就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
関西電力株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

関西電力株式会社 報酬UP

関西電力のインターンシップの面接・最終面接の質問と回答一覧(全27件)

関西電力株式会社のインターン選考を通過した先輩の、各インターンでの面接の質問と回答を公開しています。ぜひ、夏インターンや冬インターンといった開催時期ごとの質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

関西電力の インターン面接

27件中27件表示

22卒 夏インターン 最終面接

2020年9月開催 / 4日 / 技術系総合職
22卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学生時代に頑張ったことを教えてください。
A. A.
私は研究室の室長として研究室の運営に力を入れました。コロナ禍で研究室に来られなくても、後輩が研究に取り組むことができるようにリモートで研究について質問出来る環境を作りました。また情勢を鑑みて、研究室で研究に取り組むことができるように分散して登校できるようにスケジュールを組み、なんとか学校へくることができないかと教授に打診しました。 続きを読む
Q. 休日の過ごし方について教えてください。
A. A.
私は、トレーニングジムで汗を流して休日を過ごしています。研究ばかりの日々で運動不足になりがちなので、大学の友人とともに積極的にジムに通うことにしています。 (社会人になってもジムに行きたいと思いますか?) はい。仕事で疲れている中で行くのは難しいかも知れませんが、適度な運動はストレス解消や疲労回復にも繋がると考えているため続けて行きたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年12月10日

22卒 冬インターン 最終面接

2020年10月開催 / 1日 / 総合職
22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. インターンシップを通じて学びたいことを教えてください。
A. A.
インフラ業界は安定している業界と言われていますが貴社は日本初のメガソーラーや商用原子力を手がけており、現在でもまちづくりやLNG事業といった挑戦をしています。その他新規事業としてマイネオを商業ベースに乗せております。私は本インターンシップを通じて貴社の「挑む」社風と挑むだけではなくマイネオのように実際に成功させている強みを感じたいです。 続きを読む
Q. 電力業界を志望した動機を教えてください。
A. A.
私は人々の生活を根底から支えることで、日本社会の発展に貢献したいと考えています。生活において電気というものは不可欠なものであり当然なものであると思われています。しかしながら東日本大震災の影響で電力供給が不安定になった地域もあり私も計画停電を自身で経験したことで電気の大切さと供給されていることは当たり前ではないと身をもって感じました。そこで貴社で電力を安定して供給し続けるために挑戦し日本社会の発展したいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月27日

22卒 夏インターン 最終面接

2020年8月開催 / 4日 / プロフェッショナル職
22卒 | 富山大学大学院 | 男性
Q. インターンシップの志望理由
A. A.
私が御社のインターンシップへの参加を希望する理由は、御社の技術者の方々の考え方や、仕事に対する姿勢をインターンシップを通じて学びたいと思ったからです。また今後需要が減らないと考えられている電力業界の先頭に立ち、業界全体をけん引している御社の会社全体の雰囲気というのを具体的にイメージしたいと考えています。 続きを読む
Q. なぜ関西電力を志望しているのか
A. A.
地元の電力会社を調べたところ、原子力発電所が建設されている場所の下に活断層と思われる断層が見つかり、原子力発電所の再稼働の目途がたっていないため、原子力発電所が動いていないにもかかわらず維持だけはしていかなければならないというネガティブな考えを持っていました。一方で御社は再開に向けて様々な安全対策に取り組んでいます。そのため御社を志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月6日

21卒 夏インターン 最終面接

2019年8月開催 / 5日 / BREAK-REAL-
21卒 | 大阪府立大学大学院 | 男性
Q. ・学生の間、あなたが最も頑張ったことを教えてください
A. A.
私は組織全体のために自分ができることを常に意識し、主体的に行動できる力があります。 通信制大学での事務アルバイトでバイトリーダーを務め、新人の離職を食い止めるために業務の効率化に取り組みました。紙書類の電子化などの具体策を提案・実行することで、自ら考え、行動する主体性を養いました。組織のために他のアルバイトメンバーや社員と一丸となって努力した結果、半年以内に離職する新人をゼロにすることができました。 続きを読む
Q. どんな時に怒るのか教えてください
A. A.
人に嘘をつかれたときです。私は、人間関係やコミュニケーションを大切にしています。その中で、自分の役割を果たし、人の役に立てることは自分にとっても大きな喜びであり,いい人間関係を築くためには、信頼関係が大切だと思います。だからこそ、人に嘘をつかれたときは本当に残念で、信頼も一気に壊れてしまうと思います。嘘をつかれたら、怒ってしまうと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月20日

