就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東京地下鉄株式会社のロゴ写真

東京地下鉄株式会社 報酬UP

東京地下鉄への志望動機・志望理由一覧(全24件)

東京地下鉄株式会社の本選考を通過した先輩の志望動機です。先輩が実際に選考で話した志望動機の具体的な内容や話の組み立て方、職種による違いなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

東京地下鉄の 志望動機

24件中24件表示

22卒 志望動機

総合職機電系
22卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. 東京地下鉄を志望する理由を教えてください。
A.
東京という町が大好きで、そこに住むお客様の生活に貢献したいからです。学生時代に貴社の鉄道をよく利用し,東京の広尾恵比寿六本木など素敵な大好きな街を行き来して友人と会う学生生活だった。素敵な街と街,人と人をつないで生活を便利で豊かにする鉄道業に興味をもった.その中でも御社は私にとって思い出深い電車であること,日本でも有数の大きな素敵な街が沿線にあり,それらを鉄道で密接に繋いでいること,1日700万人が利用していて,貴社ではたらくことで東京という私が大好きな街をさらに便利で安全で魅力のある都市にできるのではと考えました.大学で関西に住んでから東京という町の大きさと、そして東京に住む人々が通勤で疲れていることを改めて感じたので、よりストレスの少ない電車通勤、通学を実現したいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年12月13日

22卒 志望動機

技術系総合職
22卒 | 千葉大学大学院 | 男性
Q. 東京地下鉄を志望する理由を教えてください。
A.
鉄道車両の安全安定輸送を通して、日本の首都である東京をより活性化させたいという思いから御社を志望します。私は田舎から大学時代で関東に来て、交通ネットワークのギャップや交通ネットワーク重要性を感じたこと、さらには就職活動をする中で、自分の手がけた鉄道車両を通してお客様の移動を支えることに魅力を感じたことから、鉄道業界で将来活躍したいという思いを持ちました。中でも、首都東京に路線を持ち、安全を追求して、先駆的な開発やサービスの向上を図っている御社に魅力を感じています。そこで,私はお客様に安心して乗っていただける車両をメンテナンス、設計することで、御社、そして東京の発展に貢献したいと考えております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月19日

22卒 志望動機

総合職
22卒 | 立教大学 | 女性
Q. 東京地下鉄を志望する理由を教えてください。
A.
私が東京地下鉄を志望する理由は、人々の生活を支えながらも、より豊かな暮らし作りに貢献したいからです。私は、小学生時代を海外で過ごした中で、鉄道は人々が当たり前に生活したり、活躍していくために重要な基盤であることを実感しました。そこで、鉄道という多くの人に影響を与え、より快適なくらしへ貢献しているフィールドで、自身もより多くの人々のくらしに貢献したいと考えています。その中でも、日本の首都東京を走り、多くのビジネスマンや学生の生活を支え、経済の中心を支えている貴社で、この思いを実現したいと考えています。そこで、今までの留学や海外生活で学んだ何事も諦めずに遣り抜く力を生かし、日本を支え、より多くの人々の生活を支えていきたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月4日

21卒 志望動機

総合職
21卒 | 立教大学 | 女性
Q. 東京地下鉄を志望する理由を教えてください。
A.
私が東京地下鉄を志望する理由は、どんな人でも利用しやすい駅づくりを行いたいからです。このように考えるに至った理由は、大学での学びと、私の強みにあります。私の強みは、当事者意識を持って考えることができる点です。そのため、友人からの相談に乗ると、親身になって考えてくれるから助かると言われます。この力を活かして、お客様視点で課題解決をし、サービスの向上に努めたいと考えております。東京には様々な背景を持つ、多種多様な人たちが集まります。例えば、学部の授業で学んだ障害を持つ人やLGBTの人、または私の住む地域に多い高齢者の方々など。その一人一人に寄り添ってニーズを汲み取り、形にしたいと考えます。そして、どんな人でも利用しやすい駅として話題に上げるという挑戦をしたいと考え、志望いたしました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年1月22日

21卒 志望動機

技術系総合職(機電系)
21卒 | 上智大学大学院 | 男性
Q. 東京地下鉄を志望する理由を教えてください。
A.
御社の「安心を届ける」という理念に大変共感したため、志望しています。人の移動に関わりたいという思いから鉄道業界を志望しています。その中でも御社は、「安心」に対してとても力を入れており、より利用者目線に立った事業を展開されていると感じます。例えばホームドア全駅設置を計画していたり、新型車両を積極的に導入していたり、安心への不断の努力を続けおり、そのような御社であれば、東京つまり日本の魅力を向上させていけると思います。今後は国内の人口減少などの問題から、インバウンドによる収益増加がより重要になると感じています。そのような状況の中で、日本の魅力を向上させられる御社の一員として、日本の活性化に貢献したいと思い、御社を志望しています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月6日

