
26卒 夏インターン

関西電力株式会社 報酬UP
関西電力株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。関西電力株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | Dream Island事業開発 / 2日間を通して関西電力の魅力を体感する / 関西電力のアセットを活用した新規ビジネスを考える / アセットを通じて地域課題を解決せよ / 関西電力の総合職の業務を体感する / 他 |
---|---|
会場 | オンライン |
参加人数 | 学生1〜100人 / 社員1〜10人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 75%がありと回答 |
交通費の補助 | 9%がありと回答 |
選考優遇 | 84%が有利になると思うと回答 |
関西電力の企業説明の復習、グループワークテーマの発表が行われた。営業のインターンシップであったので家庭用営業と業務用営業の違いについて営業の社員からの説明もあった。グループワークの続きとその発表を行った。営業チームのインターンは2組であったので、お互いの発表を聞き、質問を行った。その後営業社員の方々からのフィードバックをいただいた。3日目は新たなテーマとして営業が中心となって収益を上げる策を考え、人事や国際・経営戦略のグループの人たちと発表しあい点数を競った。グループワークの時間がかなり少なかった。
続きを読むチームビルディングがてら短いワークを実施、簡単な解説の後、その内容を汲んだ2日間に及ぶワークの説明、その後グループワーク開始。途中適宜休憩が設けられチームの人とブレークアウトルームで昼食を食べた。1日目のワークを引き続き進めた。昼前に終え資料作成に入った。昼食時間として1時間程度休憩があったが作業が追い付かず食べながら進めた。その後2グループに分かれて人事社員に対して発表。参加者内で投票を行い優勝チームの決定。その後社員から個別のFB、最後に座談会があった。
続きを読む業界としてはほぼ金融一択だった。大学で金融を専攻していて、日本経済の成長に関心があったので金融を通して経済の活性化に大きな関心がある。その他中小企業の抱える事業承継問題などにも関心がある為、政府系金融機関、商業銀行、投資銀行(部門)、M&A仲介会社、コンサルティング会社などを主に見ながら業界理解の為にインフラや生損保、リース、カードなども見ていた。
続きを読む実際に参加してみるとインフラビジネスを通して日本経済に貢献することは十分に可能だと感じた。なくてはならないサービスである為に努力せずともある程度シェアを獲得することも出来るだろうが、インフラビジネスが絶えず良いサービスを提供することが出来れば、日本経済にとってとても有意義な事だと思った。今後エネルギーインフラもしっかりと志望業界に含んでいきたいと思った。
続きを読む参加人数 : 4人
参加学生の大学 :
関関同立、関西旧帝の学生が多かったが中には、地方の学生もいた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
同じ班の人しか知らないが、5人中旧帝国大学と呼ばれる大学から3名(うち一人院生)、首都圏国立大学、自分と参加者のレベルは高かった印象。しかし地方的には分散しており、関西だけしか取らない方針ではなさそう。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
関西圏の国立大学が中心。関関同立・GMARCHの方もいた。院生もいた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
国公立大から関関同立の理工系の学生が多かった。 京都大学や大阪大学のひともちらほらいた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 80人
参加学生の大学 :
早慶、マーチ、旧帝大など。文系や理系は混合していましたが、文系の方が多い。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 関西電力株式会社 |
---|---|
フリガナ | カンサイデンリョク |
設立日 | 1951年7月 |
資本金 | 4893億2000万円 |
従業員数 | 32,100人 |
売上高 | 4兆593億7800万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 森 望 |
本社所在地 | 〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島3丁目6番16号 |
平均年齢 | 42.8歳 |
平均給与 | 831万円 |
電話番号 | 06-6441-8821 |
URL | https://www.kepco.co.jp/ |
採用URL | https://www.kepco.co.jp/firstcareer/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。