就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社鶴屋百貨店のロゴ写真

株式会社鶴屋百貨店 報酬UP

鶴屋百貨店の本選考ES(エントリーシート)一覧(全3件)

株式会社鶴屋百貨店の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

鶴屋百貨店の 本選考の通過エントリーシート

3件中3件表示
男性 21卒 | 熊本県立大学 | 女性
Q. あなた自身を自己PRするキャッチコピーをつけてください (20字程度)
A.
「私がみんなのやる気スイッチ」 私は、物事を進めるとき、みんなのやる気スイッチを押して、周りを巻き込んでいくので、このキャッフレーズにしました。 続きを読む
Q. 当社を志望する理由をご記入ください(200字以内)
A.
私が貴社を志望する理由は、企業ミッションである「お客様に幸福な体験をご提供すること」にとても共感したためです。以前、貴社のカフェでアルバイトしていた際に、貴社という空間が好きで訪れる常連さんをたくさん見かけました。これは、社員の方々がお客様の幸せを追求し続けているからだと感じました。熊本の人たちに愛されている貴社で私も、幸せを提供する一員として、貴社に貢献したいと熱望しております。 続きを読む
Q. あなたが鶴屋百貨店に入社してやりたい仕事や、成し遂げたいことはなんですか。また、その理由を教えてください。 (400字以内)  
A.
私は、貴社に入社後、「あなたに会いに来た、あなたから買えてよかった」とお客様にいってもらえるような人になりたいです。私は、以前貴社のカフェでアルバイトをしていた時に、社員の方々とお話しをする機会がありました。テナントの店舗として入っていたお店でしたが、私のことを同じ幸せを提供する従業員の一人として、接してくださったことを覚えています。そこから、私の働き方は、「お客様に食事を提供する」から「お店を好きになってもらい、また来てもらえるような接客をする」と変化しました。常連のお客様が何を注文されるかを把握すること、また、積極的に会話をするように努めました。ある時、常連の方に、「笑顔でとてもいいね」というお褒めの言葉をいただいた時は、私自身もとても幸せな気持ちになりました。貴社の社員の方々全体に行き届いた「お客様第一」の姿勢の環境の中で働くことで、私の力を発揮できると考えております。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2020年10月22日
3件中3件表示
本選考TOPに戻る

鶴屋百貨店を見た人が見ている他社の本選考ES

19卒 | 熊本大学 | 女性
通過
Q. 当社の志望動機を教えてください。
A.
私は就職活動をするにあたって、生まれ育った熊本に恩返しをしたいと考えていました。私は幼い頃から貴社の、「らくのう牛乳」や、自動販売機などでよく見かける乳製品を家族で愛飲しており、貴社の商品にはとても馴染みがありました。貴社の合同説明会に参加した際に、担当者の方が、仕事のやりがいや面白さについてイキイキと話しておられるのを見て、とてもやりがいがある仕事をなさっていて、会社の雰囲気が良いと感じ、私も貴社の一員として働きたいという思いが強くなり、志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月4日
22卒 | 熊本学園大学 | 女性
通過
Q. 学生時代力を入れたこと(400字)(OpenESを使用)
A.
ゼミの「プレゼンテーション発表」である。内容は、指定された専門書を生徒同士で講義するというもの。自らで学習し、噛み砕いて他人に伝えなければならない。私は4人の中で班長を務め、発表後アンケート1位を目標に掲げた。そして目標達成に向けて、以下の3点を班員に伝えた。(1)全体把握のため、スライド以外に紙のレジュメも作成する (2)テキストの専門用語を一般化し、身近な具体例を差し込む (3)発表後の質疑応答を予想し精度を高めることである。当日は1名欠席のハプニングに見舞われたが、普段から分業ではなく「軸と一貫性」を意識し互いの範囲を共有していたため、アドリブでカバーできた。結果、5点満点中「12項目/13項目で4.0以上」翌年は唯一の「全体平均4.5以上」を叩き出し、2年連続1位を取ることが出来た。この経験で「全体(チーム・話の構成)を把握する力」と「相手に伝えるため創意工夫する力」が身についた。(OpenESを使用) 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月20日
21卒 | 熊本県立大学 | 男性
通過
Q. 当社を志望する理由
A.
私は、地域を守り高める仕事をしたいと考えています。貴社は、ITを通して地元熊本に貢献できるだけでなく、私の個性やスキルを活かせる企業であると思い、入社を志望いたします。私は、大学の授業を通してプログラミングを学んだ経験があります。実際に、プログラミング言語を論理的な思考に基づき組み立てることで、システムとして成り立つことを学び、情報システムの魅力や可能性に気付きました。私は、この経験を活かし、ITイノベーターとしてよりよい熊本の未来づくりに携わりたいと思います。貴社は、独立系のソフトウェア会社として、地場の様々な顧客と取引をしており、常に向上心を持って働ける会社であると思います。また、熊日イノベーションシップで貴社の社員の方々と交流を深める中で、個性を活かせる雰囲気であることも魅力に感じました。私は貴社のもとで、より身近にITを感じ「便利!」と思える社会づくりに携わりたいと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月19日

鶴屋百貨店の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社鶴屋百貨店
フリガナ ツルヤヒャッカテン
設立日 1951年2月
資本金 1億円
従業員数 745人
売上高 187億6100万円
決算月 2月
代表者 福岡哲生
本社所在地 〒860-0808 熊本県熊本市中央区手取本町6番1号
電話番号 096-356-2111
URL https://www.tsuruya-dept.co.jp/index.html
NOKIZAL ID: 1505624

鶴屋百貨店の 選考対策

最近公開された小売り(百貨店・スーパー)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。