就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社奥村組のロゴ写真

株式会社奥村組 報酬UP

【22卒】奥村組の夏インターン体験記(理系/施工管理職)No.11743(広島大学/女性)(2020/11/16公開)

株式会社奥村組のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

2022卒 奥村組のレポート

公開日:2020年11月16日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2020年9月
コース
  • 施工管理職
期間
  • 1日

投稿者

大学
  • 広島大学
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

施工管理職に興味を持っていた時期に応募があったこと、テレビCMや就活生用サイトから女性の施工管理職を増やそうという雰囲気を感じたこと。施工管理職への壁の一つに女性率の少なさ故に働きにくい思いをするのでは無いかという危惧があったのだが、この会社なら女性も働きやすいのでは無いかと感じたから。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

インターンシップ自体に選考はなかった。施工管理職について、会社について基礎的なことを調べたり、インターンシップサイトに掲載されている会社説明動画は全て視聴してから参加した。

選考フロー

応募

応募 通過

実施時期
2020年08月
応募媒体
ナビサイト

インターンシップの形式と概要

開催場所
現在工事が行われている現場(大阪市内)
参加人数
40人
参加学生の大学
関西の学生がほとんどであったが中国地方、四国地方からも来ているようだった。
参加学生の特徴
多くを建築学生が占めているようであったが、数名電気系の学生もいた。電気設備担当の社員の方が彼らには説明をしていた。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

現場見学

1日目にやったこと

会社説明(1日のスケジュールの紹介、現場作業の説明、1年目社員による業務紹介、BIM技術紹介)
3班に分かれての現場見学、4、5人ほどのグループに分かれての社員との座談会

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

一定期間ごとに現場が変わり一新したチームで業務を行う、というゼネコンならではの特徴について自身の経験も踏まえ話してくださった社員さんがいた。働く姿がよりリアルに想像できた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

グループワークのような就業体験ではなく、課題解決等があったわけでは無いので答えが出せずに頭を悩ませる、といったことはなかった。強いていうならば、建設現場の見学は9月とはいえ前半の開催かつ晴れた日であったので気温は高かった。実際働くとなると暑さ寒さの中の業務になるのでよりリアルな場を見せていただけたことがとてもありがたかった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

現場ならではの雰囲気はオンラインでは絶対に感じることはできなかっただろうと思う。ゼネコン社員、現場で実際に作業をする職人さん、多くの人が集まり作業を進めることで仕事が進んでいることを目だけでなく肌でも体感できたことはオフラインでのインターンシップに参加してよかったと思うポイントだと感じた。

参加前に準備しておくべきだったこと

自分なりに施工管理業務について調べていたつもりではあったが、現場での仕事のなかには全く想像をしていなかったものもあった。もう少し現場での業務について事前に深掘りできればよかったかなと感じた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

現地に行き、多くの社員さんとお話ができたことや現場の見学ができたことがもっとも大きい。最後に行われた座談会のなかで社員さんが仰っていた人との関わり方について共感を持つ部分が多く、自分ならこうするだろうな、このように伝えるだろうな、と想像がついた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

自身の性格・特性を踏まえると施工管理職は自分にあった業務だとは感じている。しかし、業務内容の理解や企業研究は正直十分であるとはいえず、自身と業務の相性の良さを言語化して相手に伝えられるほどに達していない。現時点では面接等で詰められた際にどこかしらボロが出てしまう様に感じている。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

業務内容、現場の雰囲気は自分の性格にあったのものであることが実際現場に行くことで認識することができた。多くの社員の方と話すことによって企業の雰囲気を感じることができたが、その際に人事の方も言われていたが「人の良さ」を感じることができた。企業の魅力を感じることができたインターンシップだった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

現時点では自分のところにセミナーや選考等の案内は来ていないため。しかしイベント出展のお知らせが来ることはあるので、志望している学生にとってはインターンシップへの参加は必須だと思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

終了後にインターンシップ内容についてのアンケートの提出は行なったが、現時点で選考や面接等につながるアクションは特に何も無い。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

大学では建築系を学んでいるため、建設業界への就職、という点では変化はない。しかしもう少し絞った範囲でいうと、インターンシップ参加前は意匠設計から施工管理まで、ハウスメーカーからゼネコンまでとかなり幅広く見ていた。しかし自分の性格上現場があっていると感じ、今回のインターンシップの参加を通じて現場で働ける職に就きたいと思った。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

