就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社みずほフィナンシャルグループのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社みずほフィナンシャルグループ 報酬UP

みずほフィナンシャルグループのインターンシップの面接・最終面接の質問と回答一覧(全39件)

株式会社みずほフィナンシャルグループのインターン選考を通過した先輩の、各インターンでの面接の質問と回答を公開しています。ぜひ、夏インターンや冬インターンといった開催時期ごとの質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

みずほフィナンシャルグループの インターン面接

39件中1〜30件表示

22卒 夏インターン 最終面接

2020年8月開催 / 1日 / gcf
22卒 | 慶應義塾大学 | 男性
Q. 投資銀行やコンサルとの志望度の比較
A. A.
投資銀行はM&Aのみの解決策であるので、企業にとって最適な解決策でないかもしれません。一方でコンサルは様々な解決策は提案できる一方で、実行まで行えないです。融資からM&A、コンサルティング業全てのソリューションを持った銀行の方が企業にとってより良い解決策を提示できると思いましたので今回第一志望としました。 続きを読む
Q. このインターンで自分が得たいことを教えて下さい。
A. A.
まず銀行について大学の専攻上、あまり詳しくないので銀行のビジネスモデルや業務内容への理解を深めたいと思います。またワークでは財務分析があるようなので、自身で準備し社員の方にご指導頂いて基礎的な財務知識も身につけたいと思います。最後に社員の方に積極的に質問し、みずほ銀行や社員の形の雰囲気を知りたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年2月7日

問題を報告する

22卒 夏インターン 最終面接

2020年9月開催 / 3日 / RealBankersInternship
22卒 | 明治大学 | 男性
Q. なぜ銀行のインターンシップを受けようと思ったのですか?
A. A.
りそな銀行のインターンシップに参加した際に、銀行のイメージが180°変わり、私の就活の軸にあっていると考えたため、日本最大級の銀行である御行を受けようと思いました。 面接官)何があなたの軸で、銀行のイメージはどう変わりましたか? はい、私の軸は顧客と一心同体となり、その発展に伴走するということです。昔から人のために動くことに最大のモチベーションを感じておりました。銀行はお金を融通するお堅いイメージだったのですが、りそな銀行のインターンシップに参加し、顧客との信頼関係のもと、社長や部長に事業提案をしていく点で、とても魅力に感じ、また私の軸にあうと思いました。 続きを読む
Q. 学生時代がんばったこと教えてください。
A. A.
私は学園祭での芸能人誘致イベントサークルで、俳優の○○氏を招へいし、赤字続きで合った企画の黒字化に成功しました。 面接官)一番大変だったことはなんですか? はい、○○氏を予算内で呼ぶためにサークル初の協賛を試みたのですが、その一連のやりとりが非常にハードでした。ハードな点は3つありました。 1,大学が協賛に反対 2,先輩が協賛ありきの予算案に反対 3,企業と上手くつながらない。この3つに対して1では大学との度重なる交渉で折衷案を提案し承諾、2では協賛無い場合の予算案を作る事で承諾、3では演者のマネージャーさんに協力を要請し、熱意と論理を意識することで応えてくださり、協賛を勝ち取ることができました。 この取り組みを通して、様々な立場があり、多くの人を巻き込むことで課題解決することの重要性を学びました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年9月10日

問題を報告する

22卒 夏インターン 最終面接

2020年8月開催 / 1日 / 法人営業
22卒 | 早稲田大学 | 男性
Q. 志望動機を教えて下さい。
A. A.
貴行の業務への理解を深め、自己成長するためです。私は、多様な顧客の可能性を広げることができるという点から銀行業界に魅力を感じています。しかし、現時点では貴行での具体的な業務等に関して、明確なイメージを持つことはできていません。そこで、実際の業務体験や行員の方々との交流を通じて、貴行における具体的な営業手法、求められる能力や資質を学び、理解を深めると共に自らの視野を広げたいと考えています。 続きを読む
Q. 他に受けている企業を教えて下さい。
A. A.
金融業界の企業を、特に絞らずに幅広く受けています。私の現時点での就職活動の軸は、「企業の挑戦を支えることができる仕事」、「幅広い業界業種のお客様と関わることができる仕事」という2つで、金融業界の企業は各社これに当てはまると感じているため、インターンシップに参加して業務を体感してみたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月19日

