就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
伊藤ハム株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

伊藤ハム株式会社 報酬UP

伊藤ハムのインターンシップの面接・最終面接の質問と回答一覧(全18件)

伊藤ハム株式会社のインターン選考を通過した先輩の、各インターンでの面接の質問と回答を公開しています。ぜひ、夏インターンや冬インターンといった開催時期ごとの質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

伊藤ハムの インターン面接

18件中18件表示

23卒 夏インターン 1次面接

2021年9月開催 / 1日 / 営業職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 0秒 ~ 60秒 で自己PR動画を作成してください(最大容量:100MB) ・本人確認のため、冒頭にお名前を仰ってください ・服装は自由です(スーツでなくても良いです)
A. A.
Q. 動画選考では質問は1つでした。
A. A.
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年5月11日

問題を報告する

22卒 冬インターン 最終面接

2021年2月開催 / 1日 / 総合職
22卒 | 上智大学大学院 | 男性
Q. 伊藤ハムのインターンシップを志望した理由はなんですか。
A. A.
食品業界の仕事に興味を持っているからです。私はとんかつ店でアルバイトとして5年以上働いてきた経験から、将来は、食を通してお店に来られない人も含めてもっと多くの人においしものを届けたいと考えるようになりました。私は数ある食品の中でも、アルバイトでもっとも身近な存在である、みんなが大好きな食肉に興味を持ちました。そこで、インターンシップに参加し、私のもつ御社で働くイメージと相違がないか確かめたいと思い、参加を志望しています。 続きを読む
Q. 伊藤ハムの好きな製品は何ですか?もし思いつかなければ伊藤ハムの製品についてどんなイメージをもっていますか?
A. A.
伊藤ハムの製品はとても高い技術が詰まっていると感じています。その理由は、日本全国どのスーパーに行っても同じ味わいの製品を年中無休で供給しているからです。私は、きっとこの一つの製品を世の中に出すのには、研究開発はもちろん、そのクオリティを保ったまま大量生産に繋げ、そして各地へと輸送するという手間が詰まっていると考えています。お中元など贈り物にも多用される御社の製品はこれらすべてのレベルが高いと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年10月22日

問題を報告する

22卒 夏インターン 最終面接

2020年9月開催 / 1日 / 1day仕事体験(営業職)
22卒 | 奈良教育大学大学院 | 男性
Q. 学生時代力を入れたことはなにか。
A. A.
部活に力を入れました。私は男子○○○〇〇〇部に所属し、キャプテンを務めていました。 そこで、「〇〇〇〇〇〇」という目標に向かって、部員全員が一丸となって取り組めるように、「〇〇〇〇〇」という取り組みを提案し、チームの意識改革を図りました。勝利のみを目的とした部活にならないように、全員が主体性を持って部活に取り組める環境を整えました。その結果、練習中は互いに技術指導がし合えるチームに成長し、「〇〇〇〇〇〇」という目標を達成することができました。 続きを読む
Q. インターンシップに参加を希望する理由はなにか。
A. A.
私が貴社のインターンシップに参加を希望する理由は、食肉業界のリーディングカンパニーである貴社の経営戦略と具体的な業務内容について理解を深めたいからです。 現在、国内海外問わず食肉の需要が高まりをみせており、それに対して貴社が推し進める経営戦略について理解を深めたいと考えております。また、具体的な営業職を体験してみたいと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年11月16日

問題を報告する

21卒 夏インターン 最終面接

2019年9月開催 / 1日 / 営業職
21卒 | 近畿大学 | 女性
Q. なぜ、伊藤ハムに興味を持ちましたか
A. A.
私は、就職活動を進める中で「生活に欠かせない、尚且つ、人々を幸せにすることができる食品」に興味があります。また、アルバイトを通して、お客様の要望に応えるやりがいを学んだことから、営業職として活躍したいと考えています。御社は、食肉加工品を中心に、消費者の様々なニーズに応え、多くの方の幸せを作り上げいることに魅力を感じ、ぜひインターンシップに参加したいと思いました。 続きを読む
Q. 弊社の商品で好きなものはありますか?
A. A.
「ポールウインナー」です。理由は、金具不使用で安心安全・加熱不要で食べることができ ることの二つです。2008年より留め具をなくし簡単に開けることができるようになり、またゴミの分別も楽になりまし た。私が子供の頃はまだ金具があり、歯で金具部分を噛み千切ろうとしては痛い思いをした記憶があります。大人も子供も 手軽に食べることができるデザインは魅力の一つです。また、そのまま食べることができるので、太巻きやパスタの具材と して使うことは勿論、お酒のつまみや小腹がすいた時のおやつとして食べることもできます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2020年7月16日

