就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社仙台三越のロゴ写真

株式会社仙台三越 報酬UP

仙台三越の本選考ES(エントリーシート)一覧(全1件)

株式会社仙台三越の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

仙台三越の 本選考の通過エントリーシート

1件中1件表示
男性 17卒 | 宮城大学 | 女性
Q. 大学時代に力をいれて取り組んだ活動(学業以外)についてお書きください。(全角300字以内)
A.
私が大学時代に力をいれて取り組んだ活動は、ボランティアです。高校時代に所属していた委員会がきっかけでボランティア活動を始めました。震災後は、仮設住宅に訪問して話し相手になるボランティアをしていました。この活動を始めた時は、話を続けることで頭がいっぱいになり、心を開いてくれない方が多かったです。またスタッフの方に「自分より相手の話を聞くことに集中して」と言われ、自分本位だったと実感しました。それからは相手が何を考え、どんなことを伝えたいのかよく考えるよう心がけました。そうすることで信頼関係が生まれ、よく話し掛けられるようになりました。私はこの活動を通し、改めて相手を思いやる大切さを学びました。 続きを読む
Q. 自己PR:自身強みと弱みに言及して、自由にお書きください。 (全角300字以内)
A.
私の長所は、相手の立場になって行動できるところです。ボランティアを通して、相手がどう考えて何を伝えたいのか、よく考えながら話をすることが大切だと感じました。私は普段から相手のことをよく考えて行動したり、コミュニケーション をとるように心掛けています。私はこの長所で、お客様に寄り添った応対ができると考えています。私の短所は、優柔不断なところです。物事を決める際、様々な面から考えてしまい決断力が鈍くなります。今後はこれを短所としてではなく、「物事を慎重に捉えることができる」という長所に改善します。そのために、普段から物事の本質を理解し、優先順位を見 極める努力をし、的確な判断力を養いたいと考えてます。 続きを読む
Q. 上記各欄で表現できなかったこと・そのほか特に強調したいことをお書きください。 (全角250字以内)
A.
私が取り組んできた仮設住宅のボランティアは一泊二日の活動で、一か月に二回、土曜日と日曜日を使って活動していまし た。長い期間取り組んでみて、私にとってとても充実した大切な経験になりました。「相手のことをよく考えて行動できる」という長所も身につきました。この長所でお客様のニーズを見極めて対応していきたいと考えています。 続きを読む
Q. どのような仕事に就きたいとお考えですか?就職先に対してご自身軸等を弊社に限らずお答えください。(全角300字以内)
A.
私は、生まれ育った宮城に貢献できるような仕事をしたいと考えています。高校時代に東日本大震災を経験し、地域に役立てる仕事がしたいと漠然と考えていました。大学で地域系の授業を受けていたとき、私は宮城県が好きで地域の方々と関わりながら仕事がしたいと考えるようになり、これが就職活動を進めていく上での軸となりました。地域に住む方々のために働けることは、大きなやりがいになると考えています。また、宮城県にある企業で働くことで、地域経済の発展にも貢献で きると考えています。そのため、私は宮城県の企業で地域の方々に役立てるような仕事に就き、地元である宮城に貢献した いです。 続きを読む
Q. 三越伊勢丹グループ百貨店に入社してやりたい仕事や、成し遂げたいと思うこと何ですか?(全角300字以内)
A.
私が入社してからやりたいことは、お客様が利用しやすい環境を創っていきたいです。現在既存している顧客層をそのまま維持しながら、利用が少ない若い年齢層のお客様にもご来店していただけるようなお買場を創りたいと考えています。そのためには、スタイリストとして接客技術を身につけて、ご来店されるお客様一人一人のニーズや購買行動をよく理解することが大切であると考えています。また、どんなお客様がどのようなことに関心を持っているか、どのようなサービスが求められているかなど様々な角度から、お客様やお買場を考えることが必要であると考えています。 続きを読む
Q. 上記の理由をお答えください。(全角300字以内)
A.
私がなぜこの仕事をやりたいかというと、お客様が利用しやすい環境を創ることで今以上に来店される方が増え、地域の方々と交流する機会も増えて地域活性化へとつながると考えたからです。また、参加したインターンシップや会社説明会のグループディスカッションで、商品を販売するにあたってコンセプトやターゲットはどうするか、ターゲットに対してどう訴求していくか等を考えていくのが楽しく感じたからです。しかし、若い年齢層のお客様が少ないという面もあると感じました。そのため利用しやすいお買場創りで、多くの方に興味関心を持っていただけるようにしたいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
問題を報告する
公開日:2016年9月8日
1件中1件表示
本選考TOPに戻る

