
アビームコンサルティング株式会社
- Q. あなたがこれまでに成果を残した最も大きな経験を教えてください。 ※何を課題と捉え、それに対してどう行動したか具体的なプロセスも併せて記入してください。
-
A.
成果を残した経験は、営業バイトにおける成績向上である。 私は家電量販店で、携帯端末の販売業務に携わっている。入社当初、個人実績は平均の5割以下、店舗実績も7割ほどだった。その原因として、個人ではヒヤリング不足により不成約が5割を超えていたこと、店舗では新人が...続きを読む(全503文字)
アビームコンサルティング株式会社 報酬UP
アビームコンサルティング株式会社の社員・元社員による総合評価は4.6点です(口コミ回答数2516件)。ESや本選考体験記は917件あります。基本情報のほか、アビームコンサルティング株式会社の社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、選考体験記の詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
日本発・アジア発の【総合コンサルティングファーム】として、世界各国の地域にあったグローバル・サービスを提供。
知識・ノウハウを豊富に身につけた6000名を超えるプロフェッショナルが、戦略策定・業務改革・IT・組織・人事・アウトソーシングなどの幅広い分野で、コンサルティングサービスを提供します。
代表するリーディングカンパニーの経営コンサルティングはもちろん、中央省庁や地方自治体、大学などの公共経営コンサルティングも手がけられることが特徴。高度な業界・業務知識や、最先端のデジタルテクノロジーを駆使して、組織の変革をサポートします。
■日本発、アジア発、グローバルコンサルティングファーム
…………………………………………
アビームは、日本にヘッドクオーター(本社)を置く、日本発アジア発のグローバルコンサルティングファームです。
経済成長著しいアジアを中心として、世界36カ国、76拠点に広がるグローバルネットワークを有し、日本企業の海外展開を支援し続けています。欧米流のグローバルスタンダードを単に当てはめていくのではなく、日本企業の意思を尊重しつつ、現地の価値観(文化や慣習)を重視した日本流のコンサルティングスタイルをとることが特徴です。
日本に本社があるからこそ、日本本社のコンサルタントが世界各地に飛び、現地のコンサルタントとチームを組みながらプロジェクトをリードし、新たなソリューションを生み出し提供しています。
日本から世界へ、そんな日本発の面白さがアビームにはあります。
■お客様の「リアルパートナー」
…………………………………………
創立以来、アビーム全社員が心がけていること、それはクライアントの「リアルパートナー」としてのサービスを提供することです。どんなに厳しい局面でも、クライアントの目標達成を第一に考え、責任を持って最後まで一緒にやりきることを大切にしています。単に利益だけを追い求めるのではなく、中長期的な関係性も重視する。その結果として、各業界のリーディングカンパニーであるクライアントから、高いリピートオーダー率を獲得しています。これは、リアルパートナーとして信頼されている証であり、我々の誇りでもあります。クライアントからの「ありがとう」を知っているからこそ、アビームのコンサルタントは挑戦し続けます。
就職難易度・マッチ度のページでは、就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出したアビームコンサルティング株式会社の採用倍率、選考通過率や、選考体験記を投稿した際に登録した「入社予定企業」のデータをもとに算出したアビームコンサルティング株式会社の採用大学なども掲載しています。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。
本選考体験記では、選考を通過した先輩の志望動機や面接での質問と回答を公開しています。
成果を残した経験は、営業バイトにおける成績向上である。 私は家電量販店で、携帯端末の販売業務に携わっている。入社当初、個人実績は平均の5割以下、店舗実績も7割ほどだった。その原因として、個人ではヒヤリング不足により不成約が5割を超えていたこと、店舗では新人が...続きを読む(全503文字)
私が貴社を志望する理由は、教育分野における社会課題をマクロの視点から解決したいと考えているからである。日本の社会課題解決に向けて、公共領域における改革支援を通じてより良い未来を創造することを目指している。特に、中央省庁や地方自治体、教育現場、医療、福祉といった多岐...続きを読む(全388文字)
研究室において、新たな研究手法を導入したことだ。私が所属する研究室は、○○に関する研究を行っており、その中でも5年以上続く研究を引き継ぐこととなった。この研究を取り組むにあたり、新規性と明瞭性を生み出す必要があった。この2つを満たすために、新たなプログラミング手法...続きを読む(全476文字)
これまでに成果を残した最も大きな経験として陸上競技での取り組みを挙げる。私は「800mを1分台で走る」という目標を掲げ、大学での競技生活を開始した。なぜなら、このタイムは中高生時代に血の滲むような努力をしても達成することができなかった、悲願のものであったからだ。し...続きを読む(全500文字)