問題を報告する

20卒 夏インターン 1次面接

2018年9月開催 / 1日 / 営業職
20卒 | 明治大学 | 男性
Q. 学生時代にがんばったことは何ですか。
A. A.
私はサークル幹事長として「アイドルを学園祭に呼び、フリーライブを行う」活動に力を注いだ。これは人々の「アイドル=かわいい」という常識を変えたい思いから企画したものである。特に苦労したことはキャスティングだ。実際に「人」を動かすことは難しい。最初に事務所宛てにメールした際は無視をされてしまった。しかし私は諦めず、アイドルがライブをやっている際に直接会いに行き、商談の機会を設定してもらった。またその商談に向けて仲間と協力しながら、事前に資料を作成した。また、相手側のメリットが伝わるように工夫した。そして商談当日は「アイドルの常識をぶち壊し、多くの人々に『こんなにかっこいいアイドルもいるんだ』という新たな価値観を与えたい。それをできるのは〇〇だけです。」と自分の本気の想いを伝えた。その結果、事務所の方々も応えてくれ、無事に開催することができた。そしてライブ当日は1000人以上の集客であった。 続きを読む
Q. 営業に対してどのようなイメージか
A. A.
私は最初は営業は保険のような押し売りの営業が多いと勝手に思っていました。しかし、様々なインターンシップや社員の話を聞く中で、営業は相手のニーズをしっかりくみとる役目があり、また製品を商品にするのが営業であると考えている。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年7月25日

問題を報告する

20卒 冬インターン 最終面接

2019年2月開催 / 1日 / 製造職
20卒 | 神戸大学大学院 | 女性
Q. 伊藤ハムグループのインターンシップ志望動機を教えてください。
A. A.
 私が御社のインターンシップを志望した理由は、あらゆる世代の人に愛される高いブランド力を誇る食肉商品を生み出す過程を学べることに興味を持ったからです。私は農学研究科に所属し、実習で牛の体重測定や去勢手術などを行い、動物を食肉としていただくことの責任を感じました。貴社は高い技術力を生かした肉製品を多数生み出しており、原料調達から生産、営業のすべての工程において繊細な業務を行っている点で、命をいただく食肉業界において魅力的に感じました。生産技術職は商品を安定的に生産するために最も重要な職種のひとつであり、安全安心な商品を生み出すことに直接関われることが魅力だと考えています。ぜひインターンシップに参加し、高いブランド力を誇る御社がどのように商品生産を行い、品質管理を行っているのかぜひ学ばせていただきたいと考え志望いたしました。 続きを読む
Q. 就職活動の軸を教えてください。
A. A.
私が企業を選ぶうえで最も重視している点は、「いかにその企業で自身の強みを生かし、新しいものを世間に生み出すことができるか」ということです。私は大学でマウスの行動試験を用い、農薬の毒性を評価する実験を行っています。生き物を扱う繊細な実験であるため、すべての個体で同じ手技を行うことが求められます。私は日々の実験で見つけた問題点を改善するため、綿密なタイムスケジュールを立てて実験に取り組んでいます。私の強みは計画性と、ひたむきに努力できることであり、就職活動を行う上で、企業の業務内容をチェックし、自分がそれにひたむきに努力できるか注意してみています。また、いまだ誰も行ったことない研究を行っていくうちに、就職しても新しいものを生み出したいという気持ちが強くなりました。そのため、新商品や新事業を精力的に生み出している企業を魅力的に感じており、自分もその一員となりたいと考えています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月26日