問題を報告する

22卒 夏インターン 最終面接

2020年8月開催 / 1日 / Experience -法人営業編-
22卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. あなたの長所は何ですか。
A. A.
私は広い視野を自身の強みとしています。この力は困難を乗り越える際に非常に重要と考えています。現在行っている研究でも問題が発生した際には、様々な人とのディスカッションで得られる多くの視点や考え方を取り入れ、活用することで解決をすることができました。よって、これは非常に重要な力であると同時に、自分の強みと考えています。 続きを読む
Q. インターンシップの志望理由は何ですか。
A. A.
私が本インターンシップに志望した理由は金融業界について理解を深めるためです。私は人々の生活の充実に貢献できる仕事をしたいとの思いがあったため、薬学部に入り研究を行っていましたが、そこで幾度となく研究費用の問題にぶつかりました。この際に資金の重要性を感じ、企業に融資を行う金融業界に興味を持ちました。特にこのインターンシップは実際に企業に伺える貴重な機会であると考え、志望しています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月18日

問題を報告する

22卒 夏インターン 1次面接

2020年8月開催 / 1日 / Experience -法人営業編-
22卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. 自由にご自身を表現してください(自己PR)(60秒)
A. A.
薬学を学ぶ私が金融を志した理由は私が持つ人々の生活基盤を充実させ、社会貢献したいという思いの実現に近づくことができると考えたからです。自身の研究活動での経験から資金の重要性を感じ、金融という面から生活の根幹を支えるさまざまな企業と関わり、その発展をサポートすることこそ、私の挑戦したいこととなりました。国内上場企業の約7割と取引を行なっている御社のインターンシップに参加し、金融に関してより深く学んでいきたいと考えています。 続きを読む
Q. 2.学生時代に一番力を入れたことを語ってください(60秒)
A. A.
私が学生時代に最も力を入れたことは研究活動です。研究で思うように結果が出ず、今行っている方法で間違っていないのかと悩んでいた時期がありました。その際に必要であったことは新たな視点や考え方を取り入れることでした。教授や先輩、同期といったさまざまな人々とディスカッションをし、意見をぶつけ合うことで自分では思いもしなかった解決法が見つかり、1つの結果として学会発表を行うことができました。このことから困難にぶつかったときには自分で考えるのと同時により多くの人の意見を聞き、視野を広げることが重要であると学ぶことができました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年4月18日

問題を報告する

22卒 夏インターン 最終面接

2020年8月開催 / 5日 / クオンツデジタル
22卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. 研究内容についての詳細
A. A.
研究内容:個人特定を防ぐため割愛 その他: その研究をやろうと思ったきっかけは?→純粋に知的好奇心の部分が大きいです。研究をするうえでやはり「新発見」という部分にフォーカスして実験・開発を取り組みたいと強く思っていて、その新発見に向けて元々興味のあったAIの技術を活用してみよう、というものが研究の動機になります。 続きを読む
Q. クオンツインターンへの志望理由は?
A. A.
私は自身の研究は、データ分析や数学理論の部分で非常にクオンツと親和性の高い領域だと思っており、研究業以外でどの分野が一番自分が活躍できるのかを探していたところクオンツに行き当たりました。現在の自分の研究は社会で直接役立つものではないですが、そこで得た知見や技術が実社会で活かせるフィールドがクオンツだと思っております。本インターンでは、単に専門性という意味だけでなく、銀行業・金融業においてのクオンツの重要性を感じ取りたいと思っています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年2月11日

問題を報告する

22卒 夏インターン 1次面接

2020年8月開催 / 5日 / クオンツデジタル
22卒 | 東京大学大学院 | 男性
Q. 研究内容とクオンツに興味をもったきっかけ
A. A.
研究内容:個人特定を防ぐため割愛 クオンツに興味をもったきっかけ: 私は自身の研究や理系的な素養をよりビジネス・金融の領域で活かしたいと思いクオンツに興味を持ちました。現在の自分の研究は社会で直接役立つものではないですが、そこで得た知見や技術が実社会で活かせるフィールドがクオンツだと思っております。本インターンでは、単に専門性という意味だけでなく、銀行業・金融業においてのクオンツの重要性を感じ取りたいと思っています。 続きを読む
Q. 学生時代に頑張ったこと
A. A.
個人特定を防ぐため、ややぼかした表現を使います。 リーグ制覇を目指した大学時代のアメフト部での経験になります。部員の殆どが未経験の状態からで1年次は練習についていくことがやっとでした。しかし上級生になりアメフト・チームのことがよく解ってくるようになると、あれこれ苦心する機会が更に増えました。強豪と比べて力で劣り、より高みを追求しようとするとついていけず退部する仲間も出てきて、この時になって真に自分・チームがどれだけチャレンジングなことをやっているのか自覚しました。 私の行った対処は、自分たちの強み・分析力をさらに生かすということでした。具体的には、一つ一つの戦術単位で綿密に仲間と視点・感覚・理想の情報共有をする機会を設けました。これによりお互いの意図や次の動き方がはっきり分かるようになり、失敗に対するリカバリーなどの流動的な対応力が向上しました。最終的に優勝というところまで行けたのはチーム力の向上があったからだと感じています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年2月11日