仙台三越を見た人が見ている他社の本選考ES

18卒 | 東北薬科大学 | 女性
通過
Q. 自己PR
A.
私の強みは、相手の立場に気を配ることで元気を与えられる事です。この力を発揮したのが、私がアルバイトをしていたしゃぶしゃぶ店での行事で、接客の対応が良い人をお客様に付けて頂くイベントを開催し、アルバイトの学生15人の中で1位を頂いた時の事です。私は、お客様の気分に合わせて話の内容を変え、お客様が楽しいと思える会話をする事を心掛けていました。すると、私に会うと元気になる、と何度も足を運んでくれたお客様がたくさん出来ました。このように貴社に入社後も率先して人と関わり、売り上げに貢献出来るよう頑張ります。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月8日
17卒 | 宮城大学 | 女性
通過
Q. 井ヶ田製茶株式会社でやりたいこと
A.
「お茶を通してお客様に笑顔を届ける」  私は御社で、お茶を通してお客様に笑顔を届けるために、①お茶の文化を後世に伝えること、②お茶の新しい価値をお客様に提供することの2つを行いたいと考えています。この2つのことを実現するために、以下の仕事をやりたいと考えています。  まずは店舗で、飲食店のアルバイトを経験して得たお客様のニーズを把握する力を生かし、お客様がどのような目的で店舗にいらっしゃったのかを把握し、個々のお客様に合った商品等の提案、接客を通してお客様にお茶の健康効果やおいしい淹れ方などを伝えることを行い、お茶や菓子などの井ヶ田製茶の商品をより多くの方々に食べていただきたいです。接客するにあたり、お茶に関する様々な知識が身についていると良いと思うため、日本茶アドバイザーや日本茶インストラクターなどの資格の取得にも挑戦したいです。また、現場を経験して商品に関する知識や売り場の作り方、店舗経営の方法などを学び、将来につなげたいです。店舗で接客を経験した後は、店長やエリアマネージャーを経験して、地域に根差した店舗作りをしたいです。例えば、地域の家族構成比や場所によって、置く商品の種類や店舗の雰囲気を変えるなどし、それぞれの地域のお客様に合った店舗を作りたいです。地域に根差した店舗作りを行うことにより、お茶に気軽に親しんでもらう場所として店舗を利用してもらい、お茶の文化を後世に伝える役割を果たしたいです。  そして、将来的には商品開発の仕事をやりたいです。商品開発では、お茶の新しい価値をお客様に提供したいです。お客様の潜在的なニーズやお茶に関する知識を生かして、より多くの方々にお茶に親しんでいただけるようなお茶を使用したお菓子や、お茶に含まれるカテキンなどの健康効果を生かした健康食品などの開発に携わりたいです。  これらのキャリア経験を通して、お客様に笑顔を届けたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年9月7日
17卒 | 仙台白百合女子大学 | 女性
内定
Q. 各種事業、各種活動など、みやぎ生協のどの分野に興味を持ちましたか?また、みやご生活協同組合で取り組んでみたいことをあなたの人生体験(学生生活・就職活動等)を基にお書きください。
A.
私は貴組合のコープ産直「めぐみ野」活動に興味を持ちました。安全でおいしい食品を食べたいというメンバーさんの気持ちに寄り添い、商品提供を行っているその事業の担い手として貴組合の安全でおいしい食品を使ったお弁当のメニュー開発に取り組みたいと考えています。大学のゼミ研究活動として栄養バランスを考慮した「○○まごころ弁当」を作り、定期的に○○の選手たちへ届けることで健康面からアスリートの活動をサポートしてきました。この活動により、栄養バランスの良い健康的なお弁当は人々に笑顔を与えると実感し、貴組合でもメニュー開発を行うことで宮城の方々の健康生活を提案し、貴組合の魅力をもっとアピールしたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2016年9月9日

仙台三越の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社仙台三越
フリガナ センダイミツコシ
設立日 2009年10月
資本金 5000万円
従業員数 514人
売上高 270億3800万円
決算月 3月
代表者 渡辺憲一
本社所在地 〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町4丁目8番15号
電話番号 022-225-7111
URL https://www.mitsukoshi.mistore.jp/sendai.html
NOKIZAL ID: 1671081

仙台三越の 選考対策

  • 株式会社仙台三越のインターン
  • 株式会社仙台三越のインターン体験記一覧
  • 株式会社仙台三越のインターンのエントリーシート
  • 株式会社仙台三越のインターンの面接
  • 株式会社仙台三越の口コミ・評価
  • 株式会社仙台三越の口コミ・評価

最近公開された小売り(百貨店・スーパー)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。