問題を報告する

20卒 冬インターン 最終面接

2019年2月開催 / 1日 / 生産技術職インターンシップ
20卒 | 東京大学大学院 | 女性
Q. 本インターンシップに応募した理由を教えてください。
A. A.
現在食品業界に絞って就活をしているが、生産技術職という職種別のインターンシップを行っている企業は珍しく、是非とも生産技術職について学びたく応募した。また、インターンシップ内での工場見学にもとても興味がある。 生産技術職は、製品を効率よくかつ低コストで作ることを仕事にしているが、効率よくかつ低コストで作ることはお客様にとっても、企業にとってもプラスになることであり、非常にやりがいを感じられる仕事になると思う。今後の将来の選択肢の一つとして可能性の高い、生産技術職という職種についての理解を深めたく志望した。 続きを読む
Q. 企業選びの軸を教えてください
A. A.
自分自身を活かし、やりたい仕事ができるか、を一番に考えている。自分自身の強みを活かせることは自分にとっても会社にとっても有益になると思うし、やりたい仕事ができることは仕事へのやりがいにもなると思う。やりたい仕事は「食品業界でなにかを生み出す仕事であること」であり、同じような事業展開を行っている会社は沢山あるが、その中でも自分の学んできたことを活かせるかや社風等も考慮していきたい。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2019年6月24日

問題を報告する
18件中18件表示
インターンTOPへ戻る

伊藤ハムの 会社情報

基本データ
会社名 伊藤ハム株式会社
フリガナ イトウハム
設立日 1928年4月
資本金 284億2700万円
従業員数 1,678人
売上高 5032億9800万円
代表者 伊藤功一
本社所在地 〒657-0037 兵庫県神戸市灘区備後町3丁目2番1号
平均年齢 43.5歳
平均給与 623万円
電話番号 0798-66-1231
URL https://www.itoham.co.jp/
NOKIZAL ID: 1131220

伊藤ハムの 本選考の面接情報を見る

24卒 最終面接

総合職
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. なぜ営業職なのか、営業職に興味を持った理由
A. 製造する過程で多くの人の思いが込められた商品の可能性を自分のやり方次第で広げられることに魅力を感じたからです。私が思う営業職の役割とは、顧客の最前線に立ちその商品が持つ価値や機能性を試行錯誤した様々な手段を通して消費者に伝え、商品の可能性を広げてあげることであると...続きを読む(全214文字)
問題を報告する
公開日:2024年3月26日

24卒 2次面接

総合職
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 希望でない部署に配属されたらどうしますか
A. もちろん与えられた場所で、全力で働きます。私は社会人になるということは、対価をもらう代わりにどんなに苦しい業務でもそれを耐え抜き行っていくことであると考えます。だからこそ私は、企業が目指す理念は重要であると考えており、どんなにつらい仕事もその仕事が自身の目指すもの...続きを読む(全233文字)
問題を報告する
公開日:2024年3月26日

24卒 1次面接

総合職
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたは普段、集団の中でどのような役割を担っていますか
A. 周囲を明るい雰囲気に巻き込むムードメーカーだと言われます。
私は基本的に人を笑わせることが好きなので面白いことを言って笑わせてチームの雰囲気を明るくしていくような人間です。そのため、よく学校の先生にいじられたり、授業の反応が悪い時などは当てられたりしておりました...続きを読む(全204文字)
問題を報告する
公開日:2024年3月26日

24卒 1次面接

正社員総合職コース
男性 24卒 | 非公開 | 男性
Q. あなたの短所について教えてください。それはどうのように克服しますか?(深掘り)
A. 私の短所として挙げることができる点は、過去において細かい部分に過度にこだわってしまう傾向があることです。これは、プロジェクトやタスクにおいて全体像を把握する際に、時に細部に拘りすぎてしまい、全体的な進捗に影響を与えることがありました。
この短所を克服するために、...続きを読む(全457文字)
問題を報告する
公開日:2024年2月14日

24卒 最終面接

生産技術職
男性 24卒 | 関西学院大学 | 男性
Q. どのような仕事内容があると考えているか
A. 製造は現場のリーダーとして、パートさんアルバイトへの指示出しも重要だと考えます。品質管理は、衛生的な問題だけではなく、見た目や味のばらつきが出ないように、また原因の追求をすることが求められると考えます。安全部は、商品の安全と工場で働く人の安全を守ることが大切だと思...続きを読む(全215文字)
問題を報告する
公開日:2023年11月13日

伊藤ハムの 選考対策

最近公開されたメーカー(食品)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。