ベンチャー企業においてIT人材と企業のマッチング支援業務に従事し、成約数を大幅に向上させた経験である。月3件の成約を個人目標として掲げていたが、入社当初は目標達成に至らない状況が続いていた。そのため、課題を特定し、解決策の実行に徹底的に取り組んだ。 まず、提案時の...続きを読む(全481文字)
私が最も成果を残した経験は、大学のサークル活動における新歓イベントの運営です。前年の新歓では参加者数が目標に達せず、課題として「情報発信力の弱さ」が指摘されていました。そこで私は広報担当として、SNS戦略の見直しを提案し、主導しました。具体的には、ターゲット層であ...続きを読む(全357文字)
大学○○部の主将として、学年の壁を越えて活発に意見を出し合う組織作りに打ち込んだことだ。前年度の全国大会で、強豪校の自由に自分の考えを出し合う様子から、これを導入し安定して勝ち続けられるチームを作るべく主将に就任した。当初私は、特に下級生が発言できる雰囲気作りのた...続きを読む(全498文字)
学部時代、幹部を務めた総勢100名のバレーボールサークルにて、コロナ禍を乗り越えサークルを存続させたことだ。新型コロナウイルスの影響で多くの体育館が閉鎖され、練習場所の確保ができず、サークルの活動に大きな支障をきたした。私は、サークル存続には練習場所確保が最優先課...続きを読む(全495文字)
ストリートダンスの全国大会に6人のチームで出場したことである。
目標は入賞であったが、中間発表では最下位となってしまった。
なぜ結果が出ないのか話し合った結果、自分たちの踊りにばかり意識が集中し、観客視点や演出面が欠けていることに気づき、ショーを彩る照明演出の...続きを読む(全402文字)
私が貴社で実現したいことは、「世界を相手に、企業との”共創”を実現する」ことだ。私は、予備校でのチューターとして、志望校合格に向けた学習戦略を生徒ごとに立て、日々のサポートを通し合格へと導いた経験がある。その経験から、状況に応じた戦略提供やその実行支援を行い、顧客...続きを読む(全393文字)
成果を残した経験は、営業バイトにおける成績向上である。 私は家電量販店で、携帯端末の販売業務に携わっている。入社当初、個人実績は平均の5割以下、店舗実績も7割ほどだった。その原因として、個人ではヒヤリング不足により不成約が5割を超えていたこと、店舗では新人が...続きを読む(全503文字)
私が貴社を志望する理由は、教育分野における社会課題をマクロの視点から解決したいと考えているからである。日本の社会課題解決に向けて、公共領域における改革支援を通じてより良い未来を創造することを目指している。特に、中央省庁や地方自治体、教育現場、医療、福祉といった多岐...続きを読む(全388文字)
研究室において、新たな研究手法を導入したことだ。私が所属する研究室は、○○に関する研究を行っており、その中でも5年以上続く研究を引き継ぐこととなった。この研究を取り組むにあたり、新規性と明瞭性を生み出す必要があった。この2つを満たすために、新たなプログラミング手法...続きを読む(全476文字)
これまでに成果を残した最も大きな経験として陸上競技での取り組みを挙げる。私は「800mを1分台で走る」という目標を掲げ、大学での競技生活を開始した。なぜなら、このタイムは中高生時代に血の滲むような努力をしても達成することができなかった、悲願のものであったからだ。し...続きを読む(全500文字)
ベンチャー企業においてIT人材と企業のマッチング支援業務に従事し、成約数を大幅に向上させた経験である。月3件の成約を個人目標として掲げていたが、入社当初は目標達成に至らない状況が続いていた。そのため、課題を特定し、解決策の実行に徹底的に取り組んだ。 まず、提案時の...続きを読む(全481文字)
私が最も成果を残した経験は、大学のサークル活動における新歓イベントの運営です。前年の新歓では参加者数が目標に達せず、課題として「情報発信力の弱さ」が指摘されていました。そこで私は広報担当として、SNS戦略の見直しを提案し、主導しました。具体的には、ターゲット層であ...続きを読む(全357文字)
大学○○部の主将として、学年の壁を越えて活発に意見を出し合う組織作りに打ち込んだことだ。前年度の全国大会で、強豪校の自由に自分の考えを出し合う様子から、これを導入し安定して勝ち続けられるチームを作るべく主将に就任した。当初私は、特に下級生が発言できる雰囲気作りのた...続きを読む(全498文字)
学部時代、幹部を務めた総勢100名のバレーボールサークルにて、コロナ禍を乗り越えサークルを存続させたことだ。新型コロナウイルスの影響で多くの体育館が閉鎖され、練習場所の確保ができず、サークルの活動に大きな支障をきたした。私は、サークル存続には練習場所確保が最優先課...続きを読む(全495文字)
ストリートダンスの全国大会に6人のチームで出場したことである。
目標は入賞であったが、中間発表では最下位となってしまった。
なぜ結果が出ないのか話し合った結果、自分たちの踊りにばかり意識が集中し、観客視点や演出面が欠けていることに気づき、ショーを彩る照明演出の...続きを読む(全402文字)
私が貴社で実現したいことは、「世界を相手に、企業との”共創”を実現する」ことだ。私は、予備校でのチューターとして、志望校合格に向けた学習戦略を生徒ごとに立て、日々のサポートを通し合格へと導いた経験がある。その経験から、状況に応じた戦略提供やその実行支援を行い、顧客...続きを読む(全393文字)
成果を残した経験は、営業バイトにおける成績向上である。 私は家電量販店で、携帯端末の販売業務に携わっている。入社当初、個人実績は平均の5割以下、店舗実績も7割ほどだった。その原因として、個人ではヒヤリング不足により不成約が5割を超えていたこと、店舗では新人が...続きを読む(全503文字)
