就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社京急百貨店のロゴ写真

株式会社京急百貨店 報酬UP

京急百貨店の本選考ES(エントリーシート)一覧(全2件)

株式会社京急百貨店の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

京急百貨店の 本選考の通過エントリーシート

2件中2件表示
男性 17卒 | 東海大学 | 男性
Q. 学生生活で最も力を入れたことは何ですか。
A.
私は学生時代スーパーマーケットでレジ部門を担当していました。その中でお客様と働く仲間に頼られる存在になることが目標でした。最初はお金の誤差を出したりお客様から「このレジ遅いよ」と指摘され、頼られるような人ではありませんでした。しかし、私は頼られたいと目標を立てていたため工夫したら上手くできると思いました。お金の誤差を出さないよう私自身での確認を3回やり、お客様の前でハッキリとした声で確認しました。また、商品を通すスピードを上げるため商品のバーコードの位置を覚えれるよう確認しながらやりました。この行動によって誤差も毎月ゼロとなり、さらに当店で1番レジのスピードが速くなりました。また、社員の方から「仕事が速く出来るからいつもいて欲しい」と言われたり、お客様にも「いつも頑張ってるね」と褒めて頂けました。この経験から努力したら頼られる存在になると知ったので、そのために何事にも努力をしています。 続きを読む
Q. 百貨店業界の将来性をどう考えていますか。
A.
百貨店を全てのお客様のニーズに合わせることができるように変えていく必要があると思います。これからの日本は人口が減少し、お客様となってくれる可能性を持つ人が減っていく可能性があると思います。今の若い人たちもお客様として捕まえていかないと彼らが自身でお金を稼ぎ余裕を持った時に百貨店を訪れてくれないことがあります。これから百貨店が売り上げを将来的に拡大していくには今、百貨店が持つ非日常で特別という良いイメージを無くさずに、若い世代の人も入りやすい世代を選ばない百貨店になっていくべきです。貴社は上大岡にあって地域密着型であり、横浜といった都心に近いという強みを生かし、若者が来たくなるような店舗にするために若者に向けたイベントを積極的にやっていくべきだと思います。 続きを読む
Q. なぜ京急百貨店を志望しているのですか。
A.
私が貴社を志望したのは地域に密着し幅広いイベントに挑戦できると思ったからです。大学時代から私は、地域のスーパーマーケットでずっと働いてきました。そこで地域の人たちと関わり「いつもありがとう」や「頑張ってね」など褒めて頂けたり、声をかけて頂くことがありました。働いていくうちにそのようなお客様との関係をこれからも続けていきたい、地域の方のために働きたいという思いが強くなりました。そういった経験からもし、私が働くとしたら貴社のような地域の人とのために働きたいと思いました。そして、貴社の百貨店を盛り上げることが出来るイベントに挑戦することによって地域を盛り上げていきたいと思ったため貴社を志望しました。 続きを読む
Q. 京急百貨店に入ってやってみたいことは。
A.
私はお客様の集客を促すような大きなイベントをやってみたいと思っています。今までの、仕事ではアルバイトといった責任が少なく、できる仕事の幅が社員の方より小さいことしかできなかったです。社会人になったら責任や出来ることの幅が増えると思います。学生の時よりも頼られているから仕事の責任が増えて失敗を恐れてしまうこともあるかもしれません。しかし、社会人だからこそ得られる仕事が上手くいった後の達成感は増えると思います。大きなことほどそれが上手くいった後の達成感は気持ちがいいし、私がやったと自分を誇れると思います。私はこの達成感が得られるように社会人になって積極的なことに失敗を恐れず挑戦したいと思います。 続きを読む
Q. 休日の日はどう過ごしていますか。
A.
休日は、私の趣味である映画鑑賞をしていることが多いです。映画は友人と予定を合わせたりする必要がなく、私が興味のある作品をひたすら見るように過ごすことが多いです。それによっていつもの日常から外れ違った世界観を見ることができます。そして鑑賞をすることによって気分転換にもなります。 続きを読む
Q. 今回希望するコースをお選びください。 総合職を希望
A.
私は企画や店舗開発など販売職ではできない仕事に挑戦したいと思っているため総合職を希望します。今までアルバイトといった仕事で大きなことに挑戦できる機会がありませんでした。だから私は入社後、貴社の利益に関わるような大きな仕事にも挑戦したいです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年11月16日
男性 16卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 学生生活で最も力を入れたことは何ですか
A.
スポーツ新聞のサークルで、早稲田アーチェリー部の取材を担当する班のチーフを務めたことです。アーチェリーは、野球や陸上のように一般の人からの注目度が高くないため、これまでサークルとして力を入れることができませんでした。しかし、部員の家族や、部の卒業生が部の『いま』を知る手段は私たちの記事しかありません。私は【部の関係者が記事を読む】ことを念頭に置いて取材を行い、一人でも多くの選手を取り上げること、選手や監督が今何を意識し、何を目指しているのかなどを中心に記事を書きました。結果、シーズン最終戦で、試合の見学に訪れた部の卒業生や選手の家族から「いつもありがとうございます」「本当に助かっています」等の言葉を頂きました。伝えたかった相手に届いていたことが嬉しかったです。社会人になってからも、何をするにも自分の中で目標を明確にし、そこに向けて努力する姿勢を持ち続けたいです。 続きを読む
Q. 希望するコースとその理由
A.
総合職 催事の運営やプロモーションの企画を通して、販売員として直に接する目の前のお客様だけでなく、より多くのお客様の『感動』を創り出していきたいと考えたからです。 続きを読む
Q. 百貨店業界の将来性をどう考えていますか
A.
商品+αの価値を提供する、サービス業としての“百貨店”を極める企業と、テナント運営を強化してショッピングセンターの形に近づく企業との二極化が進むと考えます。大型ショッピングモールやインターネット・ショッピングの台頭によって、対面販売の将来性には悲観的な声が多く聞かれます。しかし、海外旅行やディズニーランド、高級レストランなど、精神的な豊かさのニーズは、不景気のときでさえ世間からなくなることはありませんでした。そういった需要をもつ人々を“百貨店で買い物をする”方に向けさせ続けることができれば、サービス業としての百貨店がなくなることはないと考えます。 続きを読む
Q. なぜ京急百貨店を志望しているのですか
A.
3年間ホテルでのアルバイトを経験し、今後も人々の『笑顔、感動』を第一とする環境で働きたいと考えております。説明会を通して、貴社が販売員を強化することやオリジナル商品を作成していることなどを知り、百貨店の二極化が進む中でサービス業としての“百貨店であること”に今後も力を入れていくのだと感じました。また、若手にもたくさんの機会を頂ける企業であることを知り、早い段階から多くの経験を積むことができると考えました。地域で暮らす人々の生活に根ざした貴社で、これまで学んできたものを活かし、地域の人々の生活を豊かにするお手伝いをしていきたいです。 続きを読む
Q. 京急百貨店に入ってやってみたいことは
A.
「新しい売場づくり」に取り組みたいです。ホテルでのアルバイトを通して、希望を正しくくみとり、それを超えたサービスを提供することで、お客様が『感動』して下さることに喜びを感じてきました。社会人になってからは、一人の販売スタッフとして一人一人のお客様に向き合うのはもちろん、販売員の教育や、売場の構成・装飾の工夫、希望を直接伺えるからこその新しい商品の開発・提案など、さらに大きな視点で『感動』に向けた挑戦をしていきたいと考えております。新たな挑戦を続ける貴社で、アルバイトで身に着けた『期待を超えるサービス力』を活かし、多くの人々の『感動』を創り出していきたいです。 続きを読む
Q. 休みの日はどう過ごしていますか
A.
外出することが多いです。昨年の2月までは、サークル活動が中心で、授業のない日は大学スポーツの取材に行き、カメラ記者として活動しておりました。入会直後から、一面に自分の写真が載ることが目標で、積極的にカメラ担当として参加し、疑問点はすぐに先輩に確認するなど、カメラの技術向上に努めました。最終学年の3年生の春、初めて一面に採用され、目標が達成できました。今後も趣味としてカメラを続けたいと考えております。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2015年12月21日
2件中2件表示
本選考TOPに戻る