21卒 夏インターン 最終面接

2019年8月開催 / 5日 / 技術総合職
21卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. インターンの志望動機
A. A.
本インターンシップを希望するのは,貴社の取り組みを深く理解したいためです.電力販売の自由化に伴い,電力業界は激しい変化が起こっています.そのような環境において,電力業界第2位の貴社といえども変化を強いられると思います.インターンシップに参加し,現役の社員の方々の話しを聞くことで貴社の取り組みを理解しこれから就活を行う上での参考にしたいと考えています. 続きを読む
Q. 学生時代力を入れたこと
A. A.
学生時代もっと力を入れたのは,マラソンチームを結成し,フルマラソンを完走したことです.フルマラソン未経験の4人のチームでしたが,半年でフルマラソン完走を目標に立て,長期トレーニングメニューの策定,日々の記録管理を行い基礎能力向上を図りました.結果,半年後にチーム全員でフルマラソンを完走することができました. 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月24日

20卒 冬インターン 最終面接

2019年2月開催 / 5日 / 総合職
20卒 | 東京理科大学大学院 | 男性
Q. 最近どのようなことをやっているか
A. A.
テレビなどを観て、食べに行きたいと思った店に友達を誘って、食べに行っています。そのようにしているうちに、友達や先輩から、おすすめの店を教えて欲しいと言われるようになりました。そこで、同じ教えるなら最高に喜んでもらいたいと思い、日頃からその人の好きな味やTPO・季節に合ったお店を選ぶようにして、みんなに出来る限り喜んでもらおうとしています。 続きを読む
Q. なぜ、インターンを受けようと思ったか
A. A.
電力業界に興味をもともと持っており、自分が働いたことで多くの人の生活を支えることが出来ることが魅力でした。また、電力設備は一度作ると数十年単位で使うことができるため、自分が死んだ後にも残ること・総資産の何倍もの投資という社運をかけた黒部ダム建設というチャレンジにより、停電が頻繁に起こっていた関西を成長させた、このように目に見える物(電源設備等)・見えない物(人々のために会社としてチャレンジする)を関西電力の一員として、後世にも継承していきたいと思い、参加したいと思いました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年10月15日

20卒 夏インターン 最終面接

2018年8月開催 / 5日 / 技術職コース
20卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. 志望動機は何か。特に、関西電力のインターンシップになぜ応募したのか。
A. A.
自分は地方から来ており、地元にも電力会社はある。現在、電力会社は東日本大震災による福島第一原子力発電所の事故によって、社会における信頼性が下がってきていると言える。しかし、関西電力は、大飯や高浜原子力発電所を早期に再稼働させている実績がある。この他の電力会社にはない挑戦心が関西電力の強みであると考え、働く社員の方がどんなモチベーションで働いているのか見てみたいと考えたから。 続きを読む
Q. 研究内容を教えてください。
A. A.
研究内容は、特定される可能性があるので詳しくは書きません。しかし、研究内容を相手に伝えるためのコツを記しておきます。まず、相手がどんなバックグランドを持っているのか判断し、専門用語を使ってよいのか判断する。次に、簡潔に目的と背景と現状の課題を述べる。相手から、疑問に思ったことについては必ず質問が来るので、そこに対して詳しく説明して理解を深めてもらう。とにかく、研究に対する姿勢が見られているので、研究内容はあまり関係ない。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月25日

20卒 冬インターン 最終面接

2019年1月開催 / 5日 / 総合職/送変電部門
20卒 | 金沢大学大学院 | 男性
Q. なぜあなたの地元ではなく,関西電力か
A. A.
これから発送電分離でネットワーク部門としても利益を上げていく必要があると考えており,そのためには技術開発が必要であると考えています.そのため,私は保全業務だけではなく技術開発もしたいと考えており,地元の電力会社ではあまり技術開発に力を入れてなさそうだったため,御社ではどのような技術開発に取り組むことができるかを知りたかったため志望しました. 続きを読む
Q. 集団の中でどのような役割か
A. A.
私は集団の中でまとめ役をします.私が高校と大学で所属していた部活ではミーティングがよく行われます.そこで私が複数の案を出し,周りがその案に対して意見を出し,最後に私が1つの案にまとめるという役割をよく担います.周りから話し合いには私が不可欠と言ってもらえたこともあり,まとめ役にはやりがいを感じています. 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月9日