私がアビームコンサルティング株式会社を志望する理由は、同社の「リアルパートナー」という経営理念に深く共感したからです。私は大学時代、地方創生プロジェクトに参加し、地域住民と協働して観光振興策を立案・実行しました。この経験から、クライアントと共に課題解決に取り組む姿...続きを読む(全254文字)
世代を超えて発展し続ける社会を実現するのに最適だからだ。具体的には、日本市場の特性を深く理解し、テクノロジーに圧倒的な実績と知見を持つ点にある。これにより、日系企業の課題解決に必要なテクノロジーを見極め、実装力を高められる。加えて貴社は、顧客に何十年も先を見据えた...続きを読む(全212文字)
Real Partnerの姿勢への共感となりたいコンサルタント像との合致で、机上の空論で終わらせぬ責任を持ち真摯にクライアントに向き合えると考えた。Real people real solutions real resultsと3つのrealが企業理念に含まれるこ...続きを読む(全247文字)
幼少期に中国で過ごした経験から、日本企業が海外市場で苦戦している現状を肌で感じました。また、父が勤める企業の状況を通じても、競争力の低下を実感し、この課題を打破したいと強く思うようになりました。この目標を達成するため、貴社での挑戦を強く希望しています。
貴社は「...続きを読む(全387文字)
第一線で活躍するコンサルタントの下でその業務を体感したいからだ。私はあらゆる企業の成長や挑戦を後押しできるという点に業界の魅力を感じた。その背景には、インターン経験がある。私はコンサルティング会社とマーケコンサルティング会社の2社で働いていた。そこでの経験を通じて...続きを読む(全342文字)
私が御社を志望する理由は2点あります。1点目は、リアルパートナーの理念が浸透しており、オーダーメイド型コンサルティングを大切にする御社は、自身のビジョンを実現するのに最適な場だと考えているためです。2点目は、国内のみならず、海外進出も含めて多様化するニーズに応える...続きを読む(全237文字)
私がアビームコンサルティングを志望する理由は主に二つある。一つ目はアビームが提供するコンサルティングに魅力を感じた点だ。一期通貫で行い、伴奏型のコンサルティングを行うことで、クライアントの課題に確実にアプローチし、結果が出るまで伴走が可能だと感じた為である。二つ目...続きを読む(全256文字)
ITを用いた社会課題の解決に携わるため、御社のテクノロジーコンサルタント職を志望します。塾のアルバイトで、ICTを活用した校舎運営改革に取り組みました。〇〇の導入や〇〇の機能充実化を推進し、より便利で効果的な学習環境づくりと顧客満足度向上に努めた。この経験を通じて...続きを読む(全342文字)
クライアントに徹底的に寄り添い、持続的な課題解決を通じて、多くの人々の幸せに貢献したいという思いがあり、その実現の場として御社を志望しています。具体的には、以下の2点が理由です。
1つ目は、御社の「Real Partner」としてクライアントに寄り添う姿勢に強く...続きを読む(全518文字)
長期インターンシップの経験から戦略コンサルタントを志望している。戦略策定だけでなく、実現までを重視していることに魅力を感じた。私は大学1年生から現在まで長期インターンシップを行っており、ある企業の顧客満足度の分析を支援する案件に携わった。データを分析し顧客の課題を...続きを読む(全316文字)
私がアビームコンサルティング株式会社を志望する理由は、同社の「リアルパートナー」という経営理念に深く共感したからです。私は大学時代、地方創生プロジェクトに参加し、地域住民と協働して観光振興策を立案・実行しました。この経験から、クライアントと共に課題解決に取り組む姿...続きを読む(全254文字)
世代を超えて発展し続ける社会を実現するのに最適だからだ。具体的には、日本市場の特性を深く理解し、テクノロジーに圧倒的な実績と知見を持つ点にある。これにより、日系企業の課題解決に必要なテクノロジーを見極め、実装力を高められる。加えて貴社は、顧客に何十年も先を見据えた...続きを読む(全212文字)
Real Partnerの姿勢への共感となりたいコンサルタント像との合致で、机上の空論で終わらせぬ責任を持ち真摯にクライアントに向き合えると考えた。Real people real solutions real resultsと3つのrealが企業理念に含まれるこ...続きを読む(全247文字)
幼少期に中国で過ごした経験から、日本企業が海外市場で苦戦している現状を肌で感じました。また、父が勤める企業の状況を通じても、競争力の低下を実感し、この課題を打破したいと強く思うようになりました。この目標を達成するため、貴社での挑戦を強く希望しています。
貴社は「...続きを読む(全387文字)
第一線で活躍するコンサルタントの下でその業務を体感したいからだ。私はあらゆる企業の成長や挑戦を後押しできるという点に業界の魅力を感じた。その背景には、インターン経験がある。私はコンサルティング会社とマーケコンサルティング会社の2社で働いていた。そこでの経験を通じて...続きを読む(全342文字)
私が御社を志望する理由は2点あります。1点目は、リアルパートナーの理念が浸透しており、オーダーメイド型コンサルティングを大切にする御社は、自身のビジョンを実現するのに最適な場だと考えているためです。2点目は、国内のみならず、海外進出も含めて多様化するニーズに応える...続きを読む(全237文字)
