就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
セイコーエプソン株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

セイコーエプソン株式会社 報酬UP

セイコーエプソンのインターンシップの面接・最終面接の質問と回答一覧(全14件)

セイコーエプソン株式会社のインターン選考を通過した先輩の、各インターンでの面接の質問と回答を公開しています。ぜひ、夏インターンや冬インターンといった開催時期ごとの質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

セイコーエプソンの インターン面接

14件中14件表示

22卒 夏インターン 最終面接

2020年8月開催 / 3日 / 技術系総合職
22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. インターンシップの志望動機
A. A.
ロボットの事業に興味があること。またプリンター事業のイメージが強かったがロボット事業が軌道に乗っており社内での現在の立ち位置や今後の展開について詳しく知りたくなったというインターンシップに参加したいと思ったモチベーションをそのまま話した。ところどころ質問が返ってきたが考えがあった部分はそれを、あまり考えていなかった部分は少し意見を述べて考えていなかったと伝えた。 続きを読む
Q. 学生時代に頑張ったこと
A. A.
アルバイト先で売上を向上させるために努力した経験について話した。その学生時代頑張ったことのなかでスタッフそれぞれの意見をまとめて合意形成を行ったという体験が技術職の各部署や工程の社員との調整などに活きるのではないかという再現性を感じてもらえることを期待して話した。また苦労した点などについて質問があったと思う。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月10日

22卒 夏インターン 最終面接

2020年9月開催 / 4日 / 夏期インターンシップ5dayコース/理系
22卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. 簡単に研究内容を教えて下さい。
A. A.
私の研究はスマホやパソコンなど現在のコンピュータには欠かせない○○の材料を○○を使用し作製して、抵抗など様々な物理的な条件を測定します。この研究に成功すれば、コンピュータをより高速に動かしたり小型化にしたり大容量なデータ保存が可能になります。現在、私は○○材料を作製している段階で、作製及びデータがとれ次第学会に発表する予定です。 続きを読む
Q. 本インターンシップで学びたいことを教えて下さい。
A. A.
業界を牽引する貴社のプロジェクター技術及び製品開発の評価の考え方を学びたいです。現在私は大学院で○○デバイスの応用に向けた試料作製を行っていますが、実際のデバイスとしての評価を行うまでには至っていません。そこで、このインターンシップを通して、製品開発の評価のアプローチの仕方を習得したいと思いました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月21日

22卒 夏インターン 最終面接

2020年9月開催 / 4日 / 夏季インターンシップ
22卒 | 大阪大学大学院 | 女性
Q. 研究内容を教えてください。
A. A.
〇〇という酵素についての中間体や反応機構についてPCを用いたシミュレーション計算で研究を行っています。 【深堀】なぜその研究を選ぼうと考えたのですか。 私はもともと生化学に興味があり、実験では捉えることが困難な酵素についての反応機構について理論的にアプローチすることで、今後の創薬技術に貢献できると言われているからです。 続きを読む
Q. このインターンシップになぜ参加しようと考えたのですか。
A. A.
環境負荷を考えた独自の技術を持つ御社で、自分の専攻分野をどう活かせるのか、自分の力を試したいと考えたからです。私は将来、人々が豊かで快適に生活できる製品を創り出したいと考えています。2週間を通して、どのように製品が生み出されているのかを実際に目にして、自分の成長に繋げたいと思います。また、社員の方々や他大学の学生と交流することでコミュニケーション能力を向上させたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月16日

22卒 夏インターン 最終面接

2020年8月開催 / 4日 / 夏季長期インターンシップ
22卒 | 富山大学大学院 | 男性
Q. インターンシップに参加しようと思った理由
A. A.
大学、大学院で研究している内容との親和性が高く、インクジェットプリンタの技術的な可能性に強く魅力を感じている為。志望したテーマである「インクジェットヘッドの応用研究」では技術的な応用性に加えて、社会的ニーズを踏まえた視点から技術的な転用を模索したい。2週間という期間で、社員の方々の雰囲気を知ることが出来るというのも魅力。 続きを読む
Q. このインターンシップを通して特に得たいことを教えてください。
A. A.
今回のインターンシップを通して学びたいことは大きく2つ。 1つは技術的な部分。これはインクジェットヘッドの開発現場に入ることで、現在自分が持っている知識を基に理解を深めたい。2つ目は考え方。ビジネス的な視点でのものづくりに非常に関心がある。インクジェットに関して高い技術力を持っている御社で、研究・開発のエンジニアがどのようにニーズをとらえ、製品に落とし込んでいくのか、思考プロセスも含めて学びたい。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年1月20日