20卒 志望動機

総合職
20卒 | 上智大学 | 男性
Q. 東京地下鉄を志望する理由を教えてください。
A.
それぞれの地域にとって「当たり前」で「ないと困る」空間や生活サービスを提供する仕事がしたいです。特に、人々の日常生活を支える「駅」をこれまで以上に「ないと困る」ものとすべく、「駅」を中心とした街づくりや生活サービスの提供に取り組みたいです。その理由は主に二つあります。➀体育会ワンダーフォーゲル部で、主将として部の課題に自ら向き合い改善していく中で確立した仕組みが、今や部に欠かせなくなったことから、「ないと困る」価値を創造する仕事がしたいと考えるようになったから、➁私の地元地域で「駅」を中心にその周辺各所で再開発事業が行われ、その街や人の流れが変わる光景を目の当たりにしたため、「駅」という場所を活かした街づくりやサービスに携わる仕事がしたいと考えるようになり、「駅」を持つ鉄道会社に興味を持ったから、です。特に御社はこれまで、東京という日本の最大都市を走る鉄道として、東京圷の魅力を鉄道という人々の足である強みを活かして発信してきました。そして、鉄道とそれに付随する沿線の魅力の向上を行ってきた実績があります。そのような環境下であれば私の将来の夢に挑戦できると考え、御社を志望します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月23日

20卒 志望動機

総合職(機械・電気系)
20卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. 東京地下鉄を志望する理由を教えてください。
A.
私は「機械系を学んだ技術者として、自分の興味のある分野で働きたい」ということを就職活動の軸として掲げています。そのため、私は志望している業界を航空、自動車、鉄道の3つの分野に絞っています。さらに、私が大学時代に所属していた旅行サークルでは、サークル運営を経験し、人を動かす面白さや難しさを学んだことから、将来は「ゼネラリスト」として働きたいと思っています。先の3業界の中でゼネラリストとして働け、かつ自分の携わった商品・サービスがより広く人々に行き渡る公共性の高い事業である、鉄道業界で働きたいと思っています。私は東京メトロを10年間利用し、中学・高校の6年間で1度も遅刻をしませんでした。これまで私を安全に、かつ正確に運んで頂いた貴社のサービスを維持し、さらに良くして行きたいと思い、貴社を第一志望をしました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月25日

19卒 志望動機

エキスパート職
19卒 | 日本大学 | 男性
Q. 東京地下鉄を志望する理由を教えてください。
A.
私が東京メトロを志望した理由は、東京メトロの責任の大きさと東京の顔になれるということに魅力を感じたからです。東京メトロは、お客様の数やお客様の密度が私鉄でナンバーワンであることで、安全に対して最も大きな責任の下で働くことができるということ、そして日本各地や世界各国から多くの人々が訪れる東京の中心を走る東京メトロで働くことは東京の顔になることであり、大好きな街の顔になるんだという思いで接客サービスに力を入れて働くことができることができるということ、それらは私にとって大きな魅力であると感じています。東京メトロで、その責任を果たしていく、東京の顔になる働きをしていくことは琴は私にとって最も大きなやりがいになると考え、志望いたしました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年9月10日

18卒 志望動機

総合職事務系
18卒 | 上智大学大学院 | 男性
Q. 東京地下鉄を志望する理由を教えてください。
A.
【多くの人々に貢献できる】ということと【やりがいを感じられる】ということです。 母から教えられてきた「できうれば人の為に生きなさい。できうれば人の役に立つ仕事に就きなさい」という言葉の影響で、誰かのために行動し、誰かに喜んでもらえることに大きなやりがいや喜びを感じます。自身が携わったサービスや製品で少しでも多くの人を笑顔にできる仕事をしたいと考えています。 この中で会社を選ぶ際に、企業の掲げる理念やビジョンを確認することで自身の価値観と合っているかを判断します。同じ想いを持って働く人々がいれば、協力や競争といった相乗効果により、自身も積極的に挑戦し成長していけると期待するためです。また、実際に働く社員の方々が日々の業務について楽しそうにお話ししていることが、仕事にやりがいを感じている証拠だと考えており、説明会や社員座談会などに参加して、社員の方々の業務についての話し方にも注目しています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月14日

18卒 志望動機

統合職(土木専攻)
18卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. 東京地下鉄を志望する理由を教えてください。
A.
就職活動において、いかに多くの人に喜んでもらい、社会に貢献できるかを重視しています。私がこのように考えるきっかけは、これまで人に喜んでもらったときに一番のやりがいを感じてきたからです。アルバイトでは塾講師を行い、生徒を指導してきました。その際、いかにやる気を出させるかを考えて指導を行い、生徒の成績を伸ばしてきました。その結果、生徒が笑顔になること、親から感謝を伝えて頂くことがあり、人に喜んでもらえることが一番のやりがいだと感じました。この経験から、社会人になっても多くの人の役に立てる存在になりたいと考えるようになりました。そして、私がどのように多くの人の役に立てるかを考えた際に、これまでサークルで培ってきた対人能力と、大学で学んだ土木工学の知識を活かしていきたい思いました。自分の強み、学んできたことを活かして「多くの人を支え、社会に貢献したい」というのが私の就職活動の軸になっております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月15日

