就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ホクレン商事のロゴ写真

株式会社ホクレン商事 報酬UP

ホクレン商事の本選考ES(エントリーシート)一覧(全1件)

株式会社ホクレン商事の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ホクレン商事の 本選考の通過エントリーシート

1件中1件表示
男性 18卒 | 北星学園大学 | 男性

Q.
志望理由

A.
私は北海道に貢献したいと思い、就職活動を行ってました。御社のホクレンショップ、ホクレンショップFoodFarmには何度も足を運ぶ機会があり、そこで「北海道のためのスーパー」であることを感じることができ、自分も御社で働くことで、北海道の商品を多くの方に届けることができ、それが北海道の貢献に繋がるのではないかと思い、御社に志望をいたしました。 続きを読む

Q.
希望

A.
私の希望は営業職です。ゼミでマネジメント活動の一環として、ワイン作りを行いました。そこで、生産者の方の「大切に作り、大切に届ける」気持ちを感じることができました。私は、この感じ取れた気持ちを活かし「生産者の方の気持ちを届けるための商品開発」、「多くの方が安全に思っていただける店舗開発」を行いたいと思っております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年12月8日
問題を報告する
1件中1件表示
本選考TOPに戻る

ホクレン商事を見た人が見ている他社の本選考ES

18卒 | 北星学園大学 | 男性
通過

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.
マーケティング論を大学で学びました。私は以前、商品が商品までに届くには販売手段、広告や宣伝が必要ということに 興味がありました。ゼミ活動でワイン作りを行った際、多く売るための手段を考えました。一番難しかった点は学生が作 り、葡萄の生産から販売まで全て北海道で行ったことを伝えることです。私は、最も伝えやすい手段は何であるのかを他 のワインの宣伝方法についての研究、集めたデータの分析を行いました。この研究や分析は、社会に出ても活かすことの できる経験だと思っています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月8日
22卒 | 東京家政大学 | 女性
通過

Q.
あなた自身にキャッチコピーをつけてください。またその理由もお答えください。

A.
私は「スカイツリーより高い向上心の持ち主」です。私は、よさこいに未経験から挑戦しましたが、何度練習しても全く踊れるようになりませんでした。そこで、①先輩の踊っている動画を見ながらの自主練習を1ヶ月間、毎日。②先輩に個別指導をうけて練習。③他大学の学生が踊る動画を見ての研究。を行いました。その結果、皆から参加してくれて良かったと言ってもらえました。このように、常に上を目指す向上心は誰にも負けません。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年2月14日

ホクレン商事の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ホクレン商事
フリガナ ホクレンショウジ
設立日 1965年7月
資本金 8億円
従業員数 433人
売上高 550億3300万円
決算月 3月
代表者 河原伸成
本社所在地 〒060-0807 北海道札幌市北区北七条西1丁目2番地6
電話番号 011-756-3211
URL https://www.hokurenshoji.co.jp/
NOKIZAL ID: 1392534

ホクレン商事の 選考対策

  • 株式会社ホクレン商事のインターン
  • 株式会社ホクレン商事のインターン体験記一覧
  • 株式会社ホクレン商事のインターンのエントリーシート
  • 株式会社ホクレン商事のインターンの面接
  • 株式会社ホクレン商事の口コミ・評価
  • 株式会社ホクレン商事の口コミ・評価

最近公開された小売り(百貨店・スーパー)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。