
26卒 冬インターン

キヤノン株式会社
キヤノン株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。キヤノン株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | デジタルプリンティング事業 / 新規製品の開発 / キヤノンノケンシュウ / VRを使った新規事業提案 / セキュリティ対策の体験 / 他 |
---|---|
会場 | 茨城県、本社、キヤノンCIST、キャノン下丸子本社、下丸子本社、他 |
参加人数 | 学生10〜100人 / 社員5〜20人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 50%がありと回答 |
交通費の補助 | 88%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
新規事業立案ワークをしました.キヤノンにどのような技術力があり、社会にどのような課題があるのか議論しました.それを踏まえて、キヤノンがどのように新規事業をするのかや、なぜキヤノンがやるべきなのか考えました.
続きを読む午前中は全体説明があり,お弁当を食べた後制服に着替えて研究所見学であった.このコロナ禍でオンラインでなく対面のインターンシップに参加できたことの感想の共有や,そこで働く社員さん型との交流会がメインであった.二日目から仕事体験が始まり,最初は複合機を分解してこういった作りになっているんだよーッといった説明と,共振などの問題点があるためその調査で行うハンマリング試験の体験をさせてもらった.一日の3分の2は前日と同じく複合機やインクジェットプリンターの分解と試験を繰り返して仕事体験の時間であった.最後は若手社員との座談会と言うことでぶちゃけた質問にもお答え頂いた.
続きを読む本選考のための早期選考であったり、説明会などがなかったからです。しかし、OB/OG訪問を会社側が設定してくれたため理解を深める面では、少しは有利なのかとも思いました。
続きを読む私は機械系の学科に所属していることと,昔からモノ作りに関われるような仕事がしたいと考えていたことから電気製品を扱うメーカーを軸に見ていました.その中でも基礎研究,企画,開発,生産技術とあり,私自身大学の研究の中で論文を一から調べて新しい技術を生み出すようなことが苦手に感じていたので設計や,生産の中のマネジメントなどで関われるような企業がいいなぁとも考えていました.
続きを読む今回扱って頂いた商品が複合機,インクジェットプリンターとこれからのペーパーレスの時代で需要が減って言ってしまうモノであったので,ここの研究や開発に力を入れていたのが少し自分のやりたいこととのマッチがずれてしまっていたなぁというのは感じました.これからは新規事業の医療や監視カメラなどに力を入れていくと説明会でもおっしゃっていたのでそこの部分が知れなかったのは残念に感じました.それも相まって,私の中ではキヤノンの志望順位は下がってしまいました.
続きを読む参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
学部生3割、院生7割の感じでした。マーチ以上の方のみで早慶以上が多かったです。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 5人
参加学生の大学 :
機械系の大学院生だけでそれぞれの大学まではどこか分からなかった.インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 100人
参加学生の大学 :
確認できなかったが,グループ内の学生は国立大学(地方の方も何人かいた)が多かった.インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
March以上の比較的高学歴の学生が多く感じた。学歴を重視した採用であると感じた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 60人
参加学生の大学 :
自己紹介で大学名を話すような雰囲気ではなく、参加学生の大学は不明。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | キヤノン株式会社 |
---|---|
フリガナ | キヤノン |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 1747億6200万円 |
従業員数 | 173,006人 |
売上高 | 4兆1809億7200万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 御手洗 冨士夫 |
本社所在地 | 〒146-0092 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 |
平均年齢 | 44.1歳 |
平均給与 | 832万円 |
電話番号 | 03-3758-2111 |
URL | https://global.canon/ja/ |
採用URL | https://global.canon/ja/employ/new/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。