私がアビームコンサルティングを志望する理由は主に二つある。一つ目はアビームが提供するコンサルティングに魅力を感じた点だ。一期通貫で行い、伴奏型のコンサルティングを行うことで、クライアントの課題に確実にアプローチし、結果が出るまで伴走が可能だと感じた為である。二つ目...続きを読む(全256文字)
ITを用いた社会課題の解決に携わるため、御社のテクノロジーコンサルタント職を志望します。塾のアルバイトで、ICTを活用した校舎運営改革に取り組みました。〇〇の導入や〇〇の機能充実化を推進し、より便利で効果的な学習環境づくりと顧客満足度向上に努めた。この経験を通じて...続きを読む(全342文字)
クライアントに徹底的に寄り添い、持続的な課題解決を通じて、多くの人々の幸せに貢献したいという思いがあり、その実現の場として御社を志望しています。具体的には、以下の2点が理由です。
1つ目は、御社の「Real Partner」としてクライアントに寄り添う姿勢に強く...続きを読む(全518文字)
長期インターンシップの経験から戦略コンサルタントを志望している。戦略策定だけでなく、実現までを重視していることに魅力を感じた。私は大学1年生から現在まで長期インターンシップを行っており、ある企業の顧客満足度の分析を支援する案件に携わった。データを分析し顧客の課題を...続きを読む(全316文字)
私がアビームコンサルティング株式会社を志望する理由は、同社の「リアルパートナー」という経営理念に深く共感したからです。私は大学時代、地方創生プロジェクトに参加し、地域住民と協働して観光振興策を立案・実行しました。この経験から、クライアントと共に課題解決に取り組む姿...続きを読む(全254文字)
成果を残した経験は、営業バイトにおける成績向上である。私は家電量販店で、主にスマホの販売業務に携わっている。入社当初、個人実績は平均の5割以下、店舗実績も7割ほどだった。その原因として、個人面ではヒヤリングが中途半端で不成約が5割を超えていたこと、店舗全体では新人...続きを読む(全500文字)
サークルの副代表を務め、全サークル員を巻き込み自主公演の運営を成功させた経験だ。公演の準備過程において、企画する幹部と参加する他のサークル員との間にモチベーションの差が生じるという課題に直面した。この課題に対し、幹部で話し合いを重ね、以下の2つの取り組みを行った。...続きを読む(全466文字)
私が最も高い成果を上げた経験は、所属しているボランティア部の最大のイベントでリーダーを務め、イベントの参加者を前年の4倍に増やした経験である。該当イベントは年に一度、地域の小学生と未就学児を招いて行うイベントであり、部内の年中行事の中で最大のイベントであった。しか...続きを読む(全510文字)
私が成果を残した最も大きな経験は、卒業研究について○○で発表したことだ。
私は卒業論文におけるゴールの設定と、大学院での研究内容を早い段階で決定しており、余裕を持って卒業論文を完成させる事ができた。担当教授からも論文の承諾を得ることができたのだが、個人的に理論の...続きを読む(全477文字)
予備校のアルバイトで中学生部門の立ち上げに関わり、中学数学を〇年で終了させる基盤を作ったことだ。立ち上げ当初、中高一貫生が対象で高校受験がないことから、学習意欲が低下し、学習量と学校成績両面の低下が課題だった。そこで、成績向上を目的にとした先取学習の推進するための...続きを読む(全500文字)
人材系のベンチャー企業において、フリーランスのIT人材と企業とのマッチング支援業務に従事した経験がある。主な業務は求職者との面談および企業に対する人材提案であり、月間3件の成約を目標に掲げていた。しかしながら、初めの2ヶ月間は成約が1件も得られず、顧客および求職者...続きを読む(全552文字)
私は現在、人材会社の長期インターンシップに参加しており、商談同行や求人作成に携わっている。この経験から、主に2つのことを学んだ。1つ目は社会人としての常識だ。業務や社員の方との交流を通じて、タスク管理の方法や社会人の方とのコミュニケーションの取り方、自分のキャパシ...続きを読む(全369文字)
私が○○部の部長を務めた1年間で、過去と比較して最も多くの○○を実行してきた経験です。
○○部では、○○を企画し実行する活動を行っています。しかし、私たちの団体の規模と能力であればもっと多くの○○制作に携わることができると感じていました。そこで、私が部長になり積...続きを読む(全474文字)
大学にてセパタクローという競技のサークルの代表を務め、日本代表を目指せる組織にしたいという目標を掲げて、全日本学生大会優勝と日本代表5人輩出を達成した。入部当初は、部員が少なく大会成績も全チーム予選敗退だったが、やるからには上を目指したいと、自ら名乗り出て1年次か...続きを読む(全452文字)
私が残した最も大きな成果は、共同研究の○○における○○だ。この研究では、〇年かけて既存手法を改善してきたが、精度が頭打ちになっていた。そこで私は、同期や先輩と協力し、徹底的なコード分析と改善策の実行を行い、○○の中の工程の1つに問題がある可能性を見出し、私は、○○...続きを読む(全445文字)
成果を残した経験は、営業バイトにおける成績向上である。私は家電量販店で、主にスマホの販売業務に携わっている。入社当初、個人実績は平均の5割以下、店舗実績も7割ほどだった。その原因として、個人面ではヒヤリングが中途半端で不成約が5割を超えていたこと、店舗全体では新人...続きを読む(全500文字)
