就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
東芝テック株式会社のロゴ写真

東芝テック株式会社 報酬UP

【未知の業界への挑戦】【22卒】東芝テックの夏インターン体験記(理系/総合職)No.18605(上智大学大学院/男性)(2021/10/13公開)

東芝テック株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

2022卒 東芝テックのレポート

公開日:2021年10月13日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年9月 上旬
コース
  • 総合職
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 上智大学大学院
参加先
内定先
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

当時はまだ、夏インターンの時期で、志望業界など決まっておらずいろいろな業界を見ていたというのが参加のきっかけである。就活を始めるまでは正直この企業も知らなかったが、友人たちと話す中で存在をしり応募する事となった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

ES選考があり、夏インターンの時期はかなり落とされていたのですでに内定を貰っていた先輩方に添削をしてもらった。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

広くメーカーという範囲で行くと、ESのみの選考であり特別なことはなく、一般的であると感じた。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2020年08月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

志望動機/その他何かあったら記入

ESの形式

Webで入力

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESを書くときに注意したこと

その他何かありましたらご記入くださいという設問があったため、空白にしてはまずいと考え、自己PRを書いた。

ES対策で行ったこと

就活サイトに登録し、過去の通過ESを確認したことと、研究室の先輩方にESを添削してもらい内容を修正した。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ONE CAREER

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
10人
参加学生の大学
10人という少ない人数であり、国公立からMARCHまで出身大学は様々であった。
参加学生の特徴
夏インターンの時期ということもあってか、私の様に志望業界を定めていない学生が多かった。
参加社員(審査員など)の人数
4人
報酬
なし
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

新しい買い物についての新規事業立案型グループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

全体を5人ずつ2グループに分け、各班に人事の方が一人つき、進行していった。

このインターンで学べた業務内容

新規事業立案の考え方、東芝テックの保有技術

テーマ・課題

コロナ禍におけるコンビニなどにおける新しいサービスについて施策を考えよ

1日目にやったこと

始めに会社説明があり、その後5人ずつのグループに分かれ、グループワークを行った。基本的に進行は各班に一人つく人事社員の方が行って下さり、議論が停滞しているとヒントを出して円滑に進むようにしていた。

2日目にやったこと

初日に引き続き各班でのグループワークを行った。各自が宿題として考えてきた案を発表し、班として一つの案にまとめた。最後に発表や質疑応答、フィードバックがあり終了した。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

採用担当の人事

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

グループワークでは二日間にわたって同じ社員の方が付きっきりで参加して下さった。後日メールにて、グループワークの際は積極的にかつ的確な意見を出せていたというフィードバックを貰った。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

インターンシップでは社員の方が議論に詰まっても助け舟を出してくれるなど、特に大変だったことはなかった。強いて挙げるのであれば、初日が終わった際に、二日目までの宿題が課されたことである。同じ班の他の学生がどの程度のクオリティのものを作ってくるかわからず不安になった。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

グループワークの際に関わりがあった。全体でも10名という少人数であったため、誰かが目立ちすぎるということなく平等に発言していた。

インターンシップで学んだこと

企業・事業・組織などを4つの観点で俯瞰し、経営戦略や事業計画に役立てるためのSWOT分析という方法を学べたこと。一般的な考え方であると説明があったが、初めてこの存在を知ることが出来た。経営だけでなく、普段の生活にも生かせる場面が多々ありそうだと感じた。

参加前に準備しておくべきだったこと

文系寄りのインターンシップであったため、マーケティングの手法など少し勉強しておけばより良い案が出せたと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

今回のインターンシップはこの会社が実際に行っている内容とは近いとは言え、あくまでも業務の一部に過ぎないと感じたため。また、特に座談会等はなく、具体的な他の業務や一日のスケジュール、福利厚生などは知ることができなかったことから、想像できなかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップにおいて人事の方以外の働き方があまり見えてこなかったため。面接などでは必ず具体的にやりたいことやキャリアビジョンについて問われるが、その質問には具体的イメージを持てない会社では、私自身うまく答えられなかった経験から内定は出ないと思う。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

正直なところ志望度の変化はあまりない。強いて言えば少し上がったかなくらい。このインターンシップは業界を知るために参加しており、興味があるからとかではなくとりあえず参加してみようという気持ちが強かった。しかし、実際に社員の方はとても温かく接して下さり好印象ではあったため少し志望度は上がった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

前述の通り、インターンシップでのフィードバックが良かったため。また、私は参加しなかったが冬季インターンシップの選考免除等優遇があったため、もし参加していれば更に本選考でも優遇があったかもしれないから。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

その後に懇親会や人事からの直接のフォローはなかったが、冬季のインターンシップの選考案内や選考免除の連絡があった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

本インターンシップに参加する前は、特に志望業界など決めておらず、研究室の先輩方が行かれたような化学メーカーの研究職や石油元売りの企業にでも行こうと思っていた。理由としてはいままで学んできた化学の専攻が活かせるから、先輩に就活の情報を聞きやすいからという程度のものであった。そのため、この時期は視野を広げ、志望企業を見つけるべくいろいろな業界を見ようとしていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

参加前は正直会社の名前すら聞いたことがあるか怪しいくらいであったためイメージはなかった。しかし、参加してみると最近変わったGUの会計の仕組みを作っているなど新しいことにチャレンジしているなという印象を受けた。また、このインターンシップをきっかけに企業の将来性や現在の事業が抱えるリスクを考えるようになった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 東芝テックのインターン体験記(No.15074) 2023卒 東芝テックのインターン体験記(No.24260)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

東芝テック株式会社のインターン体験記

メーカー (電子・電気機器)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. このインターンに興味を持った理由はもともとIT業界に興味がありその中でもハードウェアに強みがある会社についての理解を深めたいと考えているためです。また、早期選考に参加することができたらいいなと思って参加しました。続きを読む(全106文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月2日
24卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 本社が家から近く小さい時からよく見ていた。たまたま企業検索ででてきて見てみたらQRコードを作った会社であり興味を持ったため参加してみた。志望業界はIT企業であったため工場見学するくらいの軽い気持ちで参加した。続きを読む(全104文字)
問題を報告する
公開日:2023年9月22日

東芝デバイス&ストレージ株式会社

冬季インターンシップ5day
24卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 半導体業界に就職したいと考えていたため業界研究、企業研究をするためにインターンに参加しました。半導体と言っても様々な種類があり東芝ではどの半導体に強みを持っており、他社と比べて何が優れているのかなど、違いを具体的に知りたかったため応募しました。続きを読む(全122文字)
問題を報告する
公開日:2023年7月14日

東芝テックの 会社情報

基本データ
会社名 東芝テック株式会社
フリガナ トウシバテック
設立日 1950年2月
資本金 399億7000万円
従業員数 18,979人
売上高 5107億6700万円
決算月 3月
代表者 錦織弘信
本社所在地 〒141-0032 東京都品川区大崎1丁目11番1号
平均年齢 45.9歳
平均給与 749万円
電話番号 03-6830-9100
URL https://www.toshibatec.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130612

東芝テックの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。