一口にゼネコン、施工管理職、といっても企業自体の数は非常に多い。サマーインターンを通じて所謂スーパーゼネコンと呼ばれるような非常にシェアも従業員も多いところで働くのか、中堅と呼ばれるところで働くのか、自分の特性や考え方に見合った場所で働きたいと感じた。今後もインターンシップに参加していくだろうと思うので、自分にあった場所を見つけたいと感じた。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- 2022卒 奥村組のインターン体験記(No.14061)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社奥村組のインターン体験記

メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 以前から、デベロッパー業界に興味があったため、デベロッパー数社が行われる説明会に参加し、伊藤忠都市開発を知りました。ワンデイのインターンであり、選考フローも比較的軽かったため、さらに興味を持ち、エントリーしました。続きを読む(全107文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月20日

清水建設株式会社

設計グローバル職
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ゼネコン設計部の働き方や業務内容を知りたいと思ったのがきっかけです。本社で現場配属されるため、より密接に社員の方と関われると思ったのも応募理由です。またポートフォリオが必要なので、ポートフォリオの練習にもなると思います。続きを読む(全110文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日

株式会社竹中工務店

事務系1day仕事体験~建設業界の仕事を体感する~
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 元々スーパーゼネコンに関心があったため。既に同業他社のインターンに参加したりOB訪問を行ったりしていたが、どの会社の社員の方も「ウチだけじゃなく他のスーパーゼネコンも見て比較した方がいい」と話されていたので、大手5社は全社参加するつもりだった。続きを読む(全122文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日

積水化学工業株式会社

機電系夏季インターンシップ
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 研究室の先輩が選考に参加していた企業で、とりあえず夏のインターンシップを経験したいと思ったのが一番の動機。大学の専攻から考えてもメーカーという括りで絞っていたが、化学メーカーの位置づけや機電系の働き方について知るため、インターンシップ情報をみていた。続きを読む(全125文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月8日

株式会社安藤・間

建築技術職
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学主催の企業セミナーが1月下旬にあり、その際安藤・間さんのブースでお話を聞かせていただいた際にこのインターンシップを紹介していただいたのがきっかけ。また、準大手ゼネコンについてよく知らなかったため。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月14日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私自身ハウスメーカーに興味があり、中でも一番大きな会社な積水ハウスに興味があり志望しインターンシップに参加しようと決めました。展示場見学もあったので、私自身単純に見てみたいなという気持ちもありました。続きを読む(全100文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月15日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 今回のインターンシップへ参加する前に他の準大手ゼネコンのインターンシップに参加した。その際に、準大手ゼネコンならではの利点を知ることが出来て他の準大手ゼネコンについても知りたいと思い、今回のインターンシップへの参加を決めた。続きを読む(全112文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月15日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就職活動を始めたばかりでゼネコンにはどのような職種があるのかすらもわからない状態であった。その中で長谷工コーポレーションはCMで聞いたことがあったので気になっていた。長谷工コーポレーションの中でも設計職が気になったので今回のインターンシップに応募した。続きを読む(全126文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月14日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就職活動をゼネコン中心に行おうと思っていた。その中でも、スーパーゼネコン、準大手ゼネコンを視野に入れていて就職活動を始める前から名前を知っていた西松建設に興味を持ちインターンシップに参加しようと思った。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月13日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. スーパーゼネコンの一角である大成建設でのインターンに参加することで、建設業界のことをより知れると感じたため。また、1dayで大阪での開催であったため、スケジュールの調整がしやすく、交通費もあまりかからないと思ったから。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月9日

奥村組の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社奥村組
フリガナ オクムラグミ
設立日 1938年3月
資本金 198億3800万円
従業員数 2,382人
売上高 2494億4200万円
決算月 3月
代表者 奥村太加典
本社所在地 〒545-0053 大阪府大阪市阿倍野区松崎町2丁目2番2号
平均年齢 42.5歳
平均給与 936万円
電話番号 06-6621-1101
URL https://www.okumuragumi.co.jp/
NOKIZAL ID: 1132752

奥村組の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。