22卒 夏インターン 最終面接

2020年9月開催 / 4日 / 夏季インターンシップ
22卒 | 信州大学大学院 | 男性
Q. なぜ数あるテーマの中からこの第3希望までのテーマにしたのかを教えてください.
A. A.
第1,2希望に関しては,現在興味のある分野で研究でも採用しようと考えているAIに関するテーマだったので選択しました.第3希望に関しては,これまでセイコーエプソンのプリンターを使ってきていて,その開発に関わることのできるテーマであったので選択しました. 続きを読む
Q. 現在他に受けているインターンシップがあれば教えてください.
A. A.
現在は県内の情報系の企業に関して中心的に調べており,県内の1Dayのインターンシップを2つ受けています. 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月16日

21卒 冬インターン 最終面接

2020年2月開催 / 14日 / 技術職
21卒 | 東京理科大学 | 女性
Q. ・なぜエプソンのインターンに参加しようと思ったか
A. A.
私には技術を用いて人々の生活を良くしたいという夢があり、現在大学で座学や実験を通して様々なことを学んでいますがどのように知識を活かすことができるのかわかっていません。 そこで、環境性の高いインクジエットや未来の人を支えるロボット開発など人々の暮らしを最先端お技術を用いて支えている貴社で、2週間という長くて短い時間ですが私が貴社に貢献できることなどのようなことなのかを学びたいです。 貴社の事業内容だけではなく貴社の社風の中で実際に現場で働く社員の方々と積極的に交流し世の中を支えている社員の方がどのような考え方、物事の捉え方をしているのかを知り幅広い視野を吸収したいです。 続きを読む
Q. ・セイコーエプソンについてどう思うか
A. A.
貴社はプリンターとプロジャクターで世界トップクラスのシェアを持っている電機メーカーでペーパーラボなど銀行などで捨てられていた資源をもう一度紙に作り直すという技術などの最先端の技術開発も行なっていて常に最新の技術を追求している会社だと考えます。 また現在環境問題が悪化している中で環境に配慮してものづくりを行なっている点にものすごく魅力を感じています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月11日

21卒 冬インターン 最終面接

2020年2月開催 / 10日 / 技術職
21卒 | 静岡大学 | 男性
Q. 当社に興味をもったきっかけを教えてください。
A. A.
私が御社に興味をもったきっかけは先日御社のプリンターを使用して非常に便利だと感じたことにあります。スマートフォンのアプリから印刷ができるプリンターを使い、とても感動をいたしました。それまで、プリンターなどの製品に情報系の技術が使用されているということをあまり意識したことはありませんでした。その後に御社にインターンシップを探したところ、情報系のインターンシップが募集されていたので応募をいたしました。 続きを読む
Q. 海外での勤務にも興味はありますか。
A. A.
はい、もちろん興味があります。私は英語の学習が好きであり学生時代に国際交流の活動に力を入れて参りました。その活動では様々な国の文化に触れることができました。この経験から将来的に海外でも仕事をしたいという気持ちを強く持っています。御社を志望した理由の一つにもグローバル企業であるということがあげられます。インターンシップに参加した際は是非、グローバル企業とはどのようなものなのかということについても知りたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日