問題を報告する

22卒 夏インターン 最終面接

2020年9月開催 / 3日 / 法人RM
22卒 | 大阪大学 | 女性
Q. インターンシップの志望動機は何ですか
A. A.
1つ目は、金融業界に興味があるからです。とはいえ、大学でも学んだことのない分野であり、形のないものを扱うためイメージすることが難しい業界への理解を、御行のインターンシップを通して深めたいと考えています。
2つ目は、自身の就活の軸である「成長環境」に触れられると考えるからです。バンカーの方々はもちろん、御行のインターンシップは選考の難易度がとても高いと言われているため、そこをくぐりぬけたインターンシップ生など、御行に集まる優秀な方々と交流し、自身の強みが通用するのか、また新たな弱点を見つけることで、自身のスキルアップにつなげたいと考えています。 続きを読む
Q. 学生時代に頑張ったことを教えてください。
A. A.
スペインに7ヶ月間留学へ行き、ホテルレセプションのインターンシップに挑戦しました。 これは学校のプログラムなどではなく、私が個人的に現地のエージェントと契約して行ったインターンなので、現地の従業員の方が30人ほどいらっしゃる中で、インターンシップ生は私1人だけという状況でした。 そこでは、事務やお客様対応などレセプション業務の全般や、のちに入ってきたインターンシップ生に業務を教えることをしていました。 当初の課題は、お客様に上手く対応することができず、直接叱責を受けることもあったため、社員の方のフォローが必要であったということです。 そこで2つのことに取り組みました。 1つ目は、業務以外の場所でも語学をアウトプットできる環境に飛び込むこと 2つ目は、その語学力をカバーするため、ホテル接客の知識をつけたことです。 その結果、困難な状況にも柔軟に対応する語学力や適応力を身につけ、最終的には1人でレセプションを担当するなど、組織に貢献できる存在となりました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年1月13日

問題を報告する

22卒 夏インターン 最終面接

2020年8月開催 / 3日 / Real Banker's
22卒 | 立教大学 | 女性
Q. なぜ銀行に興味を持っているか教えてください
A. A.
現在様々な企業を見ている段階なのですが、業界研究していく中で、様々な企業と取引している、経済のハブとしての機能を果たしている業種が銀行の法人営業であることが分かり、その点に関して興味を持ちました。 続きを読む
Q. サークルで幹部として活動し、その後の役職で活かされたことはありましたか。(2年生主体の新歓で幹部を経験した後、その後の活動で副幹部も経験したため)
A. A.
一番活かされたことは、メンバーの意志を汲み取る力だと思います。幹部として、メンバー全員の意見を日頃からヒアリングし、週5日の活動に常日頃組み込むことを意識しておりました。こういった経験で培った能力で、後に副幹部として活動した際に、幹部とメンバーの意見の双方を聞き、活動内容の改善に貢献することができた。メンバーと幹部の架け橋になれた(役目を果たせた) 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年11月12日

問題を報告する

22卒 夏インターン 最終面接

2020年9月開催 / 2日 / グローバル・コーポレート・ファイナンスコース
22卒 | 東京大学 | 男性
Q. インターンシップ志望動機は何か。
A. A.
企業の経営と発展のために金融業が欠かせないという事実がある一方で、具体的に多様な企業が存在するなか、企業の課題解決に向けて金融の方面からどのようなアプローチができるのかを実地に学びたい。発生する問題やリスクにどのように対処し、どのように企業を支え社会に新しい価値をもたらしていくのか体感することで、社会の中心に立ち臨機応変に価値創出を担う改革者としての視野を得、人間としての成長を図りたい。 続きを読む
Q. 学生時代に注力していることは何か。
A. A.
NPO法人の創設・運営に挑戦し、成し遂げた。昨年から地元の小学校のコミュニティセンターを借り、小・中・高校生に無料で勉強の場を提供する活動を行ってきた。この活動を持続し社会に新しい価値をもたらすため、メンバーを集めてNPO法人化を達成し、運営を続けている。最も困難であったのはNPO法人の認知度の向上と予算の確保であった。これを乗り越えるため、積極的に当該の学校の先生方に連絡を取ったり、地域の祭りに出店したりして広報に力を入れ、ホームページの開設やクラウドファンディングを行った。これにより1年のうち40名以上の参加者と10名以上の運営スタッフを集め、組織運営を軌道に乗せることに成功した。私たちの理念は「地域全体で教育に取り組む」ことであり、生徒・保護者・スタッフ・学校の先生などと積極的にコミュニケーションをとり、すべての人が自発的に参加できるような組織を作り上げることに注力した。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年10月14日