19卒 夏インターン 最終面接

2017年8月開催 / 5日 / 土木コース
19卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. ESに書いてもらったと思いますが人より突き抜けている点は?具体的なエピソードを教えてください。
A. A.
私の突き抜けている点は「チームの中で役割を見つけ果たすことです」 私はラクロス部に学生時代を捧げました。 怪我に悩まされたこともあり、4回生時には、1軍と2軍を行き来する立場でした。1軍のスタメンとして活躍することがチームに貢献することであると考えていたため、この状況に心が折れそうになりました。しかし、悩んでいるうちにシーズンが終わってしまう、貢献の仕方は他にもあると気持ちを切り替えました。そして、1軍では自分の長所だけではなく、チームの足りないところに焦点を当て練習を行い最後まで上を目指しました。2軍ではチームを牽引しつつ、1軍での経験を活かし、後輩の育成に努めました。この経験から、チームの一員として自分の役割を見つけ果たす点で抜きんでていると思います。 続きを読む
Q. 土木技術者に必要なものは何だと思う?
A. A.
私は、信頼関係だと思います。 発電所を作るうえで、必ず、地域の人に理解を得てもらう必要があると考えます。 そのため必要だと考えます。 Q信頼を得るために何するべき? 作って終わりではなく、それを管理する必要があると思います。 そうした一連の流れを成功させて、実績を積むことで、地域住民と信頼関係がうまれると思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年4月11日

18卒 夏インターン 最終面接

2016年8月開催 / 5日 / 火力技術コース
18卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. インターンシップに参加を希望する理由は?
A. A.
私は将来人々の暮らしを支える仕事に就きたいと考え、インフラ業界に興味を持ち、その中でも関西圏における電力の安全・安定供給を最優先に考え、その上で海外事業にも積極的に取り組む貴社の姿勢に魅力を感じ、今回のインターンシップに応募しました。実際に工場を見学し、現場で働く人々と触れ合うことで、関西全域で電力の安定供給を維持している貴社の高いレベルの品質管理や安全に対する取り組みを学び、また、社会人としての素養を身に付け今後の就職活動や研究に活かしていきたいです。 続きを読む
Q. 自己PRをお願いします
A. A.
私の長所は責任感が強く、積極的に物事に取り組むところです。学生時代は副委員長として生協学生委員会の運営に携わり、30人を超えるメンバーをまとめ、先頭に立って新しいイベントを企画しました。私のサークルでは毎年生協の食堂を借りて、レストランや屋台などのイベントを行っていたのですが、その年は改装のため食堂が使えず、新しい企画を考える必要がありました。企画長であった私は何度も上と交渉し、その結果企画が認められ、イベントを開催させることができました。イベントの参加者に行ったアンケートで9割以上の方に満足していただきイベントは成功を収めました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年4月6日

18卒 冬インターン 最終面接

2017年2月開催 / 5日 / 火力発電コース
18卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. なぜガスではなく電力なのか
A. A.
ガスは輸入してきた原料をそのまま横流しで販売するイメージがある一方、電力は輸入した原料を燃やすなり加工して電力に変えて販売するイメージがあります。そのため、ガスは知名度や販売能力が大切になり、電力では加工する際の技術力が問われ、そこに自分の知識を活かすことができやりがいもあると感じました。以上の理由から電力を志望しています。 続きを読む
Q. 数ある電力会社の中でなぜ関西電力なのか
A. A.
関西電力は数ある電力会社の中でも原子力への依存度が高く、最近では原子力発電所の再稼働がなかなか進まず大きな打撃を受けている印象です。そのため、今後はさらなる安定供給に向けて火力発電に力を入れる必要があると考えています。また、現在ガス会社と提携して関東圏でも実績を挙げている関西電力でなら、火力発電による影響力の大きな仕事ができると考えたからです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年2月1日