サークルの副代表を務め、全サークル員を巻き込み自主公演の運営を成功させた経験だ。公演の準備過程において、企画する幹部と参加する他のサークル員との間にモチベーションの差が生じるという課題に直面した。この課題に対し、幹部で話し合いを重ね、以下の2つの取り組みを行った。...続きを読む(全466文字)
私が最も高い成果を上げた経験は、所属しているボランティア部の最大のイベントでリーダーを務め、イベントの参加者を前年の4倍に増やした経験である。該当イベントは年に一度、地域の小学生と未就学児を招いて行うイベントであり、部内の年中行事の中で最大のイベントであった。しか...続きを読む(全510文字)
私が成果を残した最も大きな経験は、卒業研究について○○で発表したことだ。
私は卒業論文におけるゴールの設定と、大学院での研究内容を早い段階で決定しており、余裕を持って卒業論文を完成させる事ができた。担当教授からも論文の承諾を得ることができたのだが、個人的に理論の...続きを読む(全477文字)
予備校のアルバイトで中学生部門の立ち上げに関わり、中学数学を〇年で終了させる基盤を作ったことだ。立ち上げ当初、中高一貫生が対象で高校受験がないことから、学習意欲が低下し、学習量と学校成績両面の低下が課題だった。そこで、成績向上を目的にとした先取学習の推進するための...続きを読む(全500文字)
人材系のベンチャー企業において、フリーランスのIT人材と企業とのマッチング支援業務に従事した経験がある。主な業務は求職者との面談および企業に対する人材提案であり、月間3件の成約を目標に掲げていた。しかしながら、初めの2ヶ月間は成約が1件も得られず、顧客および求職者...続きを読む(全552文字)
私は現在、人材会社の長期インターンシップに参加しており、商談同行や求人作成に携わっている。この経験から、主に2つのことを学んだ。1つ目は社会人としての常識だ。業務や社員の方との交流を通じて、タスク管理の方法や社会人の方とのコミュニケーションの取り方、自分のキャパシ...続きを読む(全369文字)
私が○○部の部長を務めた1年間で、過去と比較して最も多くの○○を実行してきた経験です。
○○部では、○○を企画し実行する活動を行っています。しかし、私たちの団体の規模と能力であればもっと多くの○○制作に携わることができると感じていました。そこで、私が部長になり積...続きを読む(全474文字)
大学にてセパタクローという競技のサークルの代表を務め、日本代表を目指せる組織にしたいという目標を掲げて、全日本学生大会優勝と日本代表5人輩出を達成した。入部当初は、部員が少なく大会成績も全チーム予選敗退だったが、やるからには上を目指したいと、自ら名乗り出て1年次か...続きを読む(全452文字)
私が残した最も大きな成果は、共同研究の○○における○○だ。この研究では、〇年かけて既存手法を改善してきたが、精度が頭打ちになっていた。そこで私は、同期や先輩と協力し、徹底的なコード分析と改善策の実行を行い、○○の中の工程の1つに問題がある可能性を見出し、私は、○○...続きを読む(全445文字)
成果を残した経験は、営業バイトにおける成績向上である。私は家電量販店で、主にスマホの販売業務に携わっている。入社当初、個人実績は平均の5割以下、店舗実績も7割ほどだった。その原因として、個人面ではヒヤリングが中途半端で不成約が5割を超えていたこと、店舗全体では新人...続きを読む(全500文字)
実践的な問題解決スキルを身につけることができると考え、インターンシップへの参加を決意しました。また、現役コンサルタントから直接フィードバックを受けられる点や、社員との座談会を通じて会社のカルチャーを深く理解できる点も魅力的でした。さらに、優秀な参加者には本選考の一...続きを読む(全152文字)
ITコンサルに興味があったが、その中でも社風が穏やかである日系企業を中心に受けていたため。業務領域の幅...続きを読む(全108文字)
夏インターンまでは幅広い業界の企業に応募していた。コンサルティング業界の企業の1つとして本イン...続きを読む(全100文字)
インターンの段階ではIT業界やコンサルティング業界を中心に、様々な企業に応募をしていた。その中でもSIerやITコンサルティング等の企業は多めに受けていた。本インターンは対面での開催があったことや、志望業界にマッチした企業であったことを理由にインターンに参加をした...続きを読む(全198文字)
夏は幅広い業界を見ていたので、金融業界の大手である日本生命をその1つとして選んだ。そのほかにも...続きを読む(全100文字)
選考に面接がなく,1日で参加できるインターンのため,時間的なコスパが良いと考えた.また,コンサルタントの業務内...続きを読む(全116文字)
コンサルティングにおける重要な心構えを実際の経験をベースに身につけることができるというお話を就活サイト上...続きを読む(全110文字)
IT業界、またIT業界コンサルティングに興味を持っていたため、応募した。また、インターン参加により、早...続きを読む(全108文字)
IT業界やITコンサルの会社を中心に考えていた。その中で、インターン参加によって早期選考がいただける会社...続きを読む(全110文字)
最初にこの会社を教えてくれたのは大学の先輩でそこからこのインターンに興味を持った。大手の企業で、有名な会社だった...続きを読む(全119文字)
