就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日産自動車株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日産自動車株式会社 報酬UP

【未来を創る技術者へ】【18卒】日産自動車の技術系の面接の質問がわかる本選考体験記 No.4227(東京大学大学院/男性)(2017/12/14公開)

日産自動車株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

2018卒日産自動車株式会社のレポート

公開日:2017年12月14日

選考概要

年度
  • 2018年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 技術系

投稿者

大学
  • 東京大学大学院
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

日本の大きな完成車メーカーであるトヨタ、本田、日産の3つは比較してそれぞれどこが強いのか、どこが弱いのか一般的な話に加えて自分なりにも考えておいた方が良いだろう。
日産はCMでも言っているように自動運転や電動化など技術をウリにしていると思ったので、自分がいままで大学で勉強、研究してきたことがこういう風に活かせるのではないかと話せると良い。(実際配属が希望通りになるとは限らないが、こういう部署でこういう技術が活かせそうだ、と考えておいて損はないだろう。)
また、三菱自動車もグループ入りしたルノーとのアライアンスはトヨタ、本田にはない日産独特のものなのでその点も念頭に置いておいた方が良い。
加えて、グローバルな空気があるのでそこも承知しておいた方が良い。

志望動機

まず自動車業界全体に対する志望動機を話した。
メーカーという括りの中でも最も規模が大きく、最も社会に浸透している製品を自分の手で開発するというところに魅力を感じた。
完成車メーカーの中でも、日産は技術をウリにしており、自動運転や電動化などでは他者をリードしており、技術者として仕事をして行くことを考えるとそういった環境で仕事ができることは魅力に感じたため日産自動車を志望した。
自分の研究が画像処理関連のものであり、どのような業界、どのような会社でも活かすことができるが、今後の社会の発展を考えると自動運転という技術は近い将来確実に実現するものだと考えられる。
新しい技術を自分の手で完成させることができるのではないかと考えたため志望した。

エントリーシート 通過

実施時期
2017年05月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

リーダーシップ体験について、志望動機、入社して最初にしたい仕事とその理由

ES対策で行ったこと

エントリーシートが見られるサイトや業界、企業研究をもとにして自分が完成車メーカーで何をしたいのかを考えた

WEBテスト 通過

実施時期
2017年05月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

特になし。
玉手箱の英語は難しいので必要なら本など買えば良いのではないか。

WEBテストの内容・科目

玉手箱 エントリーと同時
計数、英語、言語、性格

グループディスカッション 通過

実施時期
2017年06月
形式
学生6 面接官不明
時間
60分
通知方法
電話
通知期間
3日以内

テーマ

「欲しくなる自動運転の機能」

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

特別変なGDではなかったが、形式が日産社内でも行なっているという独自のものだった。
それなりに発言していてコミュニケーションが取れていれば良いと思う。

独自の選考 通過

実施時期
2017年06月
通知方法
電話
通知期間
3日以内

選考形式

技術面談+人事面談+筆記テスト

選考の具体的な内容

GWと同日。

・技術面談
学生1、社員2で自分の技術についての面談。
事前に5分程度で自分の技術をプレゼンするようにとの通知あり。
PCではなく紙で用意。
自分の研究の話から発展して会社でやりたいことなどの話に発展した
終始和やかで雑談のような雰囲気だった。

・人事面談
体調面に関する面談。
おそらく結果には関係ない。

・筆記テスト
文を読んで論理を答えるものやグラフを読むもの。
webテストを通過していれば問題ないだろう。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定の電話口で少し待ってほしいとお願いしたら月いっぱいまで待ってもらえた。
月末にメールで内定受理の連絡をした。

内定に必要なことは何だと思いますか?

技術系なのに大学推薦ではなく、さらに5月末締め切りの比較的遅いタイミングでエントリーしたが問題なく内定がもらえたので遅くても気にせずエントリーすると良い。
学部卒でも学校推薦であれば技術系で内定をもらっている人もいたので、学歴等気にせずエントリーすると良いだろう。
もちろん技術はある程度見られているとは思うが、企業の技術者からしたら学生の研究なんて基本的には遊びのようなものなのでそこは大きくないと思う。
むしろプレゼンや話を通じて自分がどういうことをしてきたのかをしっかりアピールする力が見られていると思う。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

学部卒でも内定をもらった人の話を聞くと、車に対する熱意がすごかったと思う。
もちろん車に興味がなくても内定は出るが、興味があった方が面接をする社員とも話が広がりやすく、コミュニケーションという点では有利になると思う。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

エントリーのタイミングが遅かったこともあると思うが、エントリーした次が技術ディスカッション、GWで、そこを通過するともう内定だった。
実質2週間弱でエントリーから内定まで行ったので、5月くらいになっても内定がなく苦しんでいる人は試しに受けてみると良いと思う。

入社を決めたポイント

入社を決めたポイントを教えてください。

  • 会社のブランド・知名度
  • 福利厚生・手当・働きやすさ
  • 海外拠点で働きたい
  • 会社の事業内容・サービス・やりたいことが実現できる
  • 給料・待遇

入社を迷った企業

株式会社Cygames

迷った会社と比較して日産自動車株式会社に入社を決めた理由

もともとメーカー志望だったため特に迷わなかった。
あえて挙げるならば勤務地。
web系企業であれば山手線内側にあるのが普通であるためメーカーと比べると圧倒的に立地が良い。
東京出身で東京から離れたくなかったため勤務地が東京以外になる会社は最初は志望していなかったが、その時点で内定がなかったことと日産の研究所が厚木にありあまり東京から離れなくて良いためエントリーした。
内定後は他と迷うことはなかったが、その時点で持っていた日程は全て消化してから内定受理の連絡をした。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日産自動車株式会社の選考体験記

メーカー (自動車・輸送機)の他の選考体験記を見る

日産自動車の 会社情報

基本データ
会社名 日産自動車株式会社
フリガナ ニッサンジドウシャ
設立日 1933年12月
資本金 6058億1300万円
従業員数 134,170人
売上高 10兆5966億9500万円
決算月 3月
代表者 内田誠
本社所在地 〒221-0023 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地
平均年齢 41.7歳
平均給与 850万円
電話番号 045-523-5523
URL https://www.nissan.co.jp/
採用URL https://www.nissanmotor.jobs/japan/NE/
NOKIZAL ID: 1130259

日産自動車の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。