を報告する

18卒 冬インターン 最終面接

2017年2月開催 / 5日 / 総合職
18卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. 学生時代に学業でがんばったことは
A. A.
私は国際マーケティング戦略を専攻として、グローバルカンパニーにおけるマーケティング戦略や市場ニーズ分析を勉強してきました。製薬メーカーの新薬におけるM&A戦略について、上智大学との合同研究発表会のためにチームで切磋琢磨し研究しました。製薬業界は開示されている情報が少ないという特徴から、10社以上に直接コンタクトを取ったり30年分のIRを分析したりしました。 続きを読む
Q. 自己PRをお願いします
A. A.
私はチームで動いたり他人と関わったりすることで真価を発揮する人間です。その根底には、「他人から認められたい」という強い欲求があります。特に塾講師として働いたことは、自分が社会に出て働く際も「他人から認められる」ことにやりがいを感じると実感しました。なぜなら生徒に勉強を教えるという行為が、結果的に中学生たちの将来に直接関わっており、そこに携われている状況に喜びや達成感を覚えるからです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月12日

問題を報告する

19卒 冬インターン 最終面接

2018年2月開催 / 3日 / 事務系インターンシップ
19卒 | 大阪市立大学 | 女性
Q. なぜキヤノンに応募したのか。
A. A.
理由は2つあり、1つ目はカメラ業界において世界的にもナンバーワンのシェアを誇っていることである。また、他メーカーと比べてオフィス機器のシェアも多く、BtoBの仕事もできるということを魅力に感じているからである。2つ目は女性の活躍を推進しており、私自身が理想とする働き方に対する価値観と一致しているからである。 続きを読む
Q. 学生時代頑張ったことはなんですか。
A. A.
大学1年生の時より所属する学生団体で営業を行い、成果を上げたことである。クライアントに寄り添い、ニーズをくみ取ることで新しいソリューション提案を行うという一連の中で試行錯誤をするということが自分自身でもすごく勉強になった。また、粘り強く行うことでクライアントから信頼を得て、成果を上げることに繋がった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2018年4月4日

問題を報告する

16卒 冬インターン 最終面接

2015年2月開催 / 5日 / 事務系コース
16卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 大学の授業にはしっかり出ていますか。
A. A.
はい。私は2つのサークルに所属しており、アルバイトも多いときは週に4日ほどしていますが、授業は毎回欠かさず出席しております。自分で申し上げるのは気が引けますが、成績は周囲と比較してだいぶ良い方です。 続きを読む
Q. なぜキヤノンのインターンシップに応募されたのですか。
A. A.
就活に向けて目指している業界はありませんが、歴史的に日本の技術が高評価を得ており、世界シェアで日本製品が圧倒している電子機器メーカーに興味があります。また私は写真サークルに所属していることから、とりわけカメラを作っている御社に興味がります。大変申しがたいことなんですけども、御社のカメラを使ったことはありません。しかし御社で学びを得て、その過程で御社に何か提言できることがあればと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する
18件中18件表示
インターンTOPへ戻る

キヤノンの 会社情報

基本データ
会社名 キヤノン株式会社
フリガナ キヤノン
設立日 1937年8月
資本金 1747億6200万円
従業員数 169,151人
売上高 4兆1809億7200万円
決算月 12月
代表者 御手洗冨士夫
本社所在地 〒146-0092 東京都大田区下丸子3丁目30番2号
平均年齢 43.9歳
平均給与 832万円
電話番号 03-3758-2111
URL https://canon.jp/
採用URL https://global.canon/ja/employ/new/
NOKIZAL ID: 1130258

キヤノンの 本選考の面接情報を見る

25卒 最終面接

技術系
男性 25卒 | 横浜国立大学大学院 | 男性
Q. 入社後にどんな内容の仕事をやってみたいか?
A. 私は自分の興味と研究活動で培った回路設計の知識を生かすために、カメラ事業にLSI設計開発としてかかわりたいと考えています。
私の研究は回路設計を基本とした研究であり、研究を通して培った知識はLSI設計にも生かすことができるものです。
この知識を長年私が愛用して...続きを読む(全213文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

25卒 1次面接

技術系
男性 25卒 | 横浜国立大学大学院 | 男性
Q. 学生時代に強みが発揮されたエピソードを教えてください。
A. 私の強みは、優れた分析力と問題解決能力にあります。以前、個別指導塾で講師リーダーを務めていた際、学力の伸び悩む生徒との面談を通じて、自習室での学習時間が不足していることに気づきました。この問題を解決するには、自習室での集中した勉強時間の増加とデータの収集が必要だと...続きを読む(全379文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

25卒 最終面接

技術系
男性 25卒 | 非公開 | 男性
Q. イメージセンサをやりたいとあるがどのようなセンサに関わりたいか。
A. イメージセンサは様々な応用先がありますが、私は一般の方でも用いられる一眼レフカメラ等のイメージセンサの設計に携わりたいと考えております。
そのイメージセンサを今後どのようにしていきたいですか。⇒私はスポーツへの応用に携わりたいと考えています。現在でも使用されてお...続きを読む(全229文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

25卒 1次面接

技術系
男性 25卒 | 非公開 | 男性
Q. 自分と意見が食い違う人がいた場合にどうしますか。
A. 私は、意見が違った場合、相手の立場になって考えるようにしています。相手がどういった目的で、どういった意図があり意見を述べているか考えます。そのうえで、両者の意見をまとめたり、合わせたりできる場合はお互いが譲歩できるような案を考えます。全く意見が違う場合は、相手の意...続きを読む(全268文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

25卒 最終面接

技術系
男性 25卒 | 非公開 | 男性
Q. なぜ半導体装置に携わりたいと考えましたか
A. 私が半導体装置に携わりたいと考えた動機は、業界や社会への影響力が大きいと考えたためです。通信技術の発達や脱炭素社会への取り組みはどこの企業もされていると思いますが、その中でも、電子機器特に半導体が使われるデータセンタや車載での消費電力は膨大なものとなっています。そ...続きを読む(全202文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月28日

キヤノンの 選考対策

最近公開されたメーカー(電子・電気機器)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。