就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日産自動車株式会社のロゴ写真

日産自動車株式会社

日産自動車の本選考対策・選考フロー

日産自動車株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

日産自動車の本選考

本選考体験記(23件)

23卒 内定

ビジネス職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 情報源は公式サイトです。どんな車を作っているのかということを詳しく知るようにしていました。最新情報はしっかり手に入れるようにしていました。企業理念なども載っていたので新卒採用ホームページなどもみていました。実際にお客さんが手に取る用の、車が載っているパンフレットな...続きを読む(全300文字)

23卒 2次面接

人事部
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 企業研究として、行ったことは2つあります。1つ目は、インターンシップなどを通じて、社員の方の大切にしている価値観や日産の強みや弱みなどを現場の社員の方から聞くことです。日産の夏のインターンシップは、書類とテストだけで参加することができるので、参加するのが良いと思い...続きを読む(全317文字)

23卒 内定入社

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A. 現在、自動車メーカーは電動化に向けた変革期を迎えており、国内三大メーカーは電動化技術の開発に力を入れている。その中でも特に世界に先駆けて電動化技術の開発に取り組んできたのが日産自動車であり、電動化技術の先駆者であることを強みとしてアピールしていることに注意する。他...続きを読む(全308文字)

21卒 内定辞退

理系総合職
21卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
複数完成車メーカーがある中でなぜ日産自動車を志望するのかを,面接官に納得してもらえるように説明できることが大切だと考えた.その理由を纏める上で,インターンに参加し,社員の方々になぜ日産を選んだのか質問する機会があったことや,強みと弱みをインターンのプログラム中で学べたことが大きく役立ったと感じる.また就活会議やonecareerの選考体験談を調べ企業研究をした結果,日産自動車はリーダーシップの経験を非常に重視していると感じ,そのようなエピソードを工夫点や苦戦し乗り越えた点など様々な観点からしっかり話せるよう準備できたことが良かったと思う.ESにおいては,就活会議やonecareerが非常に参考になった. 続きを読む

21卒 内定辞退

総合職
21卒 | 電気通信大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
とにかくリーダーシップについて問われることが他社と比べて圧倒的に多い。私の年は経営者問題なども相次いでいたため、今会社で実際に求められているリーダーシップがどんなものか推察するのが難しく、大変苦労した。しかしインターンシップへの参加を通じて求められているリーダーシップには様々あることを理解した。日産自動車はリーダーシップとともにダイバーシティも非常に重視しているからである。インターンシップでは、再三のグループディスカッションとデモワークを通じてリーダーシップとダイバーシティの意義を解かれた。これらについて自分なりの意見が言えれば高く加点されると思われる。 また日産自動車が推している電気自動車や、それを用いた社会への貢献(leaf to homeなど)について調べた。自動車業界は100年に1度の変革期とも言われるため、CASEを代表とする技術面の動きや、研究費目的で提携や合併を繰り返す世界の自動車メーカーの動きについても勉強した。 続きを読む

直近の本選考の選考フロー

志望動機

23卒 志望動機

職種: ビジネス職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 日産自動車を志望する理由を教えてください。
A. A. 日産自動車を志望した理由は自動車業界に興味があり、貴社はグローバルに活躍しているイメージがあるからです。わたしは海外に興味があり、グローバルに仕事をできる環境で働きたいと考えているため、貴社への入社を志望いたします。海外の社員の方とコミュニケーションを取りながら働...続きを読む(全308文字)

23卒 志望動機

職種: 人事部
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 日産自動車を志望する理由を教えてください。
A. A. 「生活に不可欠な物流網の課題解決に貢献して、人々の生活を支えたい」という夢の実現のために貴社を志望する。私は、ゼミでの中小運送事業者の研究を通じて、日本の物流網に危機感を持ち、このような現状を打破するには、自動車産業の発展が不可欠であると認識しました。
中でも、...続きを読む(全309文字)

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 日産自動車を志望する理由を教えてください。
A. A. 私はこれまで環境問題の改善と生活の利便性向上という2つの軸を大切にし研究活動に取り組んできました。その理由としては、私が田舎出身であり、車の利用が不可欠な生活のなかで環境問題への問題意識を持ったことや田舎の不便な生活のなかで生活の利便性ということを意識するようにな...続きを読む(全411文字)

