就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
NECソリューションイノベータ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

NECソリューションイノベータ株式会社 報酬UP

【地方移住を支援、未来への架け橋】【18卒】NECソリューションイノベータの総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.3914(西南学院大学/女性)(2017/12/12公開)

NECソリューションイノベータ株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒NECソリューションイノベータ株式会社のレポート

公開日:2017年12月12日

選考概要

年度
  • 2018年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 西南学院大学
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

学生時代に、私の大学とNECソリューションイノベータとコンサル会社との共同プログラムに参加していたので、ある程度知識はありました。事業範囲で興味のある分野を絞り、具体的に自分が何をしたいのか、そう考えた経験をもとに志望動機を準備しました。また社員さんと会う機会があり、会社の雰囲気と自分が合うか確かめることができました。時間があればOB訪問をお勧めします。ウェブサイトでは、分かりやすく丁寧に新卒向けのコンテンツがあるので必ず目を通してください。文理問わず、総合職なのでプログラミングを学びエンジニアとなる可能性もあります。会社に入って在籍年数ごとに具体的なキャリアプランを明確に答えると評価は高いと思います。

志望動機

私はICTによって都市部へ人口集中から地方へ人口拡散社会を実現したいと思います。現在日本全体の人口は減少しているが、首都圏の人口が増加しているという問題があります。幼いころ田舎で育った私は、よく川や山へ遊びに行きました。隣近所は顔見知りで、習い事やお菓子を頂き遊びに行くことも多く、素敵な環境に恵まれていたと思います。都会の人も地方で育った人もそうした環境に憧れを持っているはず。ではなぜ都市部への移住を好むのか。それは都会は雇用や教育環境が充実しているからだと考えました。そこで地方への移住の不安を取り除くことができたらと思い、以下のことに取り組みます。遠隔地でも仕事ができるようIT環境設備の充実。移住者、その家族にあった、住環境等の情報を提供。またそうした移住希望者を募るため、ビックデーターを使って、地域のブランディング支援も行いたいです。私は留学先やサークルも一人一人に向き合って気持ちを理解し合うことで信頼関係を得てきました。こうした強みを生かし、顧客と信頼関係を築き、一緒に最適な解決策を考えていきたいです。

エントリーシート 通過

実施時期
2017年05月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

学生時代頑張ったこと、ICTによって実現したいこと、2020年の課題、解決案

ES対策で行ったこと

何度も書いて、周りの社会人や大学の就職アドバイザーの方に添削してもらいました。客観的な意見は大切だと思います。

グループディスカッション 通過

実施時期
2017年06月
形式
学生6 面接官不明
時間
90分
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

テーマ

エントリーシートをもとに、2020年の課題と解決策

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

協調性と積極性が大切だと思います。それぞれエントリーシートで考えてきており、全員の意見を関連付けてまとめる力が試されたと思います。

1次面接 通過

実施時期
2017年06月
形式
学生1 面接官2
面接時間
40分
面接官の肩書
人事/営業
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

志望動機から、なぜそれをNECソリューションイノベータでしたいのか、明確に答えなければいけません。私は大学との共同プログラムに参加していたので有利だったと思います。

面接の雰囲気

私の緊張をほぐそうと和やかな雰囲気で始まりました。しかし、大きい部屋に離れた椅子に座ったため少し圧迫感を感じました。

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に頑張ったこと。

私は9カ月間、アメリカのポートランドに留学をしました。留学を決意した理由は全米住みやすさ1位のまちづくりを学ぶためでした。しかし最初のテストは思った点数が取れず自信を失い、更に寮生活そのものが最大の困難でした。アメリカ人ルームメイト同士がキッチンの使い方で争い、険悪な雰囲気になったとき、最初は意見すら言えませんでした。しかし何とか現状を打開したいと、ことばの代わりに日本料理を振舞うことで和やかな雰囲気を作り和解を働きかけました。拙い英語でも表情や仕草を大切にし、私の真剣な想いを伝えようと必死でした。時間を要しましたが、何度も食事や話し合いをしながらルール作りをし、徐々に距離を縮めることができたと思います。また彼女たちに抗議やレポートの相談をしたことも学校での支えとなりました。学校で成績優秀者に選ばれたのは寮生活で培った友情のおかげであり、今の私の自信へとつながっています。

