就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
小林製薬株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

小林製薬株式会社 報酬UP

【未知への挑戦、成長の証】【19卒】小林製薬の冬インターン体験記(理系/技術開発コース)No.3372(北海道大学大学院/男性)(2018/9/12公開)

小林製薬株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

2019卒 小林製薬のレポート

公開日:2018年9月12日

インターン概要

卒業年度
  • 2019卒
実施年月
  • 2018年1月
コース
  • 技術開発コース
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 北海道大学大学院
参加先
内定先
  • いなば食品
  • 味の素冷凍食品
  • ニチレイフーズ
  • 森永乳業
  • マルハニチロホールディングス
  • MCフードスペシャリティーズ
  • 東洋冷蔵
入社予定
  • マルハニチロホールディングス

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

モノづくりに興味があったため応募しました。商品が市場に出るためには工場で品質を担保しながらも大量生産できる必要があります。この現場やそこに至るまでの工程を知りたいと考え技術開発というコースでインターン選考を受けました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

インターンシップに参加したい理由をしっかりと説明できれば良いと思います。就職活動を意識して初めて受けた面接がこれでした。受け答えなどはとてもぎごちなかったですが、志望動機はしっかりと述べたので選考を通過できたのだと思っています。

選考フロー

エントリーシート → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2017年09月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

最終面接 通過

実施時期
2017年12月
形式
学生1 面接官1
面接時間
20分
面接官の肩書
人事部の方

通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

言葉に詰まりながらも、自分の伝えたい考えを伝えることが出来たからだと思います。初めての面接で緊張していましたが、自分なりの言葉で何とかして伝えようとした点が評価されたのだと思います。

面接で聞かれた質問と回答

仕事に対する価値観で、「完遂」、「貢献」、「影響」を挙げているがこの中で一番重要なのは何か?そしてなぜか?

私は土台となる「完遂」が最も重要であると考えています。企業に勤めると誰しもが必ず仕事を請け負います。この任された仕事をやり遂げるすなわち完遂することで結果が生じ、この結果の積み重ねが企業への貢献(利益)に繋がると思います。そして、この企業への貢献が募ってくると最終的には企業や社会に対しての影響力になると考えているため、私はこれらの土台となる「完遂」が最も重要だと考えています。

現状を分析する上で困ったときにどのように対処していたか

色々な人に相談しに行き、様々な考えに触れることで課題と向き合えるようにしました。このような取り組みを行うことで目的の障壁となっている問題を一つの方向から見るのではなく、様々な方向から見て考察することで、適切な解決策を見いだせると考えています。現在行っている研究においても、困ったときには自分で考えることと並行して他人の意見を取り込むことを大切にしています。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
大阪の中央研究所
参加人数
30人
参加学生の大学
様々な大学から来ていたと思います。京都大学や東北大学から来ている子もいれば、同志社から来ている子もいました。
参加学生の特徴
気が強そうな人が多かったと思います。話し方は穏やかですが、自らの意見は曲げないという人が多かったです。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

○○と呼ばれる商品の包装容器の改善案を考えてください。

1日目にやったこと

冒頭に企業や市場に関する簡単な説明がされた後、包装容器(個箱)の作成、職場見学、競合品分析、グループワーク、発表、座談会といった流れでインターンシップは進められていきました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

技術開発3年目の社員

優勝特典

無し

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

グループワークを進めていく上でのコツを教えて頂きました。グループワークでは「発言の質」×「発言の量」×「コミュニケーション能力」(傾聴力、話しやすい環境づくり、笑顔などなど)が重要なため、これら3つの要素を意識して行うと良いと言われました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

グループワークにとても苦労しました。グループワークを初めて行ったため、序盤は進め方や議論の仕方などが良くわからず周囲に圧倒されることが多かったです。しかし、周囲のサポートもあり終盤にはグループワークに慣れ、何をすればよいのかがわかったのでとても貴重な経験でした。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

技術開発が行っている仕事内容について深く知れたことです。技術開発という職は製品のカタチや使いさすさ、包装(商品の保守性、開けやすさ)、安全性など多くの業務を担当しているため、どの工程でどのような考えが必要となるのかを学べてとても勉強になりました。

参加前に準備しておくべきだったこと

準備は特に必要ないと思います。強いて言うならば、社員方々に聞きたいことを予め、まとめておくぐらいはしておいたほうが良いと思います。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

企業や社員さんとの考え方と自分の価値観が合わないと感じました。世の中には数え切れないほどの企業があり、そのすべてがそれぞれの個性を持っています。小林製薬もその一つであり、小林製薬はごんたと呼ばれる人物像を求めています。このごんたと呼ばれる考えと私自身があまり一致しなかったため働いているイメージが湧きませんでした。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン参加者は早期選考を受ける権利が与えられます。しかし、あくまでも選考基準は変わらないので、インターンシップ参加者でも落ちる人は落ち、内定を頂ける人は内定を勝ち取るのだと思います。インターンシップ参加者の中でも準備に時間をかけたい人は早期選考ではなく、通常の選考を受けていました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加しても、志望度の変化は特にありませんでした。小林製薬が行っている事業や仕事の内容は個人的にとても興味を持つものが多かったです。しかし。私自身がごんたと呼ばれる人物像とは少し異なっていたため、小林製薬で働いている自分が想像できなかったことが志望度が変わらなかった要因です。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