21卒 志望動機

職種: 理系総合職
21卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. 日産自動車を志望する理由を教えてください。
A. A.
私は幼い頃から車が好きで,人々に喜ばれる車を造る夢があります.御社は世界初の先進運転支援技術や乗り心地が良いEV,e-POWER等,革新的かつ顧客ニーズを捉えた技術を積極的に生み出しており,その開発力に魅力を感じ志望しました.また私は,制御と調和する乗り心地が良いシャシー開発に興味があります.自動運転や電動化など技術革新が行われていますが,自動運転では自分の意志と関係なく曲がったり止まったりすることから,手動運転より乗り心地が悪化したと感じやすくなると考えます.そこで私は,走る,止まる,曲がる電子制御技術に強みを持つ御社で,制御に正確に応答し,乗り心地が良く走る楽しさを持つシャシーを開発したいと思い志望いたしました. 続きを読む

21卒 志望動機

職種: 総合職
21卒 | 電気通信大学大学院 | 男性
Q. 日産自動車を志望する理由を教えてください。
A. A.
二点ある。 一点目に、貴社の求める「グローバルリーダー」に非常に共感するからである。私の強みは好奇心であり、これを武器にこれまで学生団体代表や留学など様々なことに挑戦し、人々の多様性に触れてきた。自動車産業は変革期を迎えており、これまでの製造業という括りではなく、より幅広い視野で分野横断的な連携が必要だと思う。私の強みを生かしてグローバルな舞台で自ら挑戦し、貴社の変革に貢献したい。 二点目に、インターンシップを通じて、貴社の環境が自分を大きく成長させてくれると感じたからである。実際にグローバルリーダー養成塾では、チームで多くの難題に挑戦させていただき、グローバルに働く多様な社員様から厳しくも非常にためになるご指摘を頂いた。特に、「失敗を経ながらも矢面に立つ人間として多くを経験することが重要である」という社員様の言葉と貴社の精神に非常に感銘を受けた。 以上の二点より、私は貴社を志望する。 続きを読む

エントリーシート

23卒 本選考ES

技術職(一般)
23卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性
Q. 日産自動車への志望動機(200文字)
A. A. ものづくりを通して環境問題を解決し、科学技術の力で次世代の社会の常識を大きく変えたいと考えています。特に自動車は世界中に提供することができ、日常生活の中でも身近な存在です。さらに、自動車業界全体で変革が求められている今、貴社は電動化や自動化といった先進技術をいち早...続きを読む(全205文字)

23卒 本選考ES

技術職
23卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. (必須)日産自動車への志望動機(200文字)
A. A. 私は多くの人から選ばれるEVを世界に提供したく、貴社を志望しました
私はニュージーランドで育ち、海外でも日本車が生活を支えているのを目の当たりにし、将来は日本車で世界中の生活を支えたいと考えました。海外生活の影響により、環境にやさしいEVに携わりたいです。貴社は...続きを読む(全198文字)

23卒 本選考ES

技術職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 日産自動車への志望動機(200文字)
A. A. 貴社はどこよりも早く電気自動車や自動運転に取り組んでおり、非常に高い技術力を持っています。近年、自動車業界は大変革期の時代であり、自動車の在り方が変化しようとしていますが、私は貴社の環境でワクワクするようなクルマを開発したいです。ダイバーシティや三社連合などユニー...続きを読む(全160文字)

21卒 本選考ES

セールス・アフターセールス
21卒 | 東北大学 | 男性
Q. 日産自動車への志望動機を記入ください
A. A.
私は日本の誇る自動車をより世界にむけて提供したいと考え貴社を志望しています。大学三年生の時に交換留学をしていたマレーシアの大学で開催されていたASEANのフォーラムに参加をした際、マレーシア政府の高官の方の講演で日本の自動車産業が海外の国から敬意を払われていることを感じたことで自動車産業に携わっていきたいと考えるようになりました。自動車産業のなかでもCASEの時代において高い技術力でものづくりを行ない、世界各地の拠点やダイバーシティに富んだ社員達が協働して自動車を提供している貴社ならば私の理想が実現できると考え貴社を志望いたしました。 続きを読む