2020年の日本の課題について、あなたはどう考え解決していくのか。

2020年に向けて、ますます全国各地で訪日外国人が増加すると言われています。地震等の災害が起こったとき、どうやって彼らを避難所や病院に誘導することができるのか考えました。アメリカに留学中、寮で火災が起きたとき、情報がすぐにつかめず避難経路も知らなかったので、とても不安でした。この経験から、日本を訪れる外国人の立場となって、どこからの情報が得やすいのか、考えていきたいです。例えば、直接彼らのスマートフォンの端末に災害情報を発信し、位置情報から避難所の案内なども提供することもできます。日本で使える端末が無ければ、テレビやまちにある電子公告から、国籍に応じた情報を発信する仕組みを作りたいと考えます。

最終面接 通過

実施時期
2017年06月
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
人事 営業部長
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

文系出身だが、プログラミングを学び、エンジニアとなることは可能かと問われました。挑戦する意思をはっきりと伝えることが大切だったと思います。

面接の雰囲気

落ち着いた雰囲気で、鋭い質問もあったので怖かったです。しっかり私の話や質問に答えて頂き、とても誠実な方でした。

最終面接で聞かれた質問と回答

なぜNECソリューションイノベータなのか。

御社を志望した理由は、そこに住む人と共に社会問題を解決しようという姿勢に魅力を感じたからです。現在、御社と私の大学との商店街活性化プロジェクトに参加しています。御社の顔認証システム技術を使い、商店街の人通りを調べました。その結果、朝の通勤時に若い女性が多いが、お店が全く空いておらず素通りする人が多いことがわかりました。私たちグループはモーニングプロジェクトを企画し、商店街のパン屋さんやカフェに出店を依頼し、通勤時に露店を開きました。そうした活動が大学や商店街の人にも広がり、人気のイベントとなりました。プロジェクト中、御社の社員の方は親身に相談に乗って下さり、こうしたまちに寄り添った企業に勤めたいと考えるようになりました。

あなたが社会人として働くにあたり、最も大事にしたい考え、価値観

常に素直に感謝する気持ちを忘れないことです。私は今まで恵まれた環境で自分の夢を叶えてきました。語学研修で訪れたアジアの国々では貧しく恵まれない人々も目の当たりにしました。そうした経験が私に与えられた環境に感謝する気持ちを作りました。例えばダンスサークルでは、指導する先輩、舞台を作る人達がいて自由に踊ることができます。感謝と素直な気持ちを持たないと、技術やチーム力を磨くことはできません。また、留学先でも家族や友達の支えによって、困難を乗り越えてきました。新しい出会いに感謝することで交流の輪を広げることが出来ました。社会人になっても、どんな環境や周りの人に素直に感謝する気持ちを忘れず、挑戦していきたいです。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定を頂いたあとも、迷っていることを伝え、納得がいくまで待って下さいました。相談も乗って下さり、他企業を勧めて下さいました。学生のことを一番に考えてくれる企業でした。

内定に必要なことは何だと思いますか?

事業分野が広いので、一つに絞り具体的に何がしたいのか、そのためにどんな能力を活かせるか明確に答えられるよう準備して下さい。毎回面接のフィードバックを下さり、それを次に生かしました。私は明るく積極性があり印象が良かったと言われたので、面接を受ける態度も気を付けて下さい。人を見てくれる企業だと思うので、難しいことは言わず、ありのままで正直に話すことが、結果、いい印象を持って下さったと思います。また、学歴は関係ないと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

選考ではプログラミングの経験もある理系の人が多かったです。その中でなぜ私が選ばれたかと思うとはきはきと明るく振舞う印象と、様々な人の意見を取り入れようとする柔軟性だと思います。とくにグループディスカッションでは、メンバーの印象を見て、どの立場が空いてるか判断し行動することが大切だと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

グループディスカッションや面接、それぞれフィードバックを下さいます。また、その情報はすべて次の面接官にも伝わります。自分の軸をしっかりしていないと、ふらついた答えになるので気を付けて下さい。また、同じことを何度もいうのは通用しないと思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

NECソリューションイノベータ株式会社の選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

NECソリューションイノベータの 会社情報

基本データ
会社名 NECソリューションイノベータ株式会社
フリガナ エヌイーシーソリューションイノベータ
設立日 1975年9月
資本金 86億6800万円
従業員数 12,344人
売上高 3180億200万円
決算月 3月
代表者 石井力
本社所在地 〒136-0082 東京都江東区新木場1丁目18番7号
電話番号 03-5534-2222
URL https://www.nec-solutioninnovators.co.jp/
採用URL https://www.nec-solutioninnovators.co.jp/saiyo/2024/
NOKIZAL ID: 1572930

NECソリューションイノベータの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。