問題を報告する

22卒 夏インターン 最終面接

2020年9月開催 / 3日 / リアルバンカーズインターンシップ
22卒 | 東京農業大学 | 男性
Q. みずほを志望した理由
A. A.
地方振興団体での活動の経験から、経済の重要性を学んだ。そこから、将来はお客様のニーズに対し、幅広い解決案を提案できる銀行に興味を持ったから。 なんでそのように考えたの? 貴行は、個人顧客と法人顧客の数で他行を圧倒しており、貴行の銀行業務の質がとても高いのではないかと考えた。そのような環境で働いている社員の方々と交流を深め、貴行で働くために必要な知識や心構えを学び、貴行に対する志望度を明確なものとしたい。また、インターンシップを通して、私が提供できる強みは何なのか明らかにしたい。 続きを読む
Q. 企業選びの軸について教えてください。
A. A.
自分の強みや大学での経験を活かせる環境に身を置きたいと思っている。 地域創生団体に所属し、課題解決に取り組む力や様々な立場の人に寄り添う傾聴力を身につけた。またパワーリフティング部では、絶対にあきらめないこと、目標を達成するための戦略を身につけた。これら大学で身につけた力をしっかり業務で生かしたい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年10月14日

問題を報告する
39件中1〜30件表示
インターンTOPへ戻る

みずほフィナンシャルグループの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社みずほフィナンシャルグループ
フリガナ ミズホフィナンシャルグループ
設立日 2003年1月
資本金 2兆2567億7000万円
従業員数 52,116人
売上高 5兆7787億7200万円
決算月 3月
代表者 木原正裕
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目5番5号
平均年齢 39.5歳
平均給与 793万円
電話番号 03-5224-1111
URL https://www.mizuho-fg.co.jp/index.html
採用URL https://www.mizuho-fg.co.jp/saiyou/index.html
NOKIZAL ID: 1130712

みずほフィナンシャルグループの 本選考の面接情報を見る

25卒 最終面接

キャリア特定型
男性 25卒 | 青山学院大学 | 男性
Q. どのようにして入社する企業を決めますか。
A. ①想いの実現に向け自らのキャリアを歩めるかで決めたいと思います。大怪我を機に大学受験に挑戦した際は、プロという夢を失って苦しい中で、自らが望んで浪人を選択し目標を達成できたので、働く際も長期的に支えたいという思いの実現に向け自分のキャリアを歩めるかどうかで決めたい...続きを読む(全250文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月13日

25卒 1次面接

キャリア特定型
男性 25卒 | 青山学院大学 | 男性
Q. 学生時代最も力を入れたことはなんですか?
A. 高校時代のサッカー部で総体県予選優勝に貢献した経験だ。私は幼い頃からプロサッカー選手を夢見ており当時サッカー部でスタメンに定着していたが、2年生終盤に半月板損傷を負った。これを機に幼い頃からの夢を失いこの上なく悔しい思いをした。しかし、私は共に切磋琢磨してきた仲間...続きを読む(全398文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月13日

25卒 最終面接

オープンコース
男性 25卒 | 非公開 | 非公開
Q. なぜ他信託ではなくみずほがいいのか、違いは感じた?
A. 御社はまずキャリア特化型のコースがあり私が携わりたい不動産事業に最初から従事できるのが魅力的です。またグループ連携が他社より優れていると感じました。三菱UFJ信託銀行さんはどちらかというと専門的な人材を育てようとする社風です。また、三井住友信託銀行さんはメガバンク...続きを読む(全223文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月28日

25卒 2次面接

オープンコース
男性 25卒 | 非公開 | 非公開
Q. RESコースの魅力は何ですか?
A. はい、RESコースは一見、不動産のスペシャリストとして育成されるコースに見えますが、実際は不動産分野の中で様々な見識を得てゼネラリストにもなれるコースだと思います。このようなコースは他の信託銀行にはなく、私が御社を第一志望としている理由でもあります。

深掘り...続きを読む(全214文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月28日

25卒 1次面接

オープンコース
男性 25卒 | 非公開 | 非公開
Q. 高校ではどんなことをしてたのか。
A. 高校時代にはバスケットボール部の部長を務め、中学時代の反省を活かし、万年初戦敗退のチームを県大会出場に導きました。

深掘り
中学時代の反省とは?
中学時代にもバスケットボール部で部長を務めたのですが、やる気のある上手いメンバーだけで勝とうとした結果、選手...続きを読む(全226文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月28日

みずほフィナンシャルグループの 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。