18卒 志望動機

総合職
18卒 | 東京理科大学 | 女性
Q. 東京地下鉄を志望する理由を教えてください。
A.
私が就職活動において会社を選ぶ際に重要視していることは、一言でいえば、企業の持つ「ポテンシャル」です。しかしそれは単純なものではなく、組織風土にチャレンジする気風があることや、それを支える組織や財務体質の安定性を備えていること、そして将来性があるコンテンツを持っていることを総合的に考えたものです。 私は、将来このような企業で、より日本経済を活性化できるような仕事に全力で取り組みたいと考えております。 また、私は好奇心が旺盛で、何事にも積極的に挑戦する人間です。そういった部分から、ポテンシャルのある企業のフィールドで、より好奇心を持って何事も積極的に取り組み、様々な経験を積むことができると思います。そして、その経験を通じて、私自身のスキルアップに努めると共に、多角的な視点からニーズを捉えることで、より良いサービスを提供していきたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月13日

18卒 志望動機

総合職事務系
18卒 | 千葉大学 | 男性
Q. 東京地下鉄を志望する理由を教えてください。
A.
私は都市という生活の基盤となるフィールドで、より良い空間を実現するために人々の暮らしや動線などを考えた都市のプロデュースをしてきた。だから空間を通して都市を動かす力となり、まちづくりに繋がる仕事がしたいと考えている。そこで私は【空間を通して様々なライフシーンを彩りたい】という想いを実現できる会社を望んでいる。その上で大切にしている軸として、(1) 自分の企画提案力を活かして想いをカタチに表現できること、(2) チームとして大きな目標を達成しやりがいを得ること、(3)自分の仕事が社会問題の解決と夢や希望を与えることに繋がり、社会の中で誰かの役に立っている実感を持てること。以上の3点を挙げる。仕事は人生を豊かにするものだと捉えており、都市や空間という枠組みの中で上記を満たす仕事内容であれば、目の前の業務に追われても目的を見失うことなく職務を全うでき、生涯にわたって情熱を注いで働けると考える。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年9月12日

17卒 志望動機

エキスパート職
17卒 | 東京家政大学 | 女性
Q. 東京地下鉄を志望する理由を教えてください。
A.
私が貴社を志望する理由は、人々の大切な場所と場所をつなぎ、それを手助けすることに魅力を感じるからである。私たちの毎日の生活には鉄道が関わっている。東京をつないでおり、身近な場所で人々の当たり前の毎日の生活を支えていることを誇りに感じながら仕事ができる点が、多くの人の役に立つ仕事がしたいという私の軸に一致すると考えている。 貴社は日本の私鉄の中で最も輸送人員が多く、赤ちゃんからお年寄りの方まで幅広いお客様が利用している。駅係員や乗務員はその利用者にとって最も身近な存在である。この最前線とも言える場所で、相手の立場になって考え、行動するという強みを活かして、毎日たくさんのお客様が利用する駅で、人それぞれ違う状況や考え方の中、おもてなしの心を持ってお客様一人一人にあった最適なサービスを提供したいと考えている。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年9月8日

17卒 志望動機

エキスパート職
17卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 東京地下鉄を志望する理由を教えてください。
A.
普段当たり前に感じている鉄道を現場で支える仕事を通じて、東京を支えていける点に魅力を感じたため志望しました。私は当たり前を支えていくことを通じて、日本の首都である東京を支えたいと思います。当たり前を使命感を持って支えるということは、私が働く上で重視する「自分の仕事に誇りを持つ」ということに繋がると考えています。鉄道は毎日のように利用するものでありながら、特別に意識することはこれまでありませんでした。しかし就職活動を通じて様々な仕事を見ていくうちに、人々の生活に欠かせないインフラの一つである鉄道を支えることに興味を持つようになりました。私はケンタッキーのキッチンでのアルバイトを通じて、当たり前の生活の裏にある苦労を知り、そこに大きな価値があると感じるようになりました。また、異物混入対策や火災予防といった衛星面・安全面を重視して、仕事に慣れても必ず指差し確認等を怠らずに同じアルバイトを続けてきたこともあり、特定の分野に深く関わりたいと考えています。貴社の事業エリアは東京であり、日本の中心部の交通インフラを支えていくという大きな使命感があると考えています。その大きな使命感が自分の仕事へのモチベーションにも繋がると感じています。将来的には現場のリーダーとしての役割を担い、現場の声を本部に届けたいと思います。そうすることで、更にお客様が安全・安心に目的地にたどり着ける鉄道を実現したいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年9月6日
24件中24件表示
本選考TOPに戻る

東京地下鉄の ステップから本選考体験記を探す

東京地下鉄の 会社情報

基本データ
会社名 東京地下鉄株式会社
設立日 2004年4月
資本金 581億円
従業員数 9,721人
売上高 3453億7000万円
決算月 3月
代表者 山村明義
本社所在地 〒110-0015 東京都台東区東上野3丁目19番6号
平均年齢 38.6歳
平均給与 728万6000円
電話番号 03-3837-7059
URL https://www.tokyometro.jp/index.html
NOKIZAL ID: 1572924

東京地下鉄の 選考対策

最近公開されたインフラ・物流(鉄道業)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。