実践的な問題解決スキルを身につけることができると考え、インターンシップへの参加を決意しました。また、現役コンサルタントから直接フィードバックを受けられる点や、社員との座談会を通じて会社のカルチャーを深く理解できる点も魅力的でした。さらに、優秀な参加者には本選考の一...続きを読む(全152文字)
ITコンサルに興味があったが、その中でも社風が穏やかである日系企業を中心に受けていたため。業務領域の幅...続きを読む(全108文字)
夏インターンまでは幅広い業界の企業に応募していた。コンサルティング業界の企業の1つとして本イン...続きを読む(全100文字)
インターンの段階ではIT業界やコンサルティング業界を中心に、様々な企業に応募をしていた。その中でもSIerやITコンサルティング等の企業は多めに受けていた。本インターンは対面での開催があったことや、志望業界にマッチした企業であったことを理由にインターンに参加をした...続きを読む(全198文字)
夏は幅広い業界を見ていたので、金融業界の大手である日本生命をその1つとして選んだ。そのほかにも...続きを読む(全100文字)
選考に面接がなく,1日で参加できるインターンのため,時間的なコスパが良いと考えた.また,コンサルタントの業務内...続きを読む(全116文字)
コンサルティングにおける重要な心構えを実際の経験をベースに身につけることができるというお話を就活サイト上...続きを読む(全110文字)
IT業界、またIT業界コンサルティングに興味を持っていたため、応募した。また、インターン参加により、早...続きを読む(全108文字)
IT業界やITコンサルの会社を中心に考えていた。その中で、インターン参加によって早期選考がいただける会社...続きを読む(全110文字)
最初にこの会社を教えてくれたのは大学の先輩でそこからこのインターンに興味を持った。大手の企業で、有名な会社だった...続きを読む(全119文字)
実践的な問題解決スキルを身につけることができると考え、インターンシップへの参加を決意しました。また、現役コンサルタントから直接フィードバックを受けられる点や、社員との座談会を通じて会社のカルチャーを深く理解できる点も魅力的でした。さらに、優秀な参加者には本選考の一...続きを読む(全152文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2011年頃
投稿日:2025年4月10日【良い点】
実力があれば性別関係なく評価される風土がある。
【気になること・改善したほうがいい点】
基本的にプロジェクトで活躍しようと思うと激務になるので...続きを読む(全154文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年4月19日【良い点】
上司は比較的家庭の事情は考慮してくれる印象で、有休も取りやすいです。フレックス制かつリモートワーク基本なので、仕事終わったあとの習い事やリスキ...続きを読む(全213文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年4月19日【良い点】
メーカー出身者が多く、コンサルなのにメーカーの雰囲気がある
【気になること・改善したほうがいい点】
仕事が多すぎて基本みんな残業しており、心に...続きを読む(全160文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年4月19日【良い点】
研修は手厚く、プロパーは成長しやすい
【気になること・改善したほうがいい点】
中途採用者はコンサル未経験が多く、マネージャークラスでも未経験者...続きを読む(全159文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年4月19日【良い点】
他社よりは年収が低いのではないかと思う
【気になること・改善したほうがいい点】
昇格は部署に応じて試験方法が異なり、基本的には上司に気に入られ...続きを読む(全101文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年4月16日【良い点】
リアルパートナーというステートメントから、事業戦略としても、クライアントの深耕が主軸となっている。これにより、新規の取引先の開拓よりも、既存顧...続きを読む(全522文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年4月11日【良い点】
この会社が掲げる企業理念と実際の事業内容に強い共感を抱きました。特に、最新技術を駆使した製品開発を通じて社会に貢献する姿勢に感銘を受けました。...続きを読む(全490文字)
在籍時期:2011年頃
投稿日:2025年4月10日【良い点】
プロジェクトとプロジェクトの間にまとまった休暇が取りやすい。
【気になること・改善したほうがいい点】
配属されるプロジェクトによってはかなり激...続きを読む(全127文字)
在籍時期:2011年頃
投稿日:2025年4月10日【良い点】
独自の健康保険組合がある。健康診断・人間ドックの項目が...続きを読む(全73文字)
在籍時期:2011年頃
投稿日:2025年4月10日【良い点】
若手社員が活躍しやすい雰囲気がある。配属されるプロジェクトによっては、入社3年目頃からチームリーダーを経験できる場合もあり、モチベーションにつ...続きを読む(全84文字)
在籍時期:2011年頃
投稿日:2025年4月10日【良い点】
