
22卒 2次面接

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. 日産自動車の選考に臨むにあたって、企業研究で役に立ったと感じたことは、日産自動車の企業ホームページにアクセスをし、それらを読み込んだことである。多岐に渡るプロジェクトの事業概要や、企業ポリシー、そして日産自動車の過去と未来のビジョンなど、表面的なところから深いとこ...続きを読む(全314文字)
日産自動車株式会社
自分の持つリーダーシップ力がどういったものかを明確にしておくことです。リーダーシップの中にも種類があると思うので、これまでの人生で自分がどういった特性を発...続きを読む(全224文字)
日産はリーダーシップというキーワードを強く打ち出して採用活動を行っているので、自身のリーダーシップ力を深く分析することは必須であると思います。そしてインタ...続きを読む(全132文字)
飾らない自分を見せることが重要ではないかと感じました。緊張で固い表情になったりせず、素の自分でロジカルな受け答えを心掛けましょう。このためには早いうちから...続きを読む(全179文字)
まず一般応募と学校推薦による応募では選考時期も選考の難易度もかなり違います.ですので自分の所属する大学学科に推薦枠を確認するとともに,推薦が取れそうかどう...続きを読む(全236文字)
基本的にパーソナリティーで落ちるのは適性検査だけだと思われるので,適性検査については嘘をつかずに,迷った場合はポジティブな選択肢を選ぶようにしました.また...続きを読む(全129文字)
日産自動車の最終選考はほとんど選考要素がなく,意思確認の要素が強いので,最終選考の一つ前の選考が重要だと思われる.技術系の場合は技術プレゼンテーションが必...続きを読む(全119文字)
自動車完成車メーカーの内定を獲得するためには、その企業についてだけではなく、競合他社についての企業分析も欠かせない。その相違点を理解した上で、原体験や自分...続きを読む(全255文字)
企業分析を徹底的に行い、ストーリー立てた志望動機を伝えられたからだと思う。また、研究内容についての説明や大学時代の部活でのリーダー経験を通して体験した問題...続きを読む(全150文字)
リクルーターがつけばかなり高い確率で内定が出るのではないかと思う。競合他社との差分を理解した志望動機を作り上げ、リーダー経験を通して得た学びをしっかりと表...続きを読む(全101文字)
一番大切なことは徹底的に企業研究を行うことだと思います。どのような質問が来ても対応できるように、過去(日産の歴史)・現在(業績・課題)・未来(これから日産...続きを読む(全208文字)
自分自身が内定をもらえたことの理由として、「日産に関する質問」と「自分自身に関する質問」の両方に対してしっかりと対応することが出来たことにあると思います。...続きを読む(全124文字)
最終選考はそこまで選考されているという感じがなかったため、一次面接が最も大切なのではないかなと思います。その中でしっかりとアピールするためには、上述した通...続きを読む(全108文字)
日本電気株式会社
2社から実際に内定をもらった上での一番の検討材料としては、事業内容・業務内容です。
NECの方は自動車に関連する事業部からの内々定であったので、2社の関...続きを読む(全281文字)
マレリ株式会社
入社を迷った企業はないので,初めから日産自動車が第一希望だった理由を記載したいと思います.まず私自身が関東で就職したいなと考えていたため,それをまず一つの...続きを読む(全248文字)
日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社
日産自動車と迷った企業としては、日本タタコンサルタンシーサービシーズが挙げられます。どちらもITとかかわることが出来る点やグローバルに活躍することが出来る...続きを読む(全203文字)
株式会社本田技術研究所
本田技術研究所も魅力的な企業ではあるが、本田技術研究所の人事があまりいい印象ではなかった。連絡が遅かったり、約束の時間までに必要な情報をくれなかったりということがあった。これは一部の人だけなのかもしれないが、このような人が人事をやっている会社は不安だと思った。逆に、日産自動車は連絡も早く的確な指示をくれた。また、ダイバーシティというキャッチフレーズにも魅力を感じ、最終的には日産自動車を就職先として決めた。
続きを読む会社名 | 日産自動車株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニッサンジドウシャ |
設立日 | 1933年12月 |
資本金 | 6058億1300万円 |
従業員数 | 136,794人 |
売上高 | 7兆8625億7200万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 内田 誠 |
本社所在地 | 〒221-0023 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 |
平均年齢 | 41.6歳 |
平均給与 | 796万円 |
電話番号 | 045-523-5523 |
URL | http://www.nissan.co.jp/ |