就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
アビームコンサルティング株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

アビームコンサルティング株式会社 報酬UP

【分析力×行動力、未来への挑戦】【19卒】アビームコンサルティングのコンサルタント職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.6254(慶應義塾大学大学院/男性)(2019/4/9公開)

アビームコンサルティング株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒アビームコンサルティング株式会社のレポート

公開日:2019年4月9日

選考概要

年度
  • 2019年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • コンサルタント職

投稿者

選考フロー

企業研究

コンサルティング会社がたくさんある中で、まずは業界全体を知るために、コンサルティング会社がまとまっている本を読みました。その後、本で得た業界知識をもとに、アビームコンサルティングのホームページを見ました。アビームコンサルティングがこれまで取り組んできたプロジェクトからどんな業界やドメインに強い会社なのかを知り、先輩社員の声のページから働き方はどうなのか、キャリアパスとしてはどのようなものがあるのかを色々と参照しました。また、インターン後に行われた説明会などにも足を運び実際の社員さんの生の声を聞くことで自分の理想とする働き方と合っているのかといったことも注目しながら情報収集を行なっていきました。

志望動機

私がアビームコンサルティングを志望する理由は3つあります。まず一つ目は、若いうちからスピード感を持って働けることです。アビームコンサルティングでは現在、プロジェクト数が多く社員数が足りない状況と伺いましたが、それは入社してから多くのプロジェクトに関わることができることを意味していると考えることができます。2つ目は様々な業界に関わることができることです。アビームコンサルティングでは幅広い業界の事業課題を手掛けており、多くのプロジェクトに関わることができるため、そこが魅力だと考えています。最後に、日本企業の海外進出をサポートできるという点も魅力です。現在、日本のメーカーなどはいずれ来る人口減少に向けて決断を迫られており、海外展開を考える企業も少なくありませんが、そういった企業のサポートをすることで、社員としては海外でも活躍のチャンスがあるというのはとても魅力的なことだと思います。

エントリーシート 通過

実施時期
2018年02月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

大学時代にあなたが自分で考え行動し、結果(成果)を残した最も大きな経験を教えてください。/あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。/アビームコンサルティングを志望する理由と、希望するコースで入社後、何を実現したいかを教えてください。

ES対策で行ったこと

ワンキャリアや外資就活ドットコム、就活会議などの就活サイトを参考にしてどんな点を意識すれば良いかをインプットした。

WEBテスト 通過

実施時期
2018年02月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

他の企業でSPIを何度か受験していたため特に対策はしなかった。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格診断

グループディスカッション 通過

実施時期
2018年02月
形式
学生6 面接官不明
時間
60分
通知方法
メール
通知期間
3日以内

テーマ

丸の内にある書店の売り上げを1.5倍にするための施策

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

課題を適切な切り口で分解し、重要度を見極めた上で、それぞれに対して論理的に矛盾なく施策を出すことができているかが見られていたと思う。

1次面接 通過

実施時期
2018年02月
形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
マネージャー
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分の強みを端的にわかりやすく伝えることができたことが通過したポイントだと感じています。また、質問の意図を掴みにいったこともよかったと思います。

面接の雰囲気

とても和やかな雰囲気かつ物腰の柔らかい口調ですが、「なぜその意思決定をしたのか」ということは深く聞かれました。

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に頑張ったこと

吹奏楽サークルでのリーダー経験です。私は大学の吹奏楽サークルにおいて担当する楽器の8人のメンバーのリーダーとして練習計画を立てて指導をしていました。そこで上げた成果としては出席率の改善とアンサンブルコンテストでの上位入賞の達成です。私の担当するパートはメンバー間のモチベーションの差が顕著であることが問題となっていました。しかし、良い音楽を作るためにはまずは皆が同じ方向を向いていなければいけないと思い、リーダーに立候補してまとめる役を買って出ました。具体的に行ったことは練習目的の事前共有とそれまで一方通行であった練習において相互の意見交換の場を設けたことです。それによってメンバーのモチベーションが向上しただけでなく、演奏技術も大幅に向上しました。