実力があれば性別関係なく評価される風土がある。
【気になること・改善したほうがいい点】
基本的にプロジェクトで活躍しようと思うと激務になるので...続きを読む(全154文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年4月19日【良い点】
上司は比較的家庭の事情は考慮してくれる印象で、有休も取りやすいです。フレックス制かつリモートワーク基本なので、仕事終わったあとの習い事やリスキ...続きを読む(全213文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年4月19日【良い点】
メーカー出身者が多く、コンサルなのにメーカーの雰囲気がある
【気になること・改善したほうがいい点】
仕事が多すぎて基本みんな残業しており、心に...続きを読む(全160文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年4月19日【良い点】
研修は手厚く、プロパーは成長しやすい
【気になること・改善したほうがいい点】
中途採用者はコンサル未経験が多く、マネージャークラスでも未経験者...続きを読む(全159文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年4月19日【良い点】
他社よりは年収が低いのではないかと思う
【気になること・改善したほうがいい点】
昇格は部署に応じて試験方法が異なり、基本的には上司に気に入られ...続きを読む(全101文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年4月16日【良い点】
リアルパートナーというステートメントから、事業戦略としても、クライアントの深耕が主軸となっている。これにより、新規の取引先の開拓よりも、既存顧...続きを読む(全522文字)
在籍時期:2025年頃
投稿日:2025年4月11日【良い点】
この会社が掲げる企業理念と実際の事業内容に強い共感を抱きました。特に、最新技術を駆使した製品開発を通じて社会に貢献する姿勢に感銘を受けました。...続きを読む(全490文字)
在籍時期:2011年頃
投稿日:2025年4月10日【良い点】
プロジェクトとプロジェクトの間にまとまった休暇が取りやすい。
【気になること・改善したほうがいい点】
配属されるプロジェクトによってはかなり激...続きを読む(全127文字)
在籍時期:2011年頃
投稿日:2025年4月10日【良い点】
独自の健康保険組合がある。健康診断・人間ドックの項目が...続きを読む(全73文字)
在籍時期:2011年頃
投稿日:2025年4月10日【良い点】
若手社員が活躍しやすい雰囲気がある。配属されるプロジェクトによっては、入社3年目頃からチームリーダーを経験できる場合もあり、モチベーションにつ...続きを読む(全84文字)
在籍時期:2011年頃
投稿日:2025年4月10日【良い点】
実力があれば性別関係なく評価される風土がある。
【気になること・改善したほうがいい点】
基本的にプロジェクトで活躍しようと思うと激務になるので...続きを読む(全154文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
投稿日: 2025年04月07日
キャリアステージに応じ...続きを読む(全29文字)
投稿日: 2025年04月10日
上流も下流もできる機会があるため、両方...続きを読む(全45文字)
投稿日: 2025年04月10日
日系のコンサルの中ではトップレベ...続きを読む(全38文字)
投稿日: 2025年04月10日
カフェテリアプランがあり、ポイントの範囲内で...続きを読む(全50文字)
投稿日: 2025年04月10日
コンサルにしては忙しい印象はそこ...続きを読む(全38文字)
投稿日: 2025年04月10日
テクノロジーコンサルタントでは、テクノロジーの知見とビジネ...続きを読む(全64文字)
投稿日: 2025年04月07日
自身の意欲次第で多...続きを読む(全24文字)
投稿日: 2025年04月07日
DXは中小から大手まで広く需...続きを読む(全34文字)
投稿日: 2025年04月07日
半期ごとに目標設定と評価が行...続きを読む(全35文字)
投稿日: 2025年04月07日
プロジェクトの状況により忙しさが変動する。日...続きを読む(全51文字)
投稿日: 2025年04月07日
キャリアステージに応じ...続きを読む(全29文字)
投稿日: 2025年04月10日
上流も下流もできる機会があるため、両方...続きを読む(全45文字)
投稿日: 2025年04月10日
日系のコンサルの中ではトップレベ...続きを読む(全38文字)
投稿日: 2025年04月10日
カフェテリアプランがあり、ポイントの範囲内で...続きを読む(全50文字)
投稿日: 2025年04月10日
コンサルにしては忙しい印象はそこ...続きを読む(全38文字)
投稿日: 2025年04月10日
テクノロジーコンサルタントでは、テクノロジーの知見とビジネ...続きを読む(全64文字)
投稿日: 2025年04月07日
自身の意欲次第で多...続きを読む(全24文字)
投稿日: 2025年04月07日
DXは中小から大手まで広く需...続きを読む(全34文字)
投稿日: 2025年04月07日
半期ごとに目標設定と評価が行...続きを読む(全35文字)