京急百貨店を見た人が見ている他社の本選考ES

20卒 | 会津大学 | 男性
通過
Q. 研究内容について教えてください。
A.
→私が行う研究は、徘徊老人向け危険警報システムに関する研究です。この研究は、認知症の方が危険なところに侵入したり、のお年寄りの方が危険なところに侵入したり、家などから出た際に関係者に知らせるシステムについての研究です。この研究は無線通信システムを使用し、親機と中継機を各地に設置し、子機を認知症の高齢者の方に持たせることで徘徊老人を見つけるという仕組みをとっております。使用しているものは Xbee といわれるものです。この Xbee の強みといたしまして中継機能を持ち非常に広い範囲で使用することができるという点と、低い消費電力、低コストという強みがあります。こういった理由より Xbee というものを使用しています。現在、このシステムは親機が子機を探知するというところまで完成しているのですが、その先の関係者に知らせるというところが手付かずとなっているので、これからその部分について研究をしていきたいと考えております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月25日
22卒 | 東京家政大学 | 女性
通過
Q. あなた自身にキャッチコピーをつけてください。またその理由もお答えください。
A.
私は「スカイツリーより高い向上心の持ち主」です。私は、よさこいに未経験から挑戦しましたが、何度練習しても全く踊れるようになりませんでした。そこで、①先輩の踊っている動画を見ながらの自主練習を1ヶ月間、毎日。②先輩に個別指導をうけて練習。③他大学の学生が踊る動画を見ての研究。を行いました。その結果、皆から参加してくれて良かったと言ってもらえました。このように、常に上を目指す向上心は誰にも負けません。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年2月14日

京急百貨店の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社京急百貨店
設立日 1989年12月
資本金 1億円
従業員数 233人
売上高 140億5900万円
決算月 3月
代表者 金子新司
本社所在地 〒233-0002 神奈川県横浜市港南区上大岡西1丁目6番1号
電話番号 045-848-1111
URL https://www.keikyu-depart.com/kqdep/index.html
NOKIZAL ID: 1673868

京急百貨店の 選考対策

  • 株式会社京急百貨店のインターン
  • 株式会社京急百貨店のインターン体験記一覧
  • 株式会社京急百貨店のインターンのエントリーシート
  • 株式会社京急百貨店のインターンの面接
  • 株式会社京急百貨店の口コミ・評価
  • 株式会社京急百貨店の口コミ・評価

最近公開された小売り(百貨店・スーパー)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。