早期選考があるため、インターンシップに参加していない人よりも有利にはなると思います。しかし、選考基準などは変わらないので面接で落とされる人もたくさんいると思います。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加後に特別なフォローなどはありませんでした。しかし、インターン参加者には特別に企業パンフレットやエントリーシートは貰えました。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップに参加する前は、食品や日用品、化粧品などを幅広く見ていました。自分が影響を受けているものやコトを考えたときに、これら3つの業界に絞られ、そして興味を持ちました。この興味のある業界の中でも、特にどのようなものに惹かれているのかを知るために様々なインターンに参加し、調べていくことを心掛けていました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

インターンシップの参加により、興味を持っていた3つの業界の中で日用品が一番関心が低いことが分かりました。このことにより、本選考では主に食品と化粧品の2つの業界を中心に見て就職活動を進めていきました。企業の情報が解禁される3月よりも、興味のある業界を絞れたことは無駄な時間の削減に繋げることが出来ました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2019卒 小林製薬のインターン体験記(No.2942) 2020卒 小林製薬のインターン体験記(No.4602)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

小林製薬株式会社のインターン体験記

メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る

協和キリン株式会社

生産技術職2daysインターン
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 製薬企業の研究職以外の職種にも興味を持ったのがきっかけ。生産技術職も研究職やMRと待遇と年収が変わらないということを知り応募した。工場勤務ではあるが夜勤などがほぼないというところも参加を決めた大きな要因だった。続きを読む(全105文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月21日
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 「人々の健康をより身近で支えたい」という想いがあったため製薬メーカーを見ており、その中で見つけたうちの1社である。また、名前を聞いたことがあったため、企業理解を深めるためにもインターンに参加しようと考えた。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月27日

第一三共株式会社

コーポレート
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ゼミの先輩が参加してたから。インターンシップ経験を積むために参加しました。特に業界業種は偏りなく受けていました。特段第一三共を志望していた訳ではないです。秋インターンを通してそれ以外か志望業界を絞ろうとしていました。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月22日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ゼミの先輩が参加してたから。インターンシップ経験を積むために参加しました。特に業界業種は偏りなく受けていました。特段エーザイを志望していた訳ではないです。秋インターンを通してそれ以外か志望業界を絞ろうとしていました。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月20日

日東メディック株式会社

開発職インターンシップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 点眼薬をメインに製造・販売している製薬会社で、自分が日常的に使用している医薬品が点眼薬であることから興味を持ったため参加を決めた。また希望職種が研究開発職であり、開発職を体験できるコースがあったのも参加の決め手だった。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月3日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 製薬企業のインターンの場数を踏みたかったから。インターンに参加することで本選考に有利になると聞いたから。同じ研究室の先輩が内定を頂いていて、その話を聞いて会社自体に興味を持ったから。ホワイトだと聞いたから。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月3日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 「薬事」という職種において、どのようなことが行われているかを知りたいと思ったことが一番の動機です。当時はいろいろな業種・職種の企業を見ており、中外製薬では薬事職を見た一方で他の企業では研究職やIT職等を見ることにした。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日

住友ファーマ株式会社

開発職冬インターン
25卒 | 九州大学大学院 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品業界、製薬業界に興味を持っていたことがインターン参加の理由。開発職という職種の具体的なイメージがなかったのでインターンに参加することでイメージを掴みたかった。また対面での開催であったが、日曜日であったため参加しやすかった。続きを読む(全113文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月29日

株式会社ツムラ

信頼性保証職
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 漢方薬と信頼性保証職、特にPV職に興味があったから応募した。大学の先輩からツムラは温厚な社員が多いと聞いていたが、実際にはどのような社員がいるのか気になっていた。信頼性保証職についてもあまり理解できていなかったので知りたかった。続きを読む(全114文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月28日

佐藤製薬株式会社

MR職(OTC/医療用)1day仕事体験
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 製薬会社、特にOTC製薬を扱っている企業に興味を持ち、参加できるインターンシップを探しているところ、ちょうど開催していたため応募しました。佐藤製薬は製薬の中でも大衆性が高く、身近だったため、参加への気持ち的なハードルが低かったことも理由の一つです。続きを読む(全124文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月28日

小林製薬の 会社情報

基本データ
会社名 小林製薬株式会社
フリガナ コバヤシセイヤク
設立日 1919年8月
資本金 34億5000万円
従業員数 3,495人
売上高 1734億5500万円
決算月 12月
代表者 小林章浩
本社所在地 〒541-0045 大阪府大阪市中央区道修町4丁目4番10号
平均年齢 40.9歳
平均給与 733万円
電話番号 06-6231-1144
URL https://www.kobayashi.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130870

小林製薬の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。