投稿日: 2025年04月07日
プロジェクトの状況により忙しさが変動する。日...続きを読む(全51文字)
投稿日: 2025年04月07日
キャリアステージに応じ...続きを読む(全29文字)
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
営業系
??? 万円
企画・事務・管理系
??? 万円
専門職系(コンサルタント、金融、不動産)
??? 万円
技術系(IT・Web・ゲーム・通信)
??? 万円
技術系(電気、電子、機械)
??? 万円
官公庁・団体職員・その他
??? 万円
会社名 | アビームコンサルティング株式会社 |
---|---|
フリガナ | アビームコンサルティング |
事業内容 | ■マネジメントコンサルティング(経営診断・戦略立案・M&A・アライアンス) ■ビジネスプロセス コンサルティング(業務改革・組織改革・アウトソーシング) ■ITコンサルティング(IT戦略・企画立案・システム開発・パッケージ導入・保守) ■アウトソーシング |
設立日 | 1981年4月 |
資本金 | 62億円 |
従業員数 | 6,646人 ※2020年4月1日現在:連結 |
売上高 | 932億円 ※2020年3月期:連結 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 鴨居 達哉 |
本社所在地 | 〒104-0028 東京都中央区八重洲2丁目2番1号 |
事業所 | <国内拠点> ・芝オフィス ・大阪オフィス ・名古屋オフィス ・仙台オフィス ・沖縄オフィス <海外拠点> ※12カ国(2019年11月1日現在) ・中国 ・台湾 ・韓国 ・タイ ・シンガポール ・マレーシア ・インドネシア ・ベトナム ・アメリカ ・ブラジル ・ドイツ ・イギリス <提携パートナー拠点数> ・36の国と地域76拠点(2019年11月1日現在) |
関連会社 | ■アビームシステムズ株式会社(子会社) ■株式会社住商アビーム自動車総合研究所 |
電話番号 | 03-6700-8800 |
お問い合わせ先 | <採用に関するお問い合わせ先> 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-4-1 丸の内永楽ビルディング アビームコンサルティング株式会社 人事グループ 新卒採用担当 TEL:03-6700-8060 |
URL | https://www.abeam.com/jp/ja/ |
採用URL | https://www.abeam.com/jp/recruit/top |
自社採用ページURL | https://www.abeam.com/jp/recruit/ |
20年3月期 | 21年3月期 | 22年3月期 | 23年3月期 | 24年3月期 | |
---|---|---|---|---|---|
連結・単体
|
単体 | 単体 | 単体 | 単体 | 単体 |
資産合計
(円)
|
565億9900万 | 602億2600万 | 686億9500万 | 801億2100万 | 917億1000万 |
純資産
(円)
|
333億5600万 | 370億7100万 | 419億6700万 | 481億7100万 | 567億200万 |
売上高
(円)
|
785億5900万 | 760億8500万 | 821億4600万 | 993億900万 | 1136億7300万 |
営業利益
(円)
|
75億6300万 | 74億2300万 | 86億5100万 | 106億7700万 | 130億2500万 |
経常利益
(円)
|
76億4100万 | 79億7600万 | 98億1900万 | 122億6400万 | 150億4800万 |
当期純利益
(円)
|
51億2100万 | 54億1200万 | 66億4300万 | 83億4800万 | 111億9900万 |
利益余剰金
(円)
|
259億900万 | 296億1400万 | 344億5300万 | 406億1000万 | 490億5400万 |
売上伸び率
(%)
|
9.44 | - 3.15 | 7.97 | 20.89 | 14.46 |
営業利益率
(%)
|
9.63 | 9.76 | 10.53 | 10.75 | 11.46 |
経常利益率
(%)
|
9.73 | 10.48 | 11.95 | 12.35 | 13.24 |
※参照元:NOKIZAL
マッチ度は、重視する項目、社員との相性、選考難易度で表される、あなたと企業の相性です。
重視する項目は、あなたが重視している項目で、企業を検討した結果を示したものです。
社員との相性は、アンケートで入力したあなたが大切にしている価値観と、企業に勤めている社員の価値観を項目ごとに比較した結果を表示しています。
選考難易度は、企業の内定を獲得する難しさを示したものです。
※ 企業に勤めている社員の価値観は転職会議の口コミデータを使用しています。
就活会議に掲載している口コミ及び口コミに紐づく属性情報(性別、雇用時の年齢・年代、職種、年収、役職、雇用形態など)は、
株式会社リブセンスが運営をしている「転職会議」に投稿された口コミを転載しております。
大変恐れ入りますが、転職会議及び口コミに関するお問い合わせにつきましては、転職会議お問い合わせフォームよりご連絡ください。
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。