就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
コナミグループ株式会社のロゴ写真

コナミグループ株式会社(旧:コナミホールディングス株式会社) 報酬UP

【感動と楽しさを世界へ】【22卒】 コナミグループ 総合職の通過ES(エントリーシート) No.51524(中央大学/男性)(2021/6/22公開)

コナミグループ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

公開日:2021年6月22日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 中央大学 | 男性
Q. コナミグループを志望した理由や、入社後に実現したいことについて自由にご記入ください。
A.
私は生活をワクワクさせる「楽しさや感動」を様々な世代に届けられる社会を実現したいと考えています。そのため貴社の強みである「届ける力」に惹かれ志望しました。現在、ゲームの楽しみ方は多様化しています。その中で貴社は、時代のトレンド変化を常に意識し、お客様のニーズを掴むために「挑戦」し続け、「楽しさや感動」を日本のみならず世界中に届けています。この姿勢に私は魅力を感じており、貴社で是非働きたいと思いました。私は貴社で、特にe-sports事業の普及に携わりたいです。私は実際にe-sportsをプレイする側として出場してました。その時感じた興奮や感動は体を動かすスポーツと変わらないものを感じました。あの感動は今でも忘れません。日本のe-sportsの認知度は高いとは言えません。そこで私は、貴社の製品・サービスを通して1人でも多くの人にe-sportsの楽しさ、そして私が経験した感動を届けたいです。 続きを読む
Q. 学校での専攻・研究内容など、主に学んでいることについてご記入ください。
A.
アントレプレナーシップを主に学んでいます。現代では、新しい価値創造によって組織や社会の変革を成し遂げるアントレプレナーシップが、重要になっています。それは国や企業の競争力の向上や雇用創出に大きく影響しているだけでなく、個人としてのキャリア選択にも関わるテーマです。アントレプレナーシップは「起業機会を追求するためのすべての活動や機能」を指します。そのため、アントレプレナーシップには、起業機会の認識やビジネスモデルの設計、組織づくりや財務管理など、多様な活動が含まれています。それらのアントレプレナーシップに関わる理論や概念を広く学ぶこと、発展的な学びのための能力を身につけることができました。 続きを読む
Q. 今までに一番情熱を持って取り組んだことについてご記入ください。
A.
e-sportsの大会に向け、チームで練習をしたことです。私はcall of dutyのblack ops 4の大学対抗戦という大会に出場しました。私はe-sportの経験がなかったため、他メンバーに助言を求めたり、プロチームを参考に立ち回りや動き方を学びました。その学びを練習試合で実践し、試合後に必ず振り返りをするように決めました。その振り返りではチーム全体と個人の課題を全員で話し合って見つけ出し、改善してをしていきました。日々切磋琢磨して挑んだ大会では初戦敗退となり、相手は最終結果2位となりましたが、私は仲間と練習を重ねた努力は自分の中では価値があったと考えているので、悔いはありません。 続きを読む
Q. 周囲を巻き込んで行動した経験についてご記入ください。
A.
○○でデリバリースタッフ全員でルートマニュアルを作成した事です。 当時店舗にはマニュアルがなく、教育が非効率的であるという課題がありました。そこで店長にマニュアル作成を提案し、スタッフ全員で取り組むことにしました。しかし中には非協力的なスタッフも存在しました。理由を聞いた所他人事と考えていることが判明しました。そこで私は「基礎的な議論をスタッフに投げかけ、理解の共有を図る」「議論に参加させ、自己の必要性を認識させる」事を心掛けました。 結果自分事であると自覚をして、全員の意見を反映させたマニュアルを完成する事ができました。 この経験から自分事であると認識して物事に取り組む大切さを学びました。 続きを読む
Q. 仕事をするうえで最も大切にしたいと考えていることについて、ご記入ください。
A.
何事にも満足せずに、ひとつひとつの課題をクリアして成長し学び続けていくことです。私は日々成長することで自分の存在意義を見出しています。人は成長する事で自分の価値を高め、実現したいことに向かうことができると私は考えています。そのため、私は自分の目標に向かって走り続ける為に成長と学びを大切にしていきたいです。 続きを読む
Q. ご自身の思う長所と短所についてご記入ください。
A.
私の長所は物事を逆算していま何をすればいいか判断できる事です。特に簿記2級の試験勉強において発揮しました。何が足りなくてどう行動すれば合格できるのか、自分の今の状況を理解し、スケジュールを組むことで合格することができました。一方短所は物事に飽きやすい所です。私は面白い事をすぐにやってみるのですが、やってみるだけで終わってしまうことがよくあります。そこで、私は目標を決めると継続できる性格なので、目標を立てて取り組む事を意識しています。 続きを読む
Q. コナミグループで活かせると思うアピールポイントについてご記入ください。
A.
PDCAを意識して常に改善する姿勢です。私は銀だこでレジとトッピングの業務を行っており、初めは失敗することが多々ありました。 問題点としてトッピングの仕方、接客時の聞く作業をする順番の2点が挙げられました。1点目のトッピングの仕方に関しては歴の長い方から助言を頂き、その上で自分自身でも試行錯誤をして改善しました。2点目の接客は、お客様がどの様な行動をするかを常に予測して柔軟に対応する、お客様一人一人にあった接客を心がけることで解決しました。 その結果、新人時代の2倍以上のお客様を捌けるまで成長できました。 この課題発見力と改善力は貴社で活かせると考えています。 続きを読む
Q. 最近最も興味・関心のある事柄について、ご記入ください。
A.
私はxRの分野に最近では興味があります。コロナの影響で自宅にいることが多く、外部との繋がりは大幅に減りました。そこにVRにより表面的な繋がりから、あたかもみんながその場所にいて、直接あっているかのような体験ができる。そんなワクワクする体験ができるコンテンツを様々な人に届けていきたいです。  続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

コナミグループ株式会社のES

サービス (専門サービス)の他のESを見る

株式会社NTTデータ

SE・コンサル・営業コース
24卒 | 非公開 | 女性
内定
Q. NTTデータでは求める人財像として、次の3つを定義しています。この中でご自身にもっとも当てはまるものをご選択ください。 ※3つの力については<https://nttdata-recruit.com/recruit/hr.html>を参照してください。* 考導力・変革力・共創力
A.
問題を報告する
公開日:2024年6月3日

コナミグループの 会社情報

基本データ
会社名 コナミグループ株式会社
フリガナ コナミグループ
設立日 1973年3月
資本金 473億円
従業員数 4,908人
売上高 3143億2100万円
決算月 3月
代表者 東尾公彦
本社所在地 〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目11番1号
平均年齢 37.1歳
平均給与 725万円
電話番号 03-6636-0573
URL https://www.konami.com/ja/
NOKIZAL ID: 1131729

コナミグループの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。