20卒 夏インターン 最終面接

2018年8月開催 / 14日 / 2weekコース
20卒 | 福井大学大学院 | 男性
Q. 御社へ志望した動機を教えてください。
A. A.
私が御社のインターンシップを志望したのは、学内で行われた合同説明会で御社の事業に興味が湧いたからです。御社の事業の中でも特にビジュアルコミュニケーション事業に興味があります。御社のプロジェクターは世界でトップのシェアを誇っており、その高い映像投影技術の開発とその技術を用いた様々な製品ににとても興味が湧きました。また、私は趣味が映画鑑賞なのでホームプロジェクターに関心があり、他にもプロジェクションマッピングなどの技術にも関心があり、これらを支えるプロジェクターの開発にとても関心があります。そのため、実際に開発に関わりこれらの技術開発がどのように行われているのかを肌で感じたいと思い応募させて頂きました。 続きを読む
Q. インターンシップを通じてどんなことを学びたいですか?
A. A.
今回のインターンシップを通して御社の技術開発がどのような過程で行われているのかということと、実際に社会で働くということの大変さや達成感を経験したいです。企業の製品というのはカタログなどを見ればわかりますが、その製品に用いられている技術がどのように開発されたのかは実際に開発に携わらければわからないことです。そのため、実際に技術者の方々と実務に取り組むことで、御社の製品にはどのような技術が用いられていてどのようにして開発されたのかを少しでも肌で感じ取りたいと考えています。また、実際に働くという経験をすることで、御社の社員の方々がどのような姿勢で製品開発に取り組んでいるのかというのも学びたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月26日
14件中14件表示
インターンTOPへ戻る

セイコーエプソンの 会社情報

基本データ
会社名 セイコーエプソン株式会社
フリガナ セイコーエプソン
設立日 1959年9月
資本金 532億400万円
従業員数 74,972人
売上高 1兆3303億3100万円
決算月 3月
代表者 小川恭範
本社所在地 〒160-0022 東京都新宿区新宿4丁目1番6号
平均年齢 43.7歳
平均給与 811万円
電話番号 0266-52-3131
URL https://www.epson.jp/
NOKIZAL ID: 1130405

セイコーエプソンの 本選考の面接情報を見る

25卒 最終面接

技術系職種
男性 25卒 | 金沢大学大学院 | 男性
Q. あなたの強みと弱みを教えてください.
A. 私の強みは協調性があるところです.
研究活動は一人で行うことではなく,仲間の協力が必要不可欠です.そこでこの強みを生かし,仲間と積極的にコミュニケーションをとったり,お互いの苦手分野などを補い合うことで,課題の解決に取り組みました.
また,私の弱みはせっかちな...続きを読む(全289文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月29日

25卒 1次面接

技術系職種
男性 25卒 | 金沢大学大学院 | 男性
Q. あなたの就職活動の軸は何ですか?
A. 1つ目の就職活動の軸は,市場に出回る身近な製品のものづくりに携わりたいという想いです.以前私が所属している研究室のOBの方とお話しする機会があり,その際に「なぜその企業を選んだのか?」という質問をしました.その時の答えが,「自分が携わった製品をお店などで見ることが...続きを読む(全322文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月29日

25卒 最終面接

技術職
男性 25卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたにとって仕事とは何ですか?
A. 私にとって仕事は働くことで自己実現することだと思います。
私は社会人として人々がありのままに暮らせる社会を実現したいという目標を持っており、この課題を解決して自己実現するために、御社でソフトウェアエンジニアとして活躍したいです。特にビジュアルイノベーション領域に...続きを読む(全214文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月10日

25卒 2次面接

技術職
男性 25卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが研究で培った力とそれをどう活かせるか。
A. 研究で得た、データを多面的に捉え異常を発見する能力と、目標達成に向けプロセスを設定する能力が貴社の業務で活かせると考えています。
製品の開発設計においては、構想からリリース後まで、製品や試作機で得られたデータを多面的に捉え課題を発見し改善を繰り返す必要があります...続きを読む(全306文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月10日

25卒 1次面接

技術職
男性 25卒 | 非公開 | 非公開
Q. 所属する学科ではどのような勉強をするのか。またなぜそこを選んだ?
A. 前提として、モノづくりを学びたいというのがあった。
元々は工学部に行く気だった。私の所属する学科では、農業・気象・土木について、環境と共生することをテーマに幅広く横断的に学ぶことができる。
その中でも私は特に農業分野について詳しく学んだ。農業を通して、機械・電...続きを読む(全218文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月10日

セイコーエプソンの 選考対策

最近公開されたメーカー(電子・電気機器)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。