18卒 夏インターン 最終面接

2016年8月開催 / 5日 / エネルギーコンサルティングコース
18卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. 学生時代一番頑張ったことは何ですか
A. A.
私はカフェのアルバイトで仕事の守備範囲を広げ、社員の負担軽減に尽力しました。バイト先では、学生はホールかキッチンを担当し、ドリンクは社員1人が担当していました。しかしそれでは社員が十分に休憩を取れず、負担になっていたため、私はドリンク業務も習得しようと考えました。ラテアートのスキル向上の為に、動作の観察、質問により技術の習得を試みましたが、実践の場がなく上達は困難な状況でした。そこで私は通常社員の方に作って頂く賄いドリンクを自作させてほしいと願い出ました。その機会で技術を習得した私はドリンク業務を任され、1日100杯以上提供することもありました。そして社員に、自分よりラテアートの技術が高いと評価して頂きました。また人手不足の際にはキッチン業務も任され、社員以外では唯一3つの業務を行えるようになりました。この経験には、周りの誰もが成し遂げていないことに挑戦する行動力が生かされたと考えています。 続きを読む
Q. 関西電力に興味を持った理由と、技術コンサルティングコースを志望した理由を教えてください。
A. A.
人々の生活の根幹を支えるという社会への貢献度の高い企業であるという点で関西電力に興味を持ちました。その中で技術コンサルティングコースを志望した理由は技術者とお客様の架け橋になりたいという思いと、電力自由化により今後仕事についてより挑戦する気持ちが大切になってくると思い、新たなことに挑戦することが好きな私の性格とマッチしていると考えたからです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月14日
27件中27件表示
インターンTOPへ戻る

関西電力の 会社情報

基本データ
会社名 関西電力株式会社
フリガナ カンサイデンリョク
設立日 1951年5月
資本金 4893億円
従業員数 31,653人
売上高 3兆9518億8400万円
決算月 3月
代表者 森望
本社所在地 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島3丁目6番16号
平均年齢 42.8歳
平均給与 855万円
電話番号 06-6441-8821
URL https://www.kepco.co.jp/
採用URL https://www.kepco.co.jp/firstcareer/
NOKIZAL ID: 1130504

関西電力の 本選考の面接情報を見る

25卒 最終面接

総合職(技術系)
男性 25卒 | 大阪大学大学院 | 男性
Q. 脱炭素に対するニュースで気になったもの
A. 私はカーボンクレジットに関するニュースに興味を持った。カーボンクレジットとは、主に企業間で温室効果ガスの排出削減量を売買できる仕組みのことである。企業は環境活動によって生まれた温室効果ガスの削減量や吸収量を数値化し、クレジットとして認証された排出権を他の企業と取引...続きを読む(全201文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月27日

24卒 1次面接

技術職
男性 24卒 | 非公開 | 男性
Q. 入社後に取り組みたいことは何ですか?
A. 入社後は、不意の事故や自然災害にも強い電力系統の構築に貢献したいと考えています。そのように考えるに至った理由としては、東日本大地震などの自然災害の時に、大規模な停電が起こってしまうことが多々あるからです。現在の社会において、電力は欠かせないものとなっています。なの...続きを読む(全221文字)
問題を報告する
公開日:2024年4月17日

24卒 最終面接

事務系総合職
男性 24卒 | 非公開 | 女性
Q. 関西電力の弱みと今後力を入れていくべき事業は何か。
A. 関西電力の弱みは、発電割合における火力発電による発電が多いことだと考えます。環境による悪影響を考えると、後世へ続く社会を実現するためには、他の発電方法の比重を多くしていく必要があると感じています。そのため、今後力を入れていくべき事業としては、再生可能エネルギー事業...続きを読む(全256文字)
問題を報告する
公開日:2024年1月15日

24卒 1次面接

事務系総合職
男性 24卒 | 非公開 | 女性
Q. 大学時代で一番熱中して取り組んだことは何ですか。
A. 学習塾の事務として、在籍生徒数の増加に貢献したことです。私が勤めている学習塾では、教材や模試に関する問合せは全て教務へ引き継いでいたため、折り返しの連絡が溜まり、新規契約を獲得する機会を度々逃していました。私は、この点に問題意識を持ち、職種を問わずに、誰もが顧客の...続きを読む(全762文字)
問題を報告する
公開日:2024年1月15日

24卒 最終面接

新規ビジネス創造コース
男性 24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 不祥事の再発防止策を考えてください。
A. 組織が大きいだけに、不祥事を0にするのは難しいと思う。ただトラブルの早期発見や、社員同士が相互に監視することは出来る。何かあった時に声をかけれる環境とマインド作りが大切。
そのために会社に対する愛着や忠誠心、社員同士の絆をもっと築いていければ今よりも不祥事は減ら...続きを読む(全204文字)
問題を報告する
公開日:2023年9月25日

関西電力の 選考対策

最近公開されたインフラ・物流(電気業)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。