自分の強みは何であるか

私の強みは、「分析力」と「行動力」だと考えています。まず、分析力については、私は俯瞰的に物事を見ることを好みそれを強みとしてチームでの活動に貢献してきました。例えば、13年間続けた吹奏楽の活動において、セクションリーダーやパートリーダーといったサブのポジションから組織の新たな問題を発見し解決に向けた提案を行ってきました。続いて行動力については、他の人が進んでやりたがらないことであっても主体的に行動してきました。具体的には、吹奏楽の活動における演奏会のビラ配りやポスター貼りを率先して行ったり、高校時代は早朝に登校し学校の清掃を行っていました。また、学部時代のグループワークにおいてはデータを集めるために街頭インタビューでおよそ100人にインタビューを行いました。

最終面接 通過

実施時期
2018年03月
形式
学生1 面接官1
面接時間
60分
面接官の肩書
プリンシパル
通知方法
直接
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

質問に対して自分なりの考えを盛り込みながら論理的に話を組み立てていったことが良かったと思います。また、面接官の質問がわからないときは聞き直したりしてきちんと答えようとしていたことも評価されたと思います。

面接の雰囲気

志望動機や自分の強み弱みについてきちんと深掘りがなされ緊張感がありました。ただ、こちらの話を真摯に聞いてくださる感じでした。

最終面接で聞かれた質問と回答

なぜコンサルティング業界を目指しているか

ビジネスパーソンとして働く上で、基本動作や基本的かつ汎用的なスキルを身に付けたいと思ったからです。具体的には、エクセルや統計情報を用いた分析やパワーポイントを用いて人にわかりやすく伝えるといった能力を高めておきたいと思っているからです。この力を身につければどんな業界にいっても使うことができると思います。もちろん自分が決めたことを最後までやり切ったり自分のビジョンを掲げて人を巻き込みながら事業を育てていくといったことは事業会社でしかできないかもしれませんが、私は分析的な思考が得意であり好きなのでまずはその力を高めておきたいと考えています。コンサルティング業界は現在、プロジェクトが多い状況になっており、活躍の機会も大きいと思うので志望しています。

将来はどんなことがしたいか?

将来はやりたいことはまだ明確ではありませんが、教育領域で起業したいと考えています。私は教育領域に課題感を持っているからです。具体的には、現在の若年層の子供たちはやりたいことがわからないまま進路選択をして成人することが多いと感じるからです。その原因として現行の学校教育に問題があるのではないかと思考えました。小さな頃は誰もが夢を持っており簡単に口にすることができますが、学校で皆で横一線に並べられるような教育を叩き込まれた結果、自分のやりたいことや得意なことがわからなくなってしまっていると考えられます。これを解決するためにまだ、具体的ではないのですが、それぞれが得意なことを生かしてお金を稼ぐことができるプラットフォームサービスを作りたいと考えています。自分の得意なことや好きなことに一生懸命になるリスクを減らして人々の挑戦を後押ししていけたらと思います。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

すぐに辞めるようなことは言われず、納得感を持って終えられるまで待ってくれた。6月中旬以降に電話がきた。

内定に必要なことは何だと思いますか?

自分の強みをきちんと認識した上で、相手にわかりやすく伝えることができるかはとても重要だと思います。また、アビームコンサルティングは良くも悪くも多くの学生が受けるため、志望度が高いのかなぜ入りたいのかということはきちんと伝える必要があります。コンサルティング会社が多い中でアビームコンサルティングが強い点やアビームコンサルティングにしかない独自性をきちんと調べてそれを面接できちんと伝えることがとても大切だと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

やりたいことは必ずしも明確に定まっていなくても大丈夫だと思います。ただ、自分の強みがどこにあるのか、どんな時に自分は熱中できるのかということはきちんと説明できるべきです。また、最低限の論理性も問われます。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

1次選考であるグループディスカッションが最も大きな関門ではないでしょうか。実際半数くらいが落とされると聞いたことがあります。自分のアウトプットを作り込むだけでなく、他者の発表に対してもきちんと積極的に質問することが大切だと思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

アビームコンサルティング株式会社の選考体験記

サービス (専門サービス)の他の選考体験記を見る

アビームコンサルティングの 会社情報

基本データ
会社名 アビームコンサルティング株式会社
フリガナ アビームコンサルティング
設立日 1981年4月
資本金 62億円
従業員数 6,646人
※2020年4月1日現在:連結
売上高 932億円
※2020年3月期:連結
決算月 3月
代表者 鴨居 達哉
本社所在地 〒104-0028 東京都中央区八重洲2丁目2番1号
電話番号 03-6700-8800
URL https://www.abeam.com/jp/ja
採用URL https://www.abeam.com/jp/recruit/top
NOKIZAL ID: 1130233

アビームコンサルティングの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。