21卒 本選考ES

技術職
21卒 | 成蹊大学大学院 | 男性
Q. 志望動機(100文字以内)
A. A.
私は、環境保全に向け今まで以上にクリーンな自動車の量産を世界中に展開したいと考えています。実現に向けて広い視野を持つことが重要であり、風通しがよくダイバーシティに富んだ貴社の社風に魅力を感じました。 続きを読む

グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2023卒
6人
150分
車をどのように売れば良いか
詳細
2020卒
5人
120分
今後の日産エンジニアとしてあるべき姿
詳細
2020卒
30人
120分
自動車メーカーエンジニアにこれから求められるもの
詳細

面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

ビジネス職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 自動車業界に興味を持った理由
A. A. 人の移動手段として、とても身近である自動車を扱う仕事をしてみたいと考えたからです。地球温暖化などで自動車に乗らないという人が増えていますが、現在は電気自動車などでその課題を解決していると思います。今は特に大きな変化がたくさんあって大変な時期かもしれませんが、だから...続きを読む(全305文字)

23卒 1次面接

人事部
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. なぜ自動車業界を志望するのですか
A. A. 私は、物流業界の課題を解決したいと考えております。今物流業界が抱えている問題は2つあります。1つ目は、人手不足です。2つ目は、環境問題です。1つ目の人手不足は、自動運転技術で、運転手の負担を軽減することができて課題の解決につながると考えております。2つ目の環境問題...続きを読む(全327文字)

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. オンライン会議が普及した今、なぜ海外に駐在してみたいと考えるのか。
A. A. 私は、実際に海外に住むことで、その地域での車の使われ方や求められる機能などについて視野を広げることができると考え、長期での海外出張を経験してみたいと考えています。海外の方との会議のみであればオンライン会議という形で効率よく行うことが望ましいと考えますが、駐在するこ...続きを読む(全322文字)

21卒 1次面接

総合職
21卒 | 電気通信大学大学院 | 男性
Q. なぜ自動車業界を志望するか教えてください。
A. A.
二点あります。 一点目に、物心ついた時から自動車が好きだったからです。特に市販車や大衆車が好きで毎日車窓から通り過ぎる車を眺めているような子供でした。大学で情報系の学部に入り、一から技術を学んでいく上で、やはり小さい頃からプログラミングが好きでしたという人は強いと思い、私も仕事の延長線上に好きなことがあってほしいという思いから車に携わりたいと考えるようになりました。 二点目に、今だからこそ学べる多くのことがあると思うからです。今自動車産業は100年に一度の変革期といわれ、人員削減や業界再編成が進められ、正直非常に見通しが悪いと思います。そういう時代だからこそ学べる多くのことがあると思い、この環境に飛び込んでみたいと考えるからです。 続きを読む

21卒 1次面接

理系総合職
21卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
Q. あなたの目指すエンジニア像を具体的に教えて下さい.
A. A.
私の目指すエンジニア像は,世界中で通用する技術力を有し,新しいことにチャレンジし続け多くの人に安心・安全・快適な車を届けるエンジニアです.世界中で通用する技術力というのは,具体的には世界で異なる使用環境や求められる性能を理解し,実際にその性能を実現できる設計ができるスキルがあること,また各国の技術者と不自由なくコミュニケーションができることだと考えます.また現在,自動車業界は技術の発展が目覚ましいです.その自動車業界で活躍できる人材になるには,新しい情報を積極的に吸収し,使っていこうとチャレンジできる人であると考えます.そのため,チャレンジ精神も持ち合わせ,将来の自動車業界の発展に貢献できるエンジニアを目指しています. 続きを読む

内定者のアドバイス

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: ビジネス職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

エントリーシートや面接で熱意を伝えることが大事だと思います。なぜ日産自動車に入社したいと思ったのかということや、クルマに乗っているときのエピソードなど個人...続きを読む(全302文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

クルマへの熱意をしっかりと伝えられるかどうかが大きいのではないかと思います。また、社内では英語を使う場面もたくさんあるかもしれないとのことだったので、英語...続きを読む(全111文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

すべてオンラインでの選考だったので、その準備はしておいたほうが良いのではないかと思います。また、志望動機やキャリアプランについてはよく聞かれるのでそのあた...続きを読む(全100文字)

23卒 / 非公開 / 男性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

競合他社と比較し、日産自動車を志望する理由を明確に説明できるようになる必要があると思う。また、英語力とリーダーシップ経験についてはよく質問されるので重要視...続きを読む(全212文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

やはり業界研究と自己分析をしっかり行うことができているかだと思う。これらが不十分だと志望理由やガクチカに関する深堀でボロがでると思うので、早めにその企業が...続きを読む(全130文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

英語力が無ければ挑戦すらできないこと。自動車メーカーを受ける場合、複数を併願する方も多いと思うが、日産自動車に関しては自由応募でTOEIC730点、推薦応...続きを読む(全156文字)

22卒 / 東京都立大学大学院 / 男性
職種: グローバル情報システム
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

自分の持つリーダーシップ力がどういったものかを明確にしておくことです。リーダーシップの中にも種類があると思うので、これまでの人生で自分がどういった特性を発...続きを読む(全224文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

日産はリーダーシップというキーワードを強く打ち出して採用活動を行っているので、自身のリーダーシップ力を深く分析することは必須であると思います。そしてインタ...続きを読む(全132文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

飾らない自分を見せることが重要ではないかと感じました。緊張で固い表情になったりせず、素の自分でロジカルな受け答えを心掛けましょう。このためには早いうちから...続きを読む(全179文字)

22卒 / 九州大学大学院 / 男性
職種: 技術職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

まず一般応募と学校推薦による応募では選考時期も選考の難易度もかなり違います.ですので自分の所属する大学学科に推薦枠を確認するとともに,推薦が取れそうかどう...続きを読む(全236文字)

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

基本的にパーソナリティーで落ちるのは適性検査だけだと思われるので,適性検査については嘘をつかずに,迷った場合はポジティブな選択肢を選ぶようにしました.また...続きを読む(全129文字)

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

日産自動車の最終選考はほとんど選考要素がなく,意思確認の要素が強いので,最終選考の一つ前の選考が重要だと思われる.技術系の場合は技術プレゼンテーションが必...続きを読む(全119文字)

閉じる もっと見る

内定後入社を決めた理由

23卒 / 非公開 / 男性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

西日本電信電話株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

国内での転勤が少ないこと。モノづくりに関わることができること。グローバルキャリアを実現できること。以上の3つが決め手である。私は競合他社やインフラ企業と迷...続きを読む(全211文字)

22卒 / 東京都立大学大学院 / 男性
職種: グローバル情報システム
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

日本電気株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

2社から実際に内定をもらった上での一番の検討材料としては、事業内容・業務内容です。
NECの方は自動車に関連する事業部からの内々定であったので、2社の関...続きを読む(全281文字)

22卒 / 九州大学大学院 / 男性
職種: 技術職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

マレリ株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

入社を迷った企業はないので,初めから日産自動車が第一希望だった理由を記載したいと思います.まず私自身が関東で就職したいなと考えていたため,それをまず一つの...続きを読む(全248文字)

22卒 / 立命館大学 / 男性
職種: 社内SE
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

日産自動車と迷った企業としては、日本タタコンサルタンシーサービシーズが挙げられます。どちらもITとかかわることが出来る点やグローバルに活躍することが出来る...続きを読む(全203文字)

閉じる もっと見る

日産自動車株式会社の会社情報

基本データ
会社名 日産自動車株式会社
フリガナ ニッサンジドウシャ
設立日 1933年12月
資本金 6058億1300万円
従業員数 134,111人
売上高 8兆4245億8500万円
決算月 3月
代表者 内田 誠
本社所在地 〒221-0023 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地
平均年齢 42.0歳
平均給与 811万円
電話番号 045-523-5523
URL http://www.nissan.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130259

日産自動車株式会社の選考対策