就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
コナミグループ株式会社のロゴ写真

コナミグループ株式会社(旧:コナミホールディングス株式会社) 報酬UP

【挑戦と感動の融合】【22卒】 コナミグループ 事務系の通過ES(エントリーシート) No.54705(大阪大学/女性)(2021/7/30公開)

コナミグループ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年7月30日

22卒 本選考ES

事務系
22卒 | 大阪大学 | 女性

Q.
コナミグループを志望した理由や、入社後に実現したいことについて自由にご記入ください。400文字以下

A.
私は人々に笑顔と感動を与える仕事がしたいと思い、エンタメ業界を志望しています。学園祭等の経験から、私は人を楽しませることが好きで、そのために準備を重ねることにやりがいを感じてきました。人々を楽しませる手段は、数多くあり、時代に合わせて新しいものが生まれると感じています。よって、様々なことに挑戦し、新しいことを生み出せる環境が必要であると思います。エンタメ業界の中でも、貴社は特にその環境がそろっていると思い、志望しました。4つの幅広い事業フィールドを持ち、様々な製品やサービスに携われることで多角的なアプローチができる点や、時代の変化を捉えたコンテンツの展開をし、新しいユーザー体験を創出している点に魅力を感じています。入社後は、人々に価値ある時間を貴社の製品を通して提供するために、幅広い事業がある中で積極的に周囲を巻き込む力を活かして、新たな価値の創造に貢献していきたいと考えます。 続きを読む

Q.
今までに一番情熱を持って取り組んだことについてご記入ください。300文字以下

A.
ベトナムの日本食レストランにて、チームリーダーとして新商品開発から販売までを行った事です。目標販売数を180%増加させ、商品採用の目標を達成できました。まず、店舗の売上データから仮説を立て、実際にアンケート調査を行いニーズの把握に努めました。そして、開発と販売を行いましたが、商品はほとんど売れませんでした。私は原因分析から、ターゲットのニーズが表面的であると考えました。そこでアンケートを行う際に、決まった質問ではなく、何気ない会話からターゲットの潜在的なニーズを探るように努めました。再度商品開発を行い販売すると、想定10食を超える18食を販売できた事に加えて、商品採用の目標を達成できました。 続きを読む

Q.
周囲を巻き込んで行動した経験についてご記入ください。300文字以下

A.
大学2年時の学園祭模擬店企画です。私はクラス代表の1人として目標販売数を200食とし準備を始めましたが、20人中5人しか準備に参加せず、なかなか準備が進みませんでした。さらに、学園祭本番まで2か月しかなくこのままでは辞退となってしまう可能性もありました。私は1人1人との対話を通して、役割がしっかり定まっていない事による当事者意識の低さが原因だと推測しました。そこで、業務一覧表を作り仕事を各々に割り振り、積極的に頼む事で自分事化させる手法を行いました。すると、準備への参加人数も段々と増え、当日もメンバーが各々の役割を十分に行った事で、目標販売数の2倍である400食を達成することができました。 続きを読む

Q.
仕事をするうえで最も大切にしたいと考えていることについて、ご記入ください。300文字

A.
挑戦心を常に忘れないことです。後悔のないように、良いと思ったことはすぐ挑戦するように心がけています。これは、挑戦を続ける事が私自身の可能性を広げるために大切だと考えているためです。実際、海外インターンで何度失敗しても諦めずに挑戦し続けた結果、目標を達成できたり、飲食店でのアルバイトにおいて失敗しても再度挑戦して克服したりという経験があります。たとえ失敗したとしても、その失敗から学べることは多くあるため、挑戦し最後までやり抜くことが自身の成長にも繋がると考えます。貴社で仕事をする際にも、常に何度でも挑戦することで、自身が掲げる目標の達成や新しい価値を生み出すことに貢献したいと考えます。 続きを読む

Q.
ご自身の思う長所と短所についてご記入ください。300文字以下

A.
私の強みは逆境にめげることなく挑戦できることです。オーストラリアへ短期留学に行い、疎外感を味わいました。私は言動や反応を振り返り、原因を私への信頼の欠如ではないかと思いました。そして、信頼を獲得するために、お互いの共通要素から距離を縮めること、多国籍なメンバーの国民性に応じた接し方で相手を知る姿勢を心掛けました。結果、信頼を獲得することができ、留学最終日には12人全員と友達になるほど仲が深まりました。また、弱みは心配性である事です。特に初めての物事に取り組む際は、準備や確認をしないと行動に移せない事があります。そのため、常に早めの準備をし、実際に物事に着手するのに遅れないように心がけています。 続きを読む

Q.
コナミグループで活かせると思うアピールポイントについてご記入ください。300文字以下

A.
私には逆境を乗り越える打たれ強さと柔軟性があります。大学受験の際、私には強く行きたいと思う大学がありました。その大学に向けて高校1年時から懸命に学習を続けていましたが、3年時の模試で合格率20%以下のE判定を取ってしまいました。しかし私は、そこで諦めることなく粘り強さを活かして学習を続けました。これまでの学習スタイルを見直し、しっかりと計画を立てることで自身の弱みと特に重視される英語に注力しました。1年間勉強をつづけた結果、志望大学に合格することができました。上記のようにもし働くうえで困難に直面した際には、私はそれを乗り越えて課題を解決しより良い結果を生み出せると考えています。 続きを読む

Q.
最近最も興味・関心のある事柄について、ご記入ください。 ※どのようなことでも結構です。300文字以下

A.
私はエンタメの進化にとても関心があります。私の好きな謎解きという分野では、一昔前までクイズ番組やクイズ本のみだった形態も、最近ではリアル脱出ゲームのような体験型やクイズアプリなどの対戦形式のように様々なジャンルが誕生しています。特にリアル脱出ゲームはVRやプロジェクションマッピングなどテクノロジーと融合したものが多く、次世代のエンタメを象徴する存在であると思います。ターゲットや技術革新、消費スタイルに合わせて自由自在に形を変えることができるエンタメ業界はビジネスチャンスの宝庫だと考えています。体験を行っていく中で、もっとこうしたいといったことをよく考えるため、一度は形にしてみたいなと思います。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

コナミグループ株式会社のES

サービス (専門サービス)の他のESを見る

25卒 | 非公開 | 女性
通過

Q.
1. あなたが学生時代に興味をもって挑戦したことについて、詳しく教えてください。 (1)どのような挑戦をしましたか。また、目標はどのように考えて設定しましたか。(200 字以内)

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月7日

コナミグループの 会社情報

基本データ
会社名 コナミグループ株式会社
フリガナ コナミグループ
設立日 1973年3月
資本金 473億円
従業員数 4,908人
売上高 3143億2100万円
決算月 3月
代表者 東尾公彦
本社所在地 〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目11番1号
平均年齢 37.1歳
平均給与 725万円
電話番号 03-6636-0573
URL https://www.konami.com/ja/
NOKIZAL ID